• ベストアンサー

考えすぎでしょうか?

いつもこのカテでお世話になっています。 最近、100前後で廻れるようになった者です。 この前、友人から指摘されたのですが、どうも考えすぎらしいのです。 たとえばアドレスに入った時、練習場で調子が良かった時のイメージというか、バックスイングを上げる方向はこっち、トップで溜めてややアウト方向からボールをめがけて振り下ろす、その時の膝はウンヌン、グリップ位置はウンヌン、前傾姿勢はウンヌン、こんな事を頭の中に思い浮かべながらテークバックに入ります。 結果はイメージと違って大ダフリ ・・・ 考えれば、練習場でもたとえば150球くらい打つのに2時間近くかかる時もあります。  1球1球、「なぜ今ミスショットしたのか」 とか 「このイメージで振ればないショットだな、よし分かった」 とかで、1球打つのに結構時間がかかっています。 普段、駅で電車を待っている時でも両足を軽く開いてアドレスのイメージをやっています。 ゴルフは頭でするスポーツではない事は承知しているのですが、皆さんどう思われますか? 練習場では何も考えずにポンポンと打つべきでしょうか? コースではどうですか、アドレスで何もイメージしないで、体というか反射神経だけに任せてテークバックした方がいいですか? テークバックからフィニッシュまで僅か数秒、何を考えていますか?  目はボール以外、何も見ていませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.8

上手くなりたい為に、いろんな事を考えることは向上心 の表れでしょう。 しかし実践では多くの事を一度に取り入れると何も出来 なくなります。従って優先項目を決めて、一つ一つ克服 していけば気が楽になります。上達の近道にもつながり ます。 理論は頭で理解しようとしますが、行動は筋肉が行いま す。筋肉へのすり込みは軟らかい気分ですり込まないと 拒否反応を起こします。 >練習場では何も考えずにポンポンと打つべきでしょうか 雑念を払拭するには、部分的には必要です。私の上司が ゴルフを始めてコンペに出た逸話ですが 「朝ティーグランドで慎重にアドレスして、素振りをして 1打を打ったら夕方だった」との笑い話がありますが、 以後誘われなくなって辞めました。 自分の中に入り込む事がありますが、パートナーへの配 慮も重要です。相手のペースを乱すようでは誘って貰え なくなります。ミスショットは許してくれますが、ロス時間 は敬遠されます。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございました。私の場合、考えすぎてしまってどうしてもアドレスが長くなるようです。気をつけるようにします。

その他の回答 (7)

  • racMK
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.7

うまくいったときの再現性を上げるため、又これだという点を体にしみこませるために、スイングメモをつけてます。かなりオタッキーで人に話すのは恥ずかしいと思ってましたが、下記URLにあるとおりそうでもないようなのと、なかなかよいページでしたので、ご紹介する次第。 ついでにご参考ですが、ゴルフチャンネルのゴルフアカデミーで、ジムフリックがジャックニクラスにインタビューしてました。二クラスが言うには、調子がいいときは、スイング中に4つか5つのことが考えられたそうです。ただし、基本のスイングを考えるのではなく(基本は考えなくても出来る)、クラブヘッドがどこにあるのかを感じてどのようにクラブを使えば打ちたいショットを打てるか、のフィーリングを考えているようです。又、そのフィーリングを身につけ、且つ微修正が効くようにするには練習あるのみ、とのことです。ちょっと私ごときでは想像つかない話ですね。。。。。。

参考URL:
http://c10i1ox7.securesites.net/nakabe/nakabe_37.html
Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。中部銀次郎さんもメモをつけていたんですねえ。私も調子良い時のイメージを忘れないよう時々メモにする事があります。 参考になりました。

回答No.6

アドレスに入ってから何かをイメージしたり何かを考える事はありません。 僕のルーティンの中ではボール後方でイメージしたら、そのイメージが消えない間にアドレスに入ってすぐにスウィングに入ります。 ご自分のリズムを確立されると良いと思います。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。おっしゃるようなペースだとアドレスは短いのでしょうね。 私の場合はどうしても長くなっているような気がします。

