• ベストアンサー

三点支持と四点支持。

 インシュレーターをスピーカーの下に敷く場合、三点支持(前2、後1OR前1、後2)と四点支持はどちらが音質面で、より有利なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

直下のご質問への回答と一部つながりますが、それぞれの支点に不均一な加重がされていると、かえって不安定になり、音も良くは無くなります。 もちろん、それぞれの支点に均一に加重されている前提ならば、支点が多ければ多いほど安定はするので、面接触、究極的には接着が最も安定していると言えます。 したがって、3点支持よりは4点支持の方が安定するといえますが、均一に加重すること自体が簡単ではありませんし、床の凹凸に合わせて、スピーカーを数mm動かしただけで再調整しなければならないのは非現実的です。そういう意味で、3点支持の方が無難ではあるでしょう。(グランドピアノが3本足なのは、調整無しで置けるからだと聞いたことがあります。アップライトの場合は高さがあって不安定なので、4本足にせざるを得ませんが。) 3点支持で前2・後1か、前1・後2か、あるいは左右で2コ・1コとするのかは、ケースバイケースです。また、間隔を広くとるか狭くとるか、正三角形か二等辺三角形かランダムな三角形か、音を聴いて最適な位置を探る必要があります。

その他の回答 (2)

  • luna_75
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.3

うちも、おふたりの回答者氏と同じ考えで、三点です。  ちなみに、既製品のインシュレータではなく、ベーゴマを使ってます。堅いし、安いし、尖っているので接触面積が小さくて、有効だそうです。 あと、10円玉が銅なので、音にいいと聞きました。 既製品のインシュレータは、けっこう高価なので、身近な素材で試しています。で、浮いたお金で、CDを買った方がいいと思います。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (971/3404)
回答No.1

個人の好みで別れるのでなんとも言えないですが、三点でも四点でもスピーカはぐらつかない方が良いです。 四点支持はゴム系はともかく金属や木のインシュレータの場合、わずかな隙間でぐらついてしまいます。のでぐらつかない所まで、インシュレータを動かし、ぴったりハマるポイントを探すのが面倒かもしれません。 ぐらつかない方がいいと書きましたが、三点支持は普通に置いてあればぐらつきようが無いので楽です。よって、ずぼらな人が置けば四点より三点支持の方が音質的に有利?になってしまうかもしれません。

関連するQ&A

  • スピーカーの3点支持と4点支持では?

    スピーカーの3点支持と4点支持では? スピーカーの底面のインシュレーターでの支持が 3点と4点とではどう違いが出るのでしょうか? 一聴して顕著な違いは判るのでしょうか?

  • スパイク、インシュレーターについて

    宜しくお願い致します。 スピーカーやアンプの下に挟む、インシュレーターやスパイクについてお聞きしたく思います。 振動は柔らかいところから堅いところに向かって移動すると何処かで読みました。 ということは、スピーカーの下に挟む場合は、スピーカーBOXより堅い素材のインシュレーターを使用すべきということでしょうか? もしそうであれば、 インシュレーターの下に存在するはずのスタンド、 もしくは床等はインシュレーターと比べて、 堅い方が良いのですか?それとも柔らかい方が良いのですか? そして最終的にその振動は何処へ逃がせば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スピーカーのインシュレーター

    スピーカーはヤマハNS-B330です。スピーカースタンドの四隅に四角ゴム製インシュレーター貼りつけてスピーカー設置予定ですがゴム製は音質にどんな影響ありますか? 1 インシュレーターあっても無くても変わらない 2 ゴム製は音質悪化する。 3 ゴム製は音質良くなる。   金属製インシュレータと比べ 4 金属製インシュレータの方がゴム製より音質良い 5 金属製インシュレータの方はゴム製より音質悪い

  • 片端固定3点支持の強度計算

    片端が固定された金具でもう一端に荷重が加わる場合で中間支持した場合に 各支持点に加わる荷重の計算方法が知りたいです。  |(50)↓ (200) ↓ (200) ↓  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑40KN 固定端 上記のような場合は各支持点にどのように分散荷重が加わるでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。    追記 荷重が掛かる部分までの距離を入れ忘れていました。 固定端から500の部分に荷重が加わります。 よろしくお願いします。 1

  • 高低差のある支持点で,電線の最大弛度点までの距離の求め方がわかりません(カテナリー曲線?)

