• ベストアンサー

世の中の電車ってどれくらい・・・?

まったく唐突な内容で申し訳ないのですが、 日本全国で、鉄道車両はどのくらい(台数)走っているものなのでしょうか? また、新規の車両は年間でどのくらい出てくるものなのでしょうか? もしご存じの方おられましたら、教えていただけるとありがたいです。 更におわかりになるようでしたら、 新幹線・特急(急行)・在来線(民営含む)の割合が判るとほんとうれしいです。 趣味と言うより、仕事関連で知りたいのです・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1724
noname#1724
回答No.1

 お役に立つか分かりませんが・・・ ”JR”のみなのですが、交友社の「鉄道ファン」という月間の鉄道雑誌で  年に一回、JR各社の車両の動き、  ”新製・廃車・形式別車両数・車両配置表・車両の割合”などなど・・・  JR各社での車両のデーターを特集しています。    前回特集されたのは、2000年の8月号【JR車両ファイル2001】です。  http://www.railfan.ne.jp/koyusha/bn/200108.html 出版社に問い合わせれば、たしか           ”バックナンバー”の通信販売もしていたと思います。  また、バックナンバーを取り扱っている書店もありますし、                         図書館などでも見ます。

参考URL:
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/
luckyblue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HP見てみました。載っていそうですね。(ワクワク) 早速、取り寄せることにしました。 ありがとうございました。助かります!!

その他の回答 (3)

noname#2804
noname#2804
回答No.4

 大手民鉄16社(東武・西武・京成・東急・京王・小田急・京急・相鉄・営団・名鉄・近鉄・京阪・阪急・南海・阪神・西鉄)あわせて約17000両ですね(2000年3月末)。 http://www.mintetsu.or.jp/sugao/01/p02_03.html  JR旅客各社の車両数は合計で約27000両です(1999年)。  http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tetutin00-1_.html  中小私鉄及び交通局を足して2000両~3000両ぐらいでしょうか。貨車も入れるとすごいことになりそうですが・・・。  新製車両数ですが、国内向けは1500両弱程度のようです(2000年)。 http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/unyunenkan/tetudosyaryou00_.html  新幹線・特急・在来線ですが、新幹線で3800両程度です。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/rail/haichi.htm

luckyblue
質問者

お礼

連絡どうもありがとうございました。 なんか、思いっきり調べて頂いたようで恐縮です。 HPも見ました。細かく数字が出されているのですね。 計算にお時間を取らせてしまったようで 申し訳有りませんでした。どうもありがとうございました。 有効に活用させて頂きます。

noname#3602
noname#3602
回答No.3

JRRという会社が発行している雑誌に書いてあります。これはJR編と私鉄編に別れていて前者は年2回、年1回の発行です。東京駅の栄松堂書店やその他鉄道関係の本を扱っているところでないとなかなか見る機会はないですが。これにはどこの車両基地に何番の車両があるといったことまででています。

luckyblue
質問者

お礼

連絡どうもありがとうございます。 すごいですね。そんなに細かく出ている雑誌があるのですか・・。 びっくりしました。 早速、栄松堂書店に問い合わせてみることにします。 でもほんと知らないことばかりで、 皆さんの知識の多さにはただただびっくりです。 本当にありがとうございます。

noname#1724
noname#1724
回答No.2

ごめんなさい!!間違って書いてしまった所がありました。補足します。 >前回特集されたのは、2000年の8月号【JR車両ファイル2001】・・・  ”前回特集されたのは、2001年の8月号【JR車両ファイル2001】です”。      (HPを見れば分かると思うのですが・・・)    1年、間違って書いてしまいました。本当にすいません!!         間違って取り寄せしていなければいいのですが・・・     2000年にも特集されているのですが、       2000年は7月号【JR車両ファイル2000】ですから・・・  ちなみに、2000年8月号だと【特集:食堂・オープンスペース】です。  1999年は7月号【JR車両ファイル1999】  1998年は7月号【JR車両ファイル1998】です。  数年前のバックナンバーも在庫があれば、取り寄せ可能だと思います。  間違って取り寄せていないことと、お仕事関連でお役に立てればと思います。

