• ベストアンサー

再:離乳食の回数とミルクの量

chiahiriの回答

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

目安の表はあくまで目安なのでそれ通りにムリヤリ勧める必要はありませんよ。 2人子供がいますが飲む量や、飲むタイミング、食べる量などやはりその子その子によって全然違います。 下の子なんて8ヶ月頃1ヶ月に大缶で7缶も飲んでました。 栄養や、いろんな子の平均が目安なので自分の子に合った上げ方をすればいいんです。 離乳食後にミルクをすぐ飲まないのは離乳食でお腹がいっぱいだからなのでそこで無理に飲ませる必要はありません。 9ヶ月ならば離乳食とフォローアップと両方で丁度いい栄養バランスなので離乳食にしっかり栄養が含まれていれば後々フォローアップを飲めば十分です。 9ヶ月でフォローアップだけ。離乳食だけ。 ならだめですが飲むことは飲んでるし、食べることは食べてますよね? ならお子さんに必要なだけ食べさせ、飲ませればいいんです。 何事も育児は小さくても1人の人間ですのでそんなはかったようにピッタリとはいきません。 「今も離乳食規定の量を食べるのしんどそうだし…あげすぎだった??」 そんなにしんどそうなら少し減らしてちょうどいい量をあげてください。 3回食もピッタリ時期になったらお腹も空いていないのにムリヤリ3回目を作る必要もありません。 徐々に進めていけばいいんですよ。 あげるとするなら1回目か4回目の前に離乳食をあげてみてください。 それと9ヶ月ならたくさん家以外(そろそろ暖かくなるので公園でハイハイなどしてもいいし、子供広場や、お友達の家で)たーくさん遊ばせお腹が空くようにするのもいいですよ。

chakayano
質問者

お礼

あげすぎ?と思ったのはミルクの量です。 “離乳”なのに離乳前よりミルクの量が減っていないので ミルクを減らしてごはん食べさせたほうがいいのかな? とか思ったのです。 まだハイハイしないんですよ~だから運動量もないのに 3回食?とは思ってたんですけどね。 その子にあったあげ方でいいということですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食とミルクの量

    今日で9ヶ月になった 娘がいます。 体重は8キロあるか ないかで小柄です。 離乳食は沢山食べて くれるのですが ミルクはあんまり 飲んでくれません。 1日を書くと… 朝8時~離乳食 しばらく遊ばして 10時~ミルク ※沢山飲んで100ml 飲まない時で30ml 昼1時半~離乳食 しばらくあそび 15時半~ミルク ※飲んで80ml 夜寝る前20時半ミルク ※180~200ml 夜中に一回ミルク ※※180~200ml 1日トータル400~500 飲むか飲まないかです。 ※お茶なども 飲ませてないです。 時間も離乳食後すぐ あげるのではなく 少し遊ばせて何とか 飲ませている感じです。 食後すぐには絶対に 飲まないので…… 保健師さんには1日 500以上は絶対ミルク 飲ませて下さい。 と言われてるし、 これから離乳食も 沢山食べるし3回に しようと思うと またミルクの量が 減ると思うので 大丈夫なのか心配です。

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月と10日です。5ヶ月になるとすぐ離乳食を始めて、現在まだ1回なのですがそろそろ2回にしなくてはと考えています。 完全ミルクで現在は1日4回、だいたい7時半、12時、5時半、9時で12時に離乳食とミルクです。最近食べる量が増えて、離乳食後に30位しか飲まなくなりました。こういう時は、15時とかにミルクをあげた方がいいのでしょうか。 食べる量によってなのか160くらい飲むときもあり毎回違います。 まだ栄養はほとんどミルクからだと思うのですが…。また、水分も足りませんよね?皆さんはどうされていますか?10月から保育園に行くので、2回食の時間など悩んでいる所です。 2回食にするとしたら、朝の時間と夕方の時間どちらがいいものでしょうか?家族の夕飯が6時半~7時なのですが、食べているとほしがります。でも、12時に食べて7時まではもちませんよね? 2回食の赤ちゃんどうされていますか?

