• ベストアンサー

永田議員は辞めるべきか!?

yasunori1973の回答

回答No.20

永田議員の責任の取り方は… 誰よりも必死に、国民の為に実績をたくさん積む事! 足の引っ張り合いや、自分を正当化する事にしか一生懸命になれないのなら、時間も税金も無駄になるので辞めてほしい!! 今までの永田議員を見ている限り、実績も無いし国民の為に動いているとは思えないので難しそう…

TFSQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 こうなるなら最初からそうすれば、こんなに傷を深めなくても済んだのではないかと思ってしまいます。 国会で、「確証はあるんです!」と連呼していた前原氏の様子は忘れられません。

関連するQ&A

  • 永田議員への賠償請求はどれくらいが適当でしょうか?

    いわゆる堀江ガセメール騒動で、 武部議員側から永田議員へ賠償請求されるようです。 金額はいかほどになるのでしょうか? 天下の国会議員による名誉毀損ということになれば、 一般市民のそれよりも重く裁かれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民主と永田とメールと謝罪

    「送金指示メール」についての質問です 民主党と永田議員は、一応 「自民党及び、武部幹事長とその次男」については、直接かどうかは不明ですが、謝罪したようですね。 で、質問ですが 民主党と永田議員は、「堀江氏またはライブドア」には謝罪したのでしょうか? (諸事情により、最近テレビをほとんど見ていないので、詳しいことがわかりません。よろしくお願いします)

  • 永田メールの裏に見えるもの

    私は今回の背景に、最初からメールは2つ用意されていたのではないか?と見ています。 民主が上手くやればそのままで、失敗すれば自民という筋書きだったのではないかと考えています。 4点セットを携え、本来はトドメとなるはずの堀江メール。 当初、武部氏の蒼白な様子や、永田議員の自信満々の様子などから、何らかの資金提供を受けていたのは確かだと思っています。 武部氏も堀江氏を「我が息子」とまで呼んでいた程ですから。 しかし、意図に反してなのか(塗り潰したのが永田氏かは分かりませんが)、それとも最初から自民を助けるつもりだったのかは分かりませんが、結果はご覧の通りです。 ただ、どっちに転んでも黒幕が損をする事はありません。 国会は大きく混乱しましたし、もしかしたらこれが目的だったのかも知れません。 私は最近、BSE問題を代表した小泉政権とブッシュ政権との摩擦や、領土問題・油田開発を代表する中国・韓国との摩擦など、ここ最近は特に衝突が多いように感じられます。 それだけ、今が日本にとって、疲弊した国内の問題も合わせ、一番大事なときだと思うのですが、昨今の様子を見てると日本の行く末が不安でなりません。 一体、今国内で何が起きているのか? 私達は何をすればよいのか? 長くなりましたが、上記の問題も含め、皆さんの考えを聞かせて頂きたく思います。 (それにしても永田議員、本当に腐敗を正そうと思っているのなら、病院などに逃げ込まず、最後まで戦って欲しかった…。結局は功に目が眩んだだけの人、という所でしょうか。)

  • 永田議員のメール問題について教えてください

    こんばんは。 先日永田議員から偽メールの提供者である西澤氏の名前が明らかになりましたよね。 それにより西澤氏の素性や今までのキャリアなどさまざまなことがメディアで取り上げられています。 そこで、素人考えて思ってしまうのですが、 なぜ西澤氏はここまで叩かれているのか。なぜ国会にまで(?)呼び出しを受けるのか。 というのはもし仮に私(一般人)がそのようなメールを嘘で作って議員さんに送ったとしても相手にされないでしょう。 でも今回は元記者という人が提供することにより議員さんは国会で追及した。 私(一般人)による提供と元記者(いわば一般人)による提供でこんなにも差があるのかすごく疑問なんです。 文章の意味がわかりにくいかもしれませんが、つまり、このメール事件で追求すべきなのは提供した西澤氏ではなく、真偽を見抜けず、国会という場で発表した議員さんのような気がしてなりません。 どうして、西澤さんがこんなにもバッシングに合うのか。もし私が偽メールを議員さんに提供したら同じようなバッシングに合うのか。私の性格やキャリアまで明らかにされてしまうのか。 西澤さんって広い意味で一般人でしょう? どうしてここまで言われているのか何だか納得が出来ないというかかわいそうというか。 長文になりましたが、教えてください。