luckyblue
質問者

お礼

連絡ありがとうございます。 大丈夫です。HP見て確認しました。 そもそも私も慌てていて、連絡頂いた内容を2001年と 思いこんでおりましたので、2000年と記載されていたのに 気づいていない状態でした(笑)。 情報頂けただけでもありがたいのに、 ご訂正のメールまで頂きまして、重ねてありがとうございます。 本が届くのが楽しみです。

関連するQ&A

  • 特急列車で快適な座席

    こんにちは。鉄道好きです。 全国の特急列車(新幹線除く)で、 座席が快適な列車(車両)は何だと思いますか? (グリーン車を含む)

  • 特急と急行

    JR在来線の特急・急行は、どちらかというと「『特急』のインフレ」のような気がします。 先日、仕事で米子~倉吉間を「特急スーパーまつかぜ」に、東京~銚子間を「特急しおさい」にそれぞれ乗車したのですが、お世辞にも「特別」「スーパー」という感じはしませんでした。 在来線の「特別急行」に超高速感、デラックス感を求めることに無理があるのでしょうか?新幹線は開業当初「超特急」と呼ばれていましたが、今やその高速ぶりもすっかり定着し、リニアの建設が現実味を帯びています。在来線の長距離列車は急行、新幹線は特急という具合にすみ分けることは無理なのでしょうか? 長距離列車の特急・急行の設定の仕方について教えていただければと思います。

  • 乗り継ぎ割引のJR会社間の収入配分

    国鉄時代からの特急料金算出の特例として、新幹線等から在来線の特急・急行への乗り継ぎに際して在来線の特急・急行料金が半額になるというルールがあります。 これについて疑問を感じた部分がありますので、ご教示いただきたく質問させていただきます。 乗り継ぎ割引については数年前に山陽新幹線から九州内の特急への乗り継ぎ割引が廃止になりましたが、その他の地域ではこのほど開業した北海道新幹線から在来線への乗り継ぎを含めてこのルールが引き続き維持されています。国鉄時代なら同じ企業体なので乗り継ぎ割引で在来線のと旧料金を半額にしても問題はなかったと思いますが、民営化以後新幹線と在来線が違う会社となるケースのあり、この場合の収入の配分についてどうなっているのか気になりました。 例えば山陽新幹線から間に瀬戸大橋線の快速を挟んで四国内の特急に乗り継ぐのも認められていて四国内の特急料金が半額になります。 分り易くするためザックリと新幹線特急料金を10,000円、四国内の特急料金を1,000円とするとJR四国には1,000円しか配分されないのでしょうか。それとも乗り継ぎ割引でなかったなら得られるはずであった2,000円が得られるようにJR四国に配分されるのでしょうか。 九州内での乗り継ぎ割引が廃止になったのも、乗り継ぎ割引で特急料金収入が差し引かれるのを回避するためだったからなのでしょうか。 ご教示いただきたく、お願いします。

  • 鉄道関連

    こんばんは。 10月14日は鉄道の日になっています。 かつて、新幹線、在来線(急行も含む)関係なく、食堂車も連結になったと伺っております。私自身、食堂車は1回も利用することはありませんでした。特急、急行問わず、日本食堂(日食)の思い出について、可能でしたら教えて下さい(例=はまかぜ号、つばさ号、北斗号など)。よろしくお願いします。