  • 離乳食とミルクの量について

    9ヵ月半の男の子がいるのですが 離乳食が1日3回になりました 量もすこしずつ増やしてるつもりなのですが ミルクの量がいっこうに減りません 離乳食を食べたあとでも 150m~200mは飲みます 離乳食をあげなくても おなじくらい飲んでいます 離乳食の後ミルクを思い切ってあげないでいると ミルクをあげるまで泣いています また夜中も2、3回起きて 一回につき200ほど飲んでいます 飲みすぎでしょうか 先輩ママさんや同じくらいのママさん 体験談などよろしくお願いします

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 10ヶ月の離乳食の量とミルク

    10ヶ月の離乳食の量…ってだいたいどれくらいなのでしょうか? 離乳食を始めるのが遅かったのと、朝起きる時間がバラバラなのとでまだ2回食です。 起床後はミルクを180~240ぐらい。(だいたい7時~9時の間) 10時半~11時頃 りんご1/4かバナナ半分くらい 12時半~13時頃 離乳食 + ミルク130~180 4時半頃  おやつ (りんごかせんべい) 18時半頃  離乳食 20時半~21時頃 ミルク180~220 1回のご飯の量もたくさん食べてると思います。 おかゆ120グラム+おかず2品で100~140グラムぐらいですかね…もしからたらもっと多いときもあるかも… 子供が、もういらないって なるまで食事を与えてもいいんでしょうか?10ヶ月で、お腹いっぱいって分かりますか?? 今は、あげれば食べると思うんですが、こっちから もういいんじゃない?って、はい!ご馳走様~。って切り上げてることがほとんどです。 食パンも1枚、バナナも大きめ1本食べるいきおいです。 離乳食はそのままの量で、食後のミルクを減らしたほうがいいのか、 離乳食を増やして、(そのときは量なのか回数か)食後のミルクを減らすかあげないほうがいいのか… どうすればいいでしょうか? それから、 将来の肥満にも関係してくるのでしょうか? 現在の体型は、身長68センチくらい 体重9キロくらいの太めです。 生まれたときも3095グラムで46センチでした。 愚問かとは思いますが、初めての子でよく分かってません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ11か月の子供がいます。月齢の平均からしたら大きめな子で体重は12キロくらいです。 初めての子供で何もかもわからないままに育児がスタートし…離乳食3回食になり、自分のやり方が間違ってるんではないかと最近思って悩んでました。 離乳食3回になってからの1日の生活リズムですが AM8:00起床、離乳食ミルク20011:00前後お昼寝 PM12:00離乳食ミルク180くらい 3:00 おやつ、ジュース→お昼寝 5:00 離乳食ミルク180 8:00 お風呂、水分補給にジュース100ぐらい 9:30 ミルク200、ねんね こんな感じです。離乳食を食べたら少し遊ばせてすぐにミルクを飲ませていました。与えた分は全部飲んでしまいます。離乳食を食べる量は少ない方かもしれません。30分以上かかると飽きてイヤイヤになるのでやめてしまいます。 夜寝る前にミルクを飲むとすぐ寝るのですが…もうすぐ1才になるのでやめたほうがいいのでしょうか? あと、時々夜中~朝方にかけて起きる時がありますがこういう時はミルクを200飲めばまたすぐ寝てしまうのですが、これもダメでしょうか? 文章がわかりにくいかもですが… 離乳食3回食になって、1回の離乳食の量やミルクはどんなタイミングであげればいいのか…夜寝る時のミルクや夜中起きた時など… あと、お腹がすいたり眠すぎると手がつけられないほど泣きじゃくる子で、そういう時は離乳食は休んでミルクだけにしてしまいます… 長文になりましたが…アドバイス頂ければ嬉しいデス。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 9か月の離乳食とミルクの量と間隔

    こんにちは! 9か月の離乳食とミルクの量や間隔のことで質問します。。。 9か月の男の子がいます。子供は3人目なのですが、上2人は完全母乳だったのでミルクのあげ方がイマイチ不安です。 ちなみに今は以下のようにあげています。。。 6時半頃・・・ミルク200ml 11時頃 ・・・離乳食+ミルク100~150ml 15時半頃・・・(おやつ)+ミルク200ml 19時頃 ・・・離乳食(+ミルク100~150mlあげることも) 22時頃 ・・・ミルク200ml 離乳食は結構食べるので、そろそろ3回食にしようかと考えています。 離乳食の本に、1日のミルクの量は600mlにおさえましょう!と書いてあるのを見てとても量を気にしています(^_^;) みなさんはどのようにしてあげていますか?ぜひ教えてください!!