  • TFSQ
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.5

練習場は基本的にゆっくりやったほうがいいと思います。 ただ、惰性で打っていてもだめだと思います。 実際に、練習場でもいいときと悪いときがあると思います。飛んだ球筋を見てなぜそのような玉が出たのか考えて、少しずつ修正していくと同時に、コースに出たときにも「こういう玉が出るときにはこういう傾向がある」という感覚があると修正しやすいと思います。 (たとえばスライスが出るときには右脇が甘くなってるとか、体が開くのが早いとか) 結果から原因が推測できると楽ですよね。 練習場で考えながら練習してると、自分なりの法則が見つかると思います。 そういう私もそんなに上手いわけではないですが・・・ 御参考まで。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。 大変参考になりました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

ニーハオマ!! >ゴルフは頭でするスポーツ 「体が思うとおりに動く」のが条件で付いて 頭のスポーツになるのですね 体が動かないのに 頭ばかりでかくなっているゴルファーが多くなりました マスコミのせいですね それと、自分自身の自覚が足りなくなる方が多くなった事です 練習場では自分の体の動きを調整する為に 頭で考えながらゆっくりやってください ゴルフ場では体に覚えさせた感覚(トップや腰の回り具合を感じる位置) を「感じながら」(考えながらではありません)プレーしてください プレーが上手く行かない場合は、練習時の感覚の掴み方が間違えていますので帰ってから練習場で調整しなおしてください 体がスムーズに動く事がプレーには一番必要なのですね アドバイスまで

Nihao-Annyon
質問者

お礼

ニーハオ、有難うございました。 もしかすると私がやっている事は 「感じる」 のではなく、「考えこんで」 いるのかも知れません。 イメージを大事にしようと思って素振りを繰り返しているうちに 「テークバックはこうしなくちゃ」 とか 「右足の角度やふんばりがウンヌン ・・」 とか 「トップではどうだこうだ」 こんな事を土壇場で考え込んでしまっているのかも知れません。 友人の指摘でそんな事を感じてしまいました。

  • maandmu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私は、ゴルフもテニスもやっているのですが球技は数に勝るものは無いと思っております。 数をこなすことです。ですから練習場で数多く球を打ち経験をつむことだと思います。ただ、練習ではイロイロなことを想定して試してみるのが大切です。あとはそれに従って本番で無心に打つことでしょう。 ゴルフもテニスも頭の体操ですからその日のコンディション(身体、自然現象、メンバー?)に大きく左右されます。 その時の支えは練習量でしょう。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。 最終的に大事になるのが練習量なんですね。 くじけず頑張ります。

回答No.2

ゴルフは頭でするスポーツですよ。特にイメージトレーニングは大事ですしアプローチの距離感などは転がっていくさきのイメージが重要です。頭で考えて実践することの繰り返しがナイスショットにつながるものと考えますが・・・ただ、いろいろ考えるのはアドレスするまででスイング始動し始めたら、よけいなことを考えすぎるとミスショットの原因につながります。最後はナイスショットを信じて振り抜ける自信をつけることじゃないですか?

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。 私の場合はアドレスしてからも、アレヤコレヤ考えているように自分では思います。 その内に筋肉が硬くなってイメージとは随分違うスイングになっているのかも ・・ やはり余計な事は考えすぎない方がいいのでしょうね。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