  • 永田元議員は国会議員時代の行為について憲法51条によりたとえ故意であろうとも

    永田元議員は国会議員時代の行為について憲法51条によりたとえ故意であろうとも 国会議員職務遂行上でのことならば 責任は一切問われないはずなのですが?? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%9D%91%E6%B3%B0%E5%AD%90 本件発言は、国会議員である被上告人竹村によって、国会議員としての【職務を行うにつきされたもの】であることが明らかである。そうすると仮に本件発言が被上告人竹村の故意又は過失による違法な行為であるとしても、公務員である被上告人竹村個人は、上告人に対してその責任を負わないと解すべきである。したがって本件発言が憲法51条に規定する「演説、討論又は表決」に該当するかどうかを論ずるまでもなく本訴請求は理由がない 議員の自律権を保障すべく議院内だけでなく地方講演会などでの行為にも 範囲は拡がって解釈される傾向にありませんでした? この最高裁判決のベクトルも範囲を拡げようとしているのがわかりますし、 「議院内」という字面で片付く問題ではなかったのでは?

  • 「族議員」って何?

    勉強不足で申し訳ありません。 小泉首相になってから、国会中継の視聴率が上がったことは有名ですが、ご多分に漏れず、私もその一役を担っています。 で、気になったのがニュースなどで出てくる「族議員」という言葉です。これは何ですか? 教えて下さい。

  • 国政調査権発動は小泉政権に有利では?

    堀江メールの真贋、そして実際にライブドアから武部氏二男へ3000万円受渡しがあったのか焦点になっています。小泉自民党が「ガセネタ」で、金の動きの事実はないと自信があるのなら、私としては国政調査権の発動は、むしろ有利ではないかと思うのですが、如何でしょう? 堂々と国政調査権の発動を許せば、武部氏二男への金の受け渡しの事実がなかったことが晴れて明らかになり、前原民主執行部は当然責任を取るべきで(高い確率で前原退陣がありうる)いわゆる4点セットの一角が崩れることになります。言わば 「返り討ち」 できるはずです。それなのに小泉自民党は、頑として国政調査権発動を受け入れません。これでは、やはり武部氏二男への金の受け渡しがあったと言われても仕方がないのではないかと思うのですが? 小泉自民党は、やはり堀江メールの真贋問題で時間稼ぎして本題を闇に葬るつもりなのでしょうか?

  • 民主党議員の感覚

    民主党議員の感覚  菅総理は、小沢前幹事長、鳩山前民主党代表の「政治と金」の問題について、「役職を辞任する事により、非常に重い責任を取られた。」と国会で解決済みみたいな答弁されたのが、ついこの間の臨時国会でした。  それが、ここにきて、小沢氏に代表選に出馬要請をするという議員というかグループが出てきました。 民主党議員は、もう3か月経ったから「政治と金」の問題は解決し、国民が許してくれているとでも思っているのでしょうか。

  • 野々村議員の問題は兵庫県議会だけの問題ですか?

    国会議員や地方議員の政務活動費をなぜ,兵庫県議会の問題で終わらせているのですか? 全国の国会議員や地方議員が同じようなことやっているのではないのですか? なぜ,マスゴミは追及しないのですか?

  • 政治と金の問題の解決について

     国会議員による「政権交代をめざす市民の会」への献金問題に代表される政治と金の問題について、問題が発覚してしばらく経ったり、問題を起こした閣僚が辞任すると、ニュースなどで取り扱われたり、責任を追及される場面を見ることが少なくなっているように見受けられますが、なぜでしょうか?すでに解決されているということでしょうか?  司法の場での決着はまだかもしれませんが、国民の目線から見て、菅直人前首相や鳩山由紀夫元首相などの献金していた議員が政治家としての説明責任を果たしたとは思えません。  小沢一郎氏や鳩山由紀夫元首相に至っては、未だに影響力を行使していることをニュースや新聞記事で見る度に、うんざりしています。  菅直人前首相も、ほとぼりが冷めたら何もなかったかのように大きな顔をして政治活動を続けていくのでしょうか・・・  また、前原誠司氏の外国人献金問題の責任についても疑問があります。  8月に行われた民主党代表選挙への出馬について、前原氏は当初外国人献金問題の影響で出馬には消極的であると報道されました。  これは、逆に考えると閣僚にならずに一国会議員でいる限り、外国人献金問題の追及はないということでしょうか?  閣僚であれば、当然国会での質問がありますから追求されるのは分かりますが、一議員として追及したり説明責任を果たす場はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。