• ベストアンサー

育英会奨学金の採用基準を満たしていない場合(第一種)

この度大学に合格したのですが、育英会のホームページでみると採用基準の学力水準が3.5以上と書いてありました。 でも、自分の2ヵ年の成績は 2年は3.75、3年は3.09なんで合わせると3.42しかありません。 やっぱりこれでは採用は難しいのでしょうか? あと一定の資格を持つものとはどのような資格のことをいうのでしょうか?(漢字検定2級は持ってるんですが・・・) 教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も大学時代奨学金を受けていました(かなり前ですが) 最初2種でしたが、2年次に1種に変更しました。 当時は無利息と年利3%の違い程度でしたが、現在も同じ ようなものなのですかね。 ただ2種から1種になり、金利面でのメリットはあったの ですが、私は大学から1年次に貸与でなく支給する奨学金 を受けられたので(10万円)、その応募資格が1種では ダメだったので、そのまま年10万が貰えたなら、その方が 良かったかななんてチョット後悔しましたけど(笑)

manto
質問者

お礼

みなさんの回答を見てると、もう二種でいいかなぁと気持ちが傾きつつあります(笑) 大学から奨学金ってすごいですね!(僕には難しそうです) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.3

うちの下の子と同じような状況ですね。3年の二学期以降は学校の試験はほとんど勉強せずでしたのでかなり足を引っ張り多分成績は足りないと思います。ですので今は大学の入学時貸与の奨学金(無利息)に願書を出して結果待ちです。大学の1年で頑張ってくれれば2年で第一種の方に申し込む事も考えてはいます。 一定の資格って・・上の子は第一種ですが資格と言っても書写検くらいしか持っていませんが通りました。基準はやはりその家の経済状態なのではと言う人もいますがどうでしょうか?

manto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お察しの通り、全く同じ状況です(笑) 3年の2学期以降は全く学校のテスト勉強はしなかったんで成績が悪くて(卒業さえできれば関係ないと思ってた) 一定の資格を持っていると、成績基準(3.5以上)に満たない場合でも奨学金を受けられる可能性があるそうなんです(3.5以上の方は必要なし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80537
noname#80537
回答No.1

 成績基準を満たしていないと厳しいと思います。弟もそれで落ちたので・・・。  「一定の資格を持つ者」については書いてなかったでしょうか?おそらく日本学生支援機構が奨学金を支給する対象としている学校に進学予定又は通学している者(大学はほとんどこれに入る)で、親の収入が一定未満のことだろうと思いますが・・・。特に何らかの資格については申し込みのときに記入しなかったですよ。  第2種ではだめなのでしょうか(利息付きますが)。あと、利息がない方が良いということであれば都道府県の奨学金で借りるタイプのもの(但し日本学生支援機構よりも給付額は少ない)がある都道府県もあります。

manto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホームページには「一定の資格を持つ者」についての記載はありませんでした(漢字検定位ではダメなのかな) 最悪、第二種でもいいのですが「成績がギリギリでも大丈夫だったよ」というような回答がないかな~と思いまして。 我が県は大学生向けの奨学金はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金のことで教えてください。

    日本学生支援機構の大学生向け第二種奨学金を利用するための学力基準はホームページで下記のようになっているのですが、 (1)~(3)の条件については全て満たさなくてはいけないということでしょうか、それとも一つでも満たしていれば良いということでしょうか。 学力基準: (1) 出身学校又は大学における学業成績が平均水準以上と認められる者 (2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者 (3) 大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 (4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格者で、上記に準ずると認められる者 どなたかご存知のかたお教えくださませんでしょうか。 いつもお世話になっている無知のmutimutiです。このたびも皆さんよろしくお願いいたします。

  • 第一種奨学金の採用方法について

    私はこの4月から大学に入学して、第一種奨学金に応募しようと思うのですが、基準が最終2カ年の成績が3.5以上です。これは2、3年生の前期と後期(2期制なんです)の成績の全部の平均ですよね?

  • 第一種奨学金について

    第一種奨学金をもらっているのですが、学校のHPを見たところ 3.採用基準(この基準はあくまで目安です) ・学力 学部1年生・・・高校2~3年の成績の平均が3.5以上の者 大検合格者で上記に準ずると認められた者 学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者 となっていました。 いまこの奨学金をもらっていて、今年2年生になるのですが、もし成績が1/3未満になってしまった場合この奨学金はもらえなくなってしまうのでしょうか? それとも「学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者」というのは2年生以上から新規にこの奨学金をもらいたい人は、ということなのでしょうか? どなたか正しい事をご存知の方ご回答よろしくお願い致します。

  • 第一種奨学金の採用基準について

    日本学生支援機構の第一種奨学金について質問させてください。大学院入学後の奨学金を志望する場合、学部4年時の予約採用と大学院に入学してからの在学採用の2回チャンスが有りますが、この両者の採用基準はどのように違うのでしょうか?大学院の場合、大学でもらえる奨学金と異なり親の収入は関係なく本人の収入のみを申請します。となると、やはり成績なのでしょうか。予約採用の方が枠が小さく、難しいと聞いた事があります。予約と在学採用の詳細について詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 第一種奨学金の採用基準について

