• ベストアンサー

チャイコフスキーの「聖史曲」について。

チャイコフスキーの「聖史曲」についての日本語の歌詞を知りたいのですが、 Googleで検索してみましたが、見つかりません。 本に関しても、なにに載っているのか分からず、 大変困っております。 どなたか、知ってらっしゃる方情報提供をお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naoisky
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.2

#1です。原曲がわかりました。 チャイコフスキーの歌曲集で「16の子どものための歌」作品54の第5曲、聖史曲(あるいは伝説とか伝説曲)で、英語の詩をプレシチェエフという人がロシア語に翻訳したものをテキストにしています。 手元の資料では英語の詩の作者はわかりません。 楽譜ですがカワイ出版で「品番:2703 グリークラブアルバム3」 定価\1,680 日本人の方が作詞となっていますので、元の英語、それを訳したロシア語とは関係なく日本語の詩がついているのかもしれません