• ベストアンサー

ヘッドフォンとインピーダンスの関係

インピーダンスの数値が大きいと出力の音量が小さくなるようですが、そもそもこのインピーダンスってどんな意味があるのですか? そしてインピーダンスと音の善し悪しは何らかの関連性があるのですか? その他、インピーダンスと音の関連性について何か特筆すべき事があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

> インピーダンスの数値が大きいと出力の音量が小さくなるようですが・・・ 負荷がヘッドホンにしろスピーカーにしろ、パワーアンプの出力は通常、これらを「定電圧駆動」するようになっています。 (オーディオの電力伝送でインピーダンスマッチングを取ることは、まずあり得ません。ローインピーダンス出し・ハイインピーダンス受けのアンマッチングが当たり前です) 具体的に言うと、8ΩのSPを繋いでいる時にアンプの出力電圧が8V(=出力8W)だったとすると、4ΩのSPに繋ぎ替えても出力は8V(=出力16W)、SPを外しても出力は8V(=出力0W)ということです。 したがって、SPのインピーダンスが低いほど、同じボリューム位置でも出力が増えるので、(SPの能率の差がなければ)インピーダンスが低いほど音量が大きくなります。 > そもそもこのインピーダンスってどんな意味があるのですか? 同じ電力を伝送する時に ローインピーダンス:電圧低め・電流多め ハイインピーダンス:電圧高め・電流少なめ となります。 > インピーダンスと音の善し悪しは何らかの関連性があるのですか? 「音の善し悪し」というよりは、むしろ経済性の問題です。 例えば仮に(実際とは異なりますよ)、 「インピーダンスを2倍にすると、コストも2倍になる」 としたら 「同じコストで製品を作るなら、インピーダンスを半分にした方が2倍良い物が作れる」 ということです。 現在、SPのインピーダンスは6Ωの物が多いですが、これは 「6Ωだと理想的なSPが設計出来る」からではなくて 「6Ωだともっとも割安にパワーアンプが設計出来る」からなのです。 これが25年くらい昔だと、8Ωが当たり前でした。パワーアンプ(の出力トランジスタ)が今ほどは大電流対応でなかったためです。 更に昔の真空管時代になると16Ωが標準でした。これは、真空管アンプ自体が高いインピーダンス(=高電圧・小電流)で動いていたため、SPのインピーダンスも高ければ高いほど、アンプ(の出力トランス)の設計が楽になったからです。 では、真空管時代に何でもっと高いインピーダンスのSPを使わなかったのか?というと、今度は余りインピーダンスを上げすぎるとSP自体の設計の方が難しくなるからです。 要するに、当たり前のことですが、トータルで低コスト・高性能となるように、各装置間の入出力インピーダンスが定められているわけです。 > その他、インピーダンスと音の関連性について何か特筆すべき事があれば教えて下さい。 インピーダンスが下がるほど、ケーブルの導体抵抗の影響を無視出来なくなります。 ラインケーブル(出力側のインピーダンスで1kΩ前後)よりSPケーブルの方が、音質に対する影響が大きい(・・・と言われている)のはこのためです。 インピーダンスが上がるほど、線間の静電容量によって高域が減衰します。したがって負荷(10~500kΩ)に電流を流す必要のないライン出力でも、出力インピーダンスは1kΩ位まで下げておいて、高域減衰を防いでいます。 とはいえ、インピーダンス1kΩと8Ωでは大差が生じますが、6Ωと8Ωではどうという程の差はありません。 (パワーアンプの見かけ上のスペックが向上するだけです) 通常使用では気にする必要もないと思います。

cardinaltetra
質問者

お礼

丁寧なご回答をして頂き感謝致します。 そもそもこの質問をしたきっかけは、etymotic reserchというメーカーのER6iとER4Sというイヤフォンのインピーダンスの差はいったいどうして出来たのだろうか、と言うことからでした。 4Sは非常に音が繊細だがインピーダンスは100ohmと高めなのに対して、6iは低インピーダンスだが音の再現力は弱め、というのが一般的な評価のようですが、この差はインピーダンスもなんらかの関係があるのかな?と思ったもので。 音質とインピーダンスもまったくの無関係ではないようですが、100ohmと16ohmじゃあんまり関係なさそうですね。

その他の回答 (3)