>ゴルフは頭でするスポーツではない事は承知しているのですが、皆さんどう思われますか? でも、イメージは必要ですよ。ただ、肘をどうして、膝の使い方は、腰の感じはとかスイングのチェック点をたくさん持ってチェックしながらスイングするのは意識であって、イメージとは違います。そんなにたくさん意識したらぎくしゃくしたスイングになるだけです。 私の場合はコースでは球が飛んでいく球筋をイメージしますね。スイング時はその日のポイント、たとえば左膝が少し流れているなと思ったら、左膝を流さないように意識するだけです。 まあ、練習場ならいろいろチェックしながら、打つのは良いことだと思いますが。 ただし、同時にたくさんチェックするのは辞めるべきですけどね。 >テークバックからフィニッシュまで僅か数秒、何を考えていますか?  目はボール以外、何も見ていませんか? インパクトまでははボールだけを見ます。頭の中は飛んでいく球筋をイメージしていますね。 参考までに。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

早速のお答え有難うございました。 コースに行った時、いつもはまりやすいパターンがあるのですが、直前に練習場で調子良かった時のイメージをそのままやろうとするんですね。  というか 「この前はアーリーコックで上げると良かったよな」 とか色々考えながらやるんですが、それがうまくいかず、アレッアレッと思っているうちに大叩き ・・ もしかして違うところに意識をもっていった方がいいのかも、と思っている内に本日終了。 なかなか上手になりません。

関連するQ&A

  • ゴルフのテイクバックで伸びあがりを治すには?

    テイクバックで素振りの時は全く頭や膝の上下動はないのですが、ボールを打つ時に伸びあがっている感覚は全くないのにビデオで見るとテイクバックの途中から伸びあがってます。 テイクバックの時にできるだけ伸びあがらないようにしてもダメです。 アドレスは股関節から曲げて前傾姿勢をとるようにしています。 現在HC12でたまに70台もでますが、この伸びあがりだけは治りません。 どのようにしたら良いか教えてください。

  • アプローチショットでのコックについて教えてください。

    アプローチショットでのコックについて教えてください。 TVでプロのショットを見ていて思ったのですがアプローチショットでかなり前傾姿勢のアドレスからテイクバックで左手首が親指側に早くコックしてシャフトを立てているように感じたんですが気のせいでしょうか。 距離感や方向性を出すために行ってるのですか? 通常のテイクバックは腰のあたりまでノーコックでそれ以降は自然にコックが入るように心がけてるのですが 何かバンカーショットのように上から叩き下ろしているように見えました。 まだ練習上で試してませんが… 初心者です。教えてください

  • バンカーショットの不思議

    バンカーショットについて教えて頂きたい事があります。 どのレッスン書を読んでも、どのレッスンプロに尋ねても、必ず次のようなアドバイスがあります。 1)オープンスタンス ピンまでの距離が短いほどオープンの度合いを強める 2)ボールの位置は左足前方 3)フェースはオープン つまりピンより右を向く 4)テークバックのコックは早め 5)スイングの方向はスタンスに沿って つまりアウトサイドイン 6)すくい上げないで、しっかりとフィニッシュまで振りぬく 大体このような内容になると思います。 でもこれって結構難しいんですよね。 ティショットからショートアイアンまで、ずっとピン方向に全てスクエアになるようにショットしてきて、バンカーショットになると急に上のような曲芸的な難しいスイングをしなければいけないわけです。 (ショートアイアンの場合、スタンスだけはオープンにする人もいる思いますが、それでも他の部分はスクエアにすると思います) 2)の左足前方にボールを置いてアドレスをするというのは理解できます。 要は最初からダフリやすいようにする意味だと思います。 ところがスタンスをオープンにしてピンの左に向けたり、フェースは逆にピンの右に向けたり、ピンは前方にあるのにアウトサイドインにカット打ちにしたり ・・ とても複雑でややこしくて仕方ないように思います。 そこで質問なのですが、たとえばスタンスはピン方向にスクエア、フェースもスクエア、但しダフリやすいようにボールは左足前方、それでもしロフトが足りないなら60度超のSWを使う ・・ これでダメでしょうか? これを56度のSWで練習場で試してみた事はあるのですが、結果は出たり出なかったり、同じでした。 「わざわざオープンにする必要なんてないよ」 というアドバイスに接した事がないのですが、やはり理論的におかしいでしょうか? 脱出だけすればいいと思うなら、出来るだけシンプルなスイングにした方がいいように思うのですが ・・ それと申し訳ないですが、「それで脱出できると思ったら別にいいじゃない」 というご意見はご遠慮下さい。 理論的におかしいかどうかを教えて頂きたいと思いますので ・・