    先日、私の兄が某大学の大学院入試に合格し、来年の春に入学することが決まりました。そこで、日本学生支援機構の第一種奨学金に応募しようと考えてます。大学(学部)での成績はかなり良い方で、主たる家計支持者の母の年収も低いほう(300万円もありません)なので、おそらく採用されるだろうと思うのですが、ある知人から聞くところによると、大学院の奨学金の場合は入試の成績がけっこう考慮されると聞きました。兄は入試についてあまりよく出来なかったと言ってるので、心配してます。この知人の話は本当なんでしょうか? もしそうなら第二種奨学金にするしかないかな・・・

  • 奨学金を受ける場合。

    愛知の公立高校に在学中の高校3年です。 私立の4大に入れました! 進路が今日決まりうれしい限りです。AO入試で合格できました。そして大学に言ったら一人暮らしがしたいので早めにいろいろ調べておきたいので… さて、一人暮らしをすると決めた以上絶対にします。 ただ我が家は私立の4大の授業料は払えるが下宿はムリといわれています。しかし、自分が親に甘えてこの家にいるのがどうもイヤなんです。いろいろ心配かけたんで恩返ししないと。 日本育英会の奨学金を受ければ最高10万+バイトでなんとかやっていけるかな?とおもっていて、募集要項をみていたら、成績が標準水準以上あること。とあります。ええ?成績は平均ないですーどうしたら…もう育英会の奨学金は諦めて銀行ローンとかのほうがいいのでしょうか?どなたか経験者の方アドバイスください。

  • 第二種奨学金を、専修学校で在学採用の申請

    日本学生支援機構で、専修学校奨学金の貸与を希望しています。第二種奨学金の専修学校に在学中の申込み(在学採用)を申請しようと考えています。 私は24歳(男性) 大卒 会社員 奨学金利用歴なし 収入は条件を満たしています (1)社会人で、会社を辞めたり、改めて専門学校に入った場合、第二種奨学金(在学採用)を受けた方はいらっしゃるのでしょうか? (2)社会人で専門学校の場合は、第二種奨学金(在学採用)を受けるのは難しいですか?(第二種奨学金なら、どの学校でもほぼ100%受けられるのですか?) (3)学力基準: (1) 1年次は出身学校、2年次は専修学校(専門課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者 (2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者 (3) 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 (4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格者で、上記に準ずると認められる者 となっていますが、(1) を見ると社会人は第二種奨学金(在学採用)を受けられないように思えるのです(高校卒業時の成績が有効となるのでしょうか??)

  • 第一種奨学金について

    以前こちらで質問しましたがまたわからないことがあるので質問です。 現在高校三年で大学には公募制推薦試験で合格しました しかし、やはり大学にはかなりお金がかかり入学金などは家計が苦しい中、両親がなんとかやりくりし八割程出してくれました。なのでもう負担をさせたくないので、これからの授業料すべてじぶんで払いたいと思い育英会の第一種奨学金に申し込みたいのです ですが、去年6月頃にあった一次申し込み期限(?)の時点ではまだ進路をきめてなくて、成績も3.2だったため申し込んでませんでした いま大学が決まり第一種奨学金に申し込みしたいのですが、大学入学後でも間に合うみたいなんですが三年一学期で3.2の成績では難しいでしょうか? それとも三学期に行われる学年末考査で良い点を取ればまだ可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 企業運営の奨学生について

    高3の息子が学校から大手飲料水会社の運営する奨学生募集の案内を貰ってきました。 貸与ではなく支給と言う形でした。 ウチは母子家庭で今も旧日本育英会の奨学金を受けて通学しています。 こう言う形の奨学金はありがたいので応募をしてみたいと思ったのですが、 採用決定は全国51人、県で1人との事でした。 こう言う場合の選考もやはり一定の成績水準を満たしていないとダメなんですよね? でも、どれくらいの成績がないとダメなんでしょう? また、成績以外にも基準となるもの(所得以外で)とかがあるのでしょうか?

  • 奨学金の申請を忘れてしまいました

    次期3回生です。 育英会の第二種奨学金の継続申請をし忘れてしまいました。 廃止になるとしか書かれてないのですが、 例えば来年度新規で登録とかできないのでしょうか?? また、成績が散々なのですが、採用基準などあれば教えていただきたいです。 とりあえず土日がすぎてから大学に連絡するのですが、 いてもたってもいられないのでわかる方いましたらどなたか回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANが接続できない問題について相談したいです。お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • ブラザーのDCP-J1200Nでの無線LAN接続に関するトラブルについてまとめました。お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法について教えてください。
  • ブラザーのDCP-J1200Nの無線LAN接続がうまくいかない場合の対処法やお困りの状況についてまとめました。お使いの環境や接続方法に関する情報を教えてください。
回答を見る