  • t22915
  • ベストアンサー率71% (119/167)
回答No.4

みなさんかなり詳しいですね…^^;スピーカーなどのことについてはよく分かりませんが、基本的にヘッドホンはインピーダンス、そして感度(出力音圧レベルなどと書かれたりもします)を気にして買ったほうがいいいです。 http://www.e-headphone.com/ ↑ここ(の「ヘッドホンの選び方」、「用語集」)とか、 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ ↑ここ(の「初心者講座」~「スペックについて」)とかに書いてあると思いますが、実際インピーダンスの数値だけでは出力音量の大きさは決定されません。スペック(数値)自体は本当は誤差とかメーカーの違いとかであまり当てにならないものなので、なんとも言えませんが、インピーダンス+感度で普通はヘッドホンの能率の良し悪しを判断します。 引用させてもらうと、 >インピーダンスが半分のものでは音圧は3dB大きくなります。 >例えば、感度100dBインピーダンス100Ωのヘッドホンと、感度97dBインピーダンス50Ωのヘッドホンの音量は理論的には同じということです。 ということで、感度によって、かなり音量は左右されることは分かるでしょうか。 基本的に音量についてはポータブルでヘッドホンを鳴らすときに重要な要素になります(据え置きプレイヤーではあまり気にしません)。 特にこれからポータブル用を買おうとしていらっしゃるなら、音圧感度もしっかり見ておきましょう。最大音量が小さいヘッドホンは結構つまらないものです。 さらに、音質についてですが、だいたいノイズが乗りやすいのはインピーダンスが小さい低価格帯ですから、どちらかというとインピの数値が大きい方が性能がいいのかもしれません(これも異例はありますが)。 世の中にはほとんど同じ外見でも鳴らし易さが全く違うヘッドホンもあります(K240studioとK240monitorなど)。 あくまでも参考程度に。

cardinaltetra
質問者

お礼

>例えば、感度100dBインピーダンス100Ωのヘッドホンと、感度97dBインピーダンス50Ωのヘッドホンの音量は理論的には同じということです。 さらに、音質についてですが、だいたいノイズが乗りやすいのはインピーダンスが小さい低価格帯ですから、どちらかというとインピの数値が大きい方が性能がいいのかもしれません(これも異例はありますが)。 この2点、大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

音には基本的に関係有りません。 理屈は省略しますが、アンプの出力インピーダンスとスピーカーのインピーダンスが 一致したときにアンプの出力電力が最も効率よくスピーカーに伝わるのです。 この状態をインピーダンスマッチングがとれているといいます。

cardinaltetra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#56851
noname#56851
回答No.1

インピーダンスは交流電流の流れにくさを表す単位です。 同じ電圧をかけた時インピーダンスが高いほど流れる電流が少なくなります。 音質との関係は、あまり無いと思います。

cardinaltetra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 イヤフォンごとにインピーダンスが高かったり低かったりするのは何でなんでしょうね?

関連するQ&A

  • ipodとヘッドホンのインピーダンス

    ipodに使うヘッドホンを買おうと思って悩んでいます。 初めに、 ipodのインピーダンスが32となっています。 今まで見た市販のヘッドホンはインピーダンスが16などであり、32ではありませんでした。 そのためか、それらのヘッドホンで聞くと今使っているイヤホンより音量が低く聞こえてしまいます。 ネットで調べたらインピーダンスが同じものを選ぶと良いと書いてありました。 ここで皆さんに聞きたいことは 1、インピーダンスが低くても音質は変わらないか。 2、インピーダンスが低いのを使って音量が低くなっても、いつもの音量より大きくすれば問題がないか。 2、インピーダンスが32でデザインのいいオススメのヘッドホンを教えてほしいです。 音に関して全くの素人です。皆さんよろしくお願いします。

  • インピーダンス

    はじめまして。 今車や家のオーディオについて調べているのですが、 今回車のオーディオを変えていたんですが 適合スピーカーインピーダンスやプリアウト出力インピーダンスなどがΩで表記されてでてきます。 そして入力の方では入力レベル MAX2.0vp-pなどといった表記がでてきます。 外部入力などでデッキなど他の機器をつなげたときに音量の差がでてくるのはこれらの数値が関係しているのでしょうか? 知識がぜんぜんないのでご教授おねがいします。

  • インピーダンス

     ヘッドホンアンプの出力が32Ωで85mWの場合、インピーダンスが高め(250~300Ω)のヘッドホンを繋ぐとどんな現象が起きるのでしょうか?音量が不十分になると聞き心配しているのですが、どれほどなのでしょうか?また、簡単に解決する方法はあるのでしょうか?プリメインアンプに繋ぐ方法もあるのですが、これは音量が取れそうなのですが、ハムが気になります。ヘッドホンのインピーダンスの違いでハムの音量は変化するのでしょうか?