    電線を一定の弛度で張った場合, 支持点の高さが同じであれば,支持点からの最大弛度点は径間の1/2でわかるのですが, 支持点に高低差があった場合,支持点からの最大弛度点(斜弛度?)の水平距離はどうすれば求めることができるのでしょうか? お願いします。 判明していること  径間(m),弛度(m),電線自重(kg/m),張力(kgf),支持点高低差(m)

  • インシュレーターと音楽の種類

    二つ質問があります。 一つ目はインシュレーターについてなのですが、 オーディオテクニカのAT6099の購入を検討しているのですが、 音質は普通の人が聞いてもわかるくらい向上するんでしょうか? 4つで7000円位するインシュレーターを買った人が周りにいて、 それだとだいぶ音質は良くなっていたのですが、 AT6099位の物だとあまり変わらないのかなと思いまして。 現在は机の上にべた置きしてます。 あとスピーカーの下にオーディオボード?をしいてその上にインシュレーターというのも検討しているのですが、 オーディオボードで安くていいものはどんなものがあるんでしょうか? 二つ目は音楽の種類についてなんですが、 スピーカーにRB-51、アンプにPMA-390AEを買い、 それにiPodを繋いで聞いているのですが、 せっかくいい物を使っているのに、聞くのがJ-POPしか聞いていないので、 もっと録音のいいものを聞いてみたいと思っているんですが、 クラシックなどは録音が良いようで少し興味があります。 ロックも録音はいいのかな? どんな種類があって、その種類を聞き始めるなら、 どんな物から聞いていけばいいんでしょうか?

  • 3点曲げ(単純支持)の水平反力の算出方法

    3点曲げに近い構造のジグを検討しています (使い方も3点曲げと同様) 1. 支持点を拘束した際、支持点への水平方向反力はどのように求めるのでしょうか 支持点は固定しないと負荷とともに、少なくとも摩擦で左右に動いてしまうかと なお最終的には材料が180°曲がるまで押し切ります 2. もし180°時の反力が押し始め時とモードが異なる場合、こちらもご教示いただけますと幸いです (摩擦と分力で計算しましたが、180°時、鉛直集中荷重よりも水平反力が高くなり、、、お力添えいただけますと助かります)

  • スパイクインシュレーターを・・・。

     質問です。 スパイクインシュレーターを普通のインシュレーターのように使用すると、普通のインシュレーターよりも音質面で劣るところがありますか? もしかして10円玉の方がいいのかな?

  • スピーカーの設置について教えてください

    いつもお世話になっております。 フローリングの床にカーペット(厚くて固めの防音・防振用カーペット)を敷いた環境にスピーカーをセッティングする場合の、スピーカー(ONKYO D-302E)とカーペットの間にはさむアクセサリー等についての質問です。 (1)カーペット⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (2)カーペット⇒スピーカースタンド⇒大理石・御影石⇒インシュレーター⇒スピーカー (3)カーペット⇒大理石・御影石⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (4)カーペット⇒大理石・御影石を何枚か積み上げる⇒インシュレーター⇒スピーカー 以上の組み合わせではどれが一番最善でしょうか? また、防音・防振用カーペットはやはり音質に悪影響なのでしょうか? もしそうでしたら、それはどの程度なのでしょうか?(例えばブラインドテストではっきり分かる程度か、よく聞いて分かる程度か) なかなか自分で実験できないので、どなたか詳しい方お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • インシュレーター

    スピーカーの下にインシュレーター(AT6089CK)を置こうと思っているのですが、安定させるためにインシュレーターとスピーカーの間に滑り止めのようなものを挟むのは良くないですか? 山本音響のGS-1を挟もうと思っています。

専門家に質問してみよう