  • 8ヶ月 離乳食・ミルクの量について

    8ヶ月♂の母です。離乳食・ミルクの量について相談させてください。 6ヶ月から離乳食を始めて今は中期で2回です。 一日のスケジュールは 6時 起床               7時 離乳食+ミルク(100ccを薄めて)               11時 ミルク(260cc)               16時 離乳食+ミルク(100ccを薄めて)               20時 ミルク(300cc)               夜中 ミルク(100ccを薄めて) 離乳食の量はだいたい主食80~100g、おかずも80~100gです。 食べ始めや途中から大泣きすることもあって先にミルクを与えることが多いです。 ミルクを飲み終わってからも食べさせると完食します。 でも終わっても食べ足りない、飲み足りないような感じで、泣くんです。 20時の300ccを飲んでも・・・。 さすがに与えすぎと思い、あやしたりして紛らわしています。 以前助産師さんに相談した時に離乳食の量はそのままで動物性のタンパク質を増やして、 離乳食後のミルクを少し薄めて与えてみたら?とのアドバイスをいただきました。 現在それを実行していますがあまり変わっていません。 ベビーは69cm8kgです。 お茶は食事中や離乳食・ミルクの間に飲ませています。 ウンチは2~4回あって硬さはちょうどいいと思います。 食べ始めのぐずりはどうしたら治まるでしょうか? もう少し離乳食の量を増やしてミルクの量を減らしていったほうがいいのでしょうか? それとも、ミルクを欲しがるだけあげてもいいでしょうか?

  • 1日のスケジュールとミルク、離乳食について。

    文章が途切れていましたのでもう一度質問させて下さい。 もう少しで生後7ヶ月と半分くらいになる女の子のママです。 ちょうど都合よく田舎の実家に一ヶ月滞在できるため今まさに断乳中三日目です。泣かれましたが落ち着いてきたのかな? と、断乳したはいいものの、今まで寝る前だけミルクだったので日中のミルクの量がわからなくなり、離乳食もあげたらあげるだけ食べてしまうのでどうしたら良いか全くわからなくなりまして質問させて頂きました。 1日のスケジュールを書いてみるので、改善した方が良い点や夜中のミルク、離乳食の量などを教えてください。 6時半起床 7時離乳食1回目100g以内 8時半~9時半午前寝 12時離乳食2回目100g以内(+ミルク100) 12時半~14時昼寝 17時ミルク200 19時お風呂 19時半就寝 22時ミルク220 4時5時頃、朝ご飯があるので通常の半分くらいの量のミルク100 と、これが大体のリズムで、スケジュールに縛られる事なく、親子で楽しくやっています。空いてる時間は出かけたり家にいる時は動き回っています。 ※二週間ほど前から、あれ?こたつに掴まって膝で立ってるな?と思ったら、一週間ほど前からつかまり立ちと伝い歩きを始めました…。 体重は7.5くらいで今まで母乳との混合でしたが前述の通りタイミングがよかったので完ミに変更。 変更と同時にミルクでの寝かしつけをやめて、夜の最初の1回(22時)は夜起こしてあげている…。 ※離乳食は二回食にして一週間ほど。(始めるの6ヶ月より少し遅かったんです) ※寝る時間が早いかもしれませんが朝必ずこの時間に起きなければならないのでそこから逆算するとこの時間になってしまう。 転勤族な為二年保育を考えており、保育所の予定とされる離乳食の時間帯10時・14時、はまだ気にしなくていっか…と思ってしまってます。 ミルクの目安は、7ヶ月児は夜22時のミルクが最後で次は朝6時になっていますよね…。勿論、あくまで個々の目安なんですけど、7ヶ月では夜間のミルクを一切あげないなんてしませんよね? うちの早寝の場合、やはり寝る前にミルクをあげた方が良いのか、夜起こすもしくはおなかが空いて泣いたらあげるようにした方が良いのかさっぱりわかりません。断乳したら、泣いてもお茶でごまかしてミルクはあげない、とかありますよね。今までは泣いたらおっぱいだったので…。 朝4時5時あたりのミルクがネックなのですが、月齢が進むにつれ寝る時間長くなったら朝ご飯と一緒にできるかなーと楽観していますがぐうたらすぎでしょうか? 沢山追記してすみませんが、体重少な目、完母もしくは混合で7ヶ月で伝い歩きするぐらいの運動量、この時期に断乳…が揃っているのが、私の周りで当てはまらなかったので付け足させて頂きました。 …昼間これだけ動くとなると、やはり必要ですよね?夜中のミルク… また、離乳食は食べさせると1回150gとかはぺろりといきます。 離乳食の面では、運動量を考えるなら量があってもいい気がしますが、体重を考えると胃はまだ小さい気もします。ご飯の量に合わせて水も飲ませなきゃいけないし。 しかし、五ヶ月の子とかに比べたらまだ初期の方とも言えますし、もう何だかよくわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします(>_<)

専門家に質問してみよう