  • インピーダンスとは?

    よく電気用語でインピーダンスと聞きますが、具体的な意味を教えてください。ただの抵抗と何か違うのでしょうか?また入力インピーダンスと出力インピーダンスは何を意味しているのでしょうか?

  • 入力インピーダンスと出力インピーダンスについて

    電気回路の初心者です。ネットのサイトで次のような説明を読みました。 入力インピーダンス(抵抗)が大きいと、電流があまり流れません。 電流があまり流れないと言う事は、半導体が作動するのにエネルギーが少なくてすむ (= 電圧降下が小さい) ということです。 作動エネルギーが少ないと、他の回路へエネルギー(電圧)を、振り分けることが出来きます。 以上の理由により、 入力インピーダンスは高いほど良い ということになります。 (略) 出力インピーダンスとはなんでしょうか? マイクのように、信号を発信する側が、もともともっている内部抵抗です。 では、出力インピーダンスは、低いほど良い理由はなぜでしょうか? マイクの出力インピーダンス(内部抵抗)が大きいと、自分自身でエネルギー(電圧)を使ってしまい、小さな音しか出せません。 私にはこの説明が理解できません。 入力インピーダンスの説明では、インピーダンスが大きいと、半導体が作動するのにエネルギーが少なくてすむ、と言っています。 ところが出力インピーダンスの説明では、インピーダンスが大きいと自分自身でエネルギーを使ってしまう、つまり多くのエネルギーが必要だと言っています。どう考えればいいのでしょうか。 何か基本的なことが理解できていない気がしてストレスがたまっています。

  • インピーダンスとは?

    入力インピーダンス、出力インピーダンス、ハイインピーダンス、、、などなど「~インピーダンス」って言葉はいくらでもあるじゃないですか。 インピーダンスって結局どう意味なんですか。 ある本には「波の流れにくさ」って書いてあったんです。でもそれならデジタル回路にはインピーダンスなんて関係ないですよね?

  • PAシステム インピーダンスについて

    アンプの出力に2Ω、4Ω、8Ωとありますがこれはスピーカーのインピーダンスと合わせたほうがいいんですか? またアンプのΩ<スピーカーのΩ。アンプのΩ>スピーカーのΩ、とつないだ場合それぞれについての良し悪しについて知りたいです。 それともう1つなのですが上記のどのΩで繋げれば一番音がいいのでしょうか? 詳しい方いらしたらお教えください。宜しくお願いします。

  • インピーダンス(Ω)とノイズ・音量の関係

    インピーダンスとノイズ・音量の関係を教えてください。 インピーダンスが高い方がノイズが載りやすいと聞いたことがあります 例えば、20Ωと100Ωのイヤホンがあったとしたら、後者の方がノイズが乗りやすいという事でしょうか? また、アンプ側で同じ音量にした場合、実際の音量はどうなりますか? あと、ホワイトノイズとノイズは同じものをさしているのでしょうか? 宜しくお願いします

  • イヤホンのインピーダンスと消費電力

    i-podにイヤホンAを使って音楽を聴いた時の適切な音量時のボリュームの数値を10とすると イヤホンBを使って音楽を聴いた時の適切な音量時のボリュームの数値を20くらいになります。 恐らく、イヤホンAと比べてBの方がインピーダンスが高いためだと思います。 質問ですが、 イヤホンAを使ってボリュームの数値を10した状態と イヤホンBを使ってボリュームの数値を20した状態では電池消耗スピードは異なるのでしょうか? 音の大きさは電流や電圧ではなく、電力値で決まるので、 イヤホンのインピーダンスによって消費電力に違いは見られないと思うのですが 合っていますでしょうか?

  • ヘッドホン

    音を出す側の音量が最大にしても小さい場合ですが、 今使ってるヘッドホンですと、音がかなり小さいです。 家に他にあるヘッドホンだと若干だけ大きかったです。 で、可能な限り大きく音を出してくれるヘッドホンを 使いたいのですが、スペックのどこを見ればわかるのでしょうか? 大抵、インピーダンス・最大入力・再生周波数などが載っているようですが。

専門家に質問してみよう