  • JRの障害者割引について

    早速ですが、JRの障害者割引についてですが・・・ 私は「将来すべての駅や車両などのバリアフリー化が完了した暁には、本人に対する割引は廃止し、介助者のみ100%割引にするべき」と考えています。 そんな私の持論は、ちょっと、おいとくとして・・・ 現行の制度の中で疑問に思う事は「何故、急行料金が割引になって、特急料金が割引にならないのか?」という事です。 恐らく、制度が出来た当時は急行が主流で、特急に乗る事は今のグリーン車に乗るような感覚で「贅沢だ」と考えられたのでしょう。 しかし、時は移り、今や急行列車はほぼ全敗となり、在来線でも長距離列車の全てが特急になりつつあります。 その現状からして「新幹線や在来線特急の特急料金も急行料金と同じ扱いにするべきではないか?」と思うのですが、国やJR各社にはそういう動きはまったく無いのでしょうか?

  • 新幹線 カルチャーSADNQ新幹線

    この番組嘘言ってない 新幹線の一番安い区間 博多ー博多南って 190円+特急料金100円=290円 新幹線車両の在来線扱いの特急のみが走る駅なのに・・・・・・ 新幹線の隣り合う特急料金で500円なのに 間違ってませんか??? 新幹線でなく新幹線の車両を使った従来線の特急が正しいのでは無いか

  • 世の中というのは質が低下するものなんでしょうか

    漠然とした質問かもしれません。 一部の科学分野や工業製品技術分野をのぞいて、世の中時代を追うにつれて平均化あるいは低質化していくものなのでしょうか。 いろいろ思い当たる例はあります。 映画がつまらなくなりました。昔はもっとハードだった。 鉄道に「一等車」とか「特別急行」「急行」「準急」などがだんだんと 「グリーン車」とか「快速特急」「準特急」「急行」など、つまり名前の底上げというか、看板だけ立派にしようという動きが増えた。看板だけ立派といえば現代の大学が象徴的で「大学」という名に値する内容を持ったところなどあるのかどうか。。。 つまり、「格調」が消え、「大量消費」「うわべ」を大事にする風潮が定着してしまって疑問を持たない。それでいいのかどうか? そういう動きには必然的な法則が宿っているものなのでしょうか?

  • (JR)快速列車指定席料金に対する乗継割引適用

    JRの新幹線から在来線優等列車へ(その逆も)の乗継割引について、下記の案内がなされています。 「新幹線から在来線の特急・急行列車にその日のうちに乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。」 参考URL: http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/03.html#3 ここで、快速列車については言及がありませんが、快速列車の指定席料金については、乗継割引の対象外なのでしょうか。(原典での言及の有無を含め)ご教示いただければと存じます。

  • JR通勤電車への幅広車の導入が遅れたのはどうしてですか?

    現在では関東のE231系、関西の207系に代表されるように、通勤電車でも幅広車が当たり前になりました。しかし特急・急行型車両は新幹線が出来る前から幅広車体を導入していましたし、小田急などの私鉄でもかなり前から幅広車を導入していました。一体何故JRだけが通勤型電車の幅広車導入に遅れをとってしまったのでしょうか?

  • 西武新宿線に主に乗っている方に質問

    西武鉄道が再上場したって喜んでいますが、 西武線が冷房率の低かった、赤い電車の頃から乗っています。 最近、乗りごごちが良くないと思いませんか。 特に、特急、急行の横ゆれはひどい。 特急、急行は追い越し車線を通るから揺れがひどいのはわかりますが、 ちょっとひどいと思いませんか。 良く新宿線の特急は利用しますが、すいている車体が軽い場合がひどい。 横ゆれがひどいと言う事は、レールの間隔が一定ではないと 言う事ではないんですかね。 高田馬場で東西線に乗り換えるとそのひどさがわかります。 新幹線のドクターイエローのような、定期的な保線の仕事は実施していないみたいです。 新幹線と比べるとかわいそうなので、在来線の小田急あたりと比べると 聞いた話ですが小田急ロマンスカーの乗りこごちは非常に良いみたいです。 JR北海道のように、脱線、転覆等々なんかは起きないか心配です。 主に西武線から他の電車に乗りかえる方の感想を教えてください。