  • 左肩が上がる癖

    本日ラウンドして参りました。 以前よりティーショットでは真っ直ぐ吹き上がって出て、勢いが止まるとスライスしながら落ちる打球でいまいち弱弱しく、フェアウェィ・ラフにかかわらずアイアンのショットでもこれまた弱弱しく上がり大きくショートする事が多く悩んでおりました。おそらくこれはダウンスイングの際に左肩がヒョイっと持ち上げてしまう癖(右肩が落ちる為ダフリを制御するためか、もしくはインパクト時の左側の壁を作る事に意識しすぎなためか)のせいではとかなりその辺を意識して幾分良かった気がしますが、まだ同様の症状が出てしまいます(おそらくまだ無意識に左肩が上がっている気がします)。もっと水平に肩を回すイメージを持った方が良いのでしょうか?もしくはインパクトに向かう際にもっと右肩を入れるイメージを持った方が良いのでしょうか?(左肩が上がると右肩の入りが止まる気がする)いずれも引っ掛け・ダフリを誘発してしまう気がします。良い強制法があったら教えて下さい。 因みに私のアベレージは95、H/SMAX47、ミート率は1.3~1.4、ゴルフショップでの計測でドライバー飛距離240ヤード、スピン量は適量で高い弾道からフェードして落ちます(練習場でもそうだが球速の割りに失速が早い気がする。本当は低弾道のドローで効率よく飛ばしたい。)。スイングはドッジボールを両手で放り投げるイメージを何となく体得してからテイクバックしやすくなり、また切り替えし以降、つま先にグリップエンドを持ってくるイメージで目標方向に対しシャフトを平行にする様心がけてからは方向性が安定し、きれいなフォームだと店員さんに褒められました。しかし本番では、そのイメージでうまく打てずフィニッシュが安定しませんでした。アイアンショットも「今日こそはボールの前のターフを取るぞ」と意気込みましたがダメでした。 もっとうまくなりたいので色々教えて下さい。

  • ミスショットがわかる時は、どのタイミング?

    いつも感心して、皆さんの回答を、参考にさせていただいています。 今日練習場で、アイアンを振っていましたら、テークバックの始まりと、トップからダウンスゥイングの途中で違和感があると、ミスショット(主に方向)がでました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは、ミスショットを感じるのはいつのタイミングでしょうか? 良くプロの試合を、TVで見ていますと、フィニッシュで片手を離す場面を見ます。多分どこかで、違うものを感じているのだと思うのです。 タイミングや、感じ方があれば、ぜひお聞かせ下さい。

  • バンカーショットについての質問です

    いつもお世話になっています。 バンカーショットについて質問があります。 1.ガードバンカー ボールの位置なんですが、一般的には左足前方に置きなさいというアドバイスが多いです。 つまりダフリやすく構えるという事だと思うのですが、私の場合これをやると、多分、体がボール方向に突っ込んでいるのかも知れないのですが、ダフリすぎてチョロになります。 ヘッドもきれいに抜けません。  それで試しにスタンス中央より少し右足寄りにボールがくるように構えると何とか一発で出ます。 方向も距離もバラバラだとしても、何とかバンカー内から脱出しやすくなります。  理由は自分では分かりません。 でも今のところはこれで打っています。 ただホームランがでやすくなるかな、という心配はあります。 質問なのですが、今のままで練習を続けた方がいいでしょうか? あるいは基本から外れた打ち方だから我慢して左足前方に置くべきでしょうか? 2.フェアウェイ・バンカー これって練習できないんですよね。 おそらく日本中の練習場を探しても長いクラブでフルショットできるバンカーを持ったところはないと思います。 上級者と廻った時なんか、フェアウェイにあるのと同じようにグリーンに乗せてくるんですよね。 あるいはロングの2打目でもFWを使ってグリーン近くまで。 足場を固定する、ボールは若干右寄り、クラブを短く持つ、大振りしない ・・ 大体のレッスン書にはこうアドバイスされていると思います。 でも頭では理解しても体は違うんですよね。 どうしても力が入ってダフって同じバンカー内に留まったり、逆にトップしてゴロゴロとか、ロクな結果になりません。 それもこれも練習不足が原因かなと思うのですが、フェアウェイ・バンカーからのショットの練習、皆さん、どのようにされましたか? やはり、ぶっつけ本番で 「エイヤ!」 ですか?

  • 足の裏で拇指球以外に体重がのる瞬間は?

    以前はトップで右足がかかと体重になってしまうことがあったので 今テークバックで右足の拇指球に体重をのせていく練習をしてます。 ダウンスイングでも以前は左足もかかと体重になっていたので 左足の拇指球に体重を感じるように意識してます。 これによりかなりスイングも安定してきました。 そこでお伺いしたいのですが、 アドレスからフィニッシュ手前まで、 足の裏の体重がかかっている場所は 両足とも常に拇指球なのでしょうか? それ以外にあれば、どの場面で足の裏のどの箇所に体重がかかるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スイング始動時の頭の傾きについて

    どうしてもドライバーが安定せずに困っていました。自分なりに考えて、テークバックが一定じゃないのが一番の原因だと思いました。 通常アドレスしたとき、頭は自然と少し右側に傾いていると思いますが(頭が右方向で顎が左方向)、テークバック始動時に頭と視線は動かさずに顎を右に傾けて、そのままスイングに入るという動きを取り入れてみたところ、テークバックがスムーズになり、球筋が安定してきました。 自分なりに考えてみたこの動きの長所は、(1)テークバックがスムーズになる、(2)切り替えし以後、頭が左に動きにくくなりビハインド・ザ・ボールになる、(3)切り替えし時にへんなリキミが入りにくい、逆に短所は(1)体重移動が少なくなる、(2)テークバックが少し窮屈で捻転不足になる、と思われます。またスイングリズムが若干早くなる感じですが、それも一定すればいいんじゃないかとも思うのですが・・・ そこでご相談ですが、あまりこのような頭の傾きについては聞いたことがないのですが、今後のレベルアップを考えた場合、そのまま続けてもいいものでしょうか?あるいは邪道?な動きで変な癖がつく前にやめたほうがいいのでしょうか?

  • 野球 投球・送球フォーム

    イップス?で悩んでます。 キャッチボール程度でもそうなんですが、テークバックして投げようとする工程の中で、ボール・ボールを持った手が頭に当たります。 私的に、トップの位置が決まらずに投げようとする意識がありすぎるから当たるのかなぁ~と思います。。 いきなり、こうなったわけではありません。 中学の時は投手で、徐々にフォームが崩れていきました。 最初は、キャッチャー側からみて、テークバックでトップを作る時にファースト側に腕が入っていき、それを注意されていたのですが、冬の練習になり、走り込みばかりの練習で、シャドーピッチング・投球練習をしなかったため、投球フォームを忘れてしまいました。どのような練習をすればいいのかアドバイス宜しくお願いします。

  • ゴルフテークバックのトップから切り返しでシャフトが寝てしまう

    ゴルフスイングでスランプに陥っています。 テークバックのトップから切り返しでクラブシャフトが寝てしまうことです。こうなると左脇が開き、インパクトの時にフェースも開いてボールがフケてしまいます。今まではインパクトでしっかりと左わきが締まり、きれいに左わきがたためてフィニッシュの形も右肩がしっかりと飛球方向に向いていましたが、今はやろうとしても出来ません。なんとかこのスランプの脱出法を教えてください

専門家に質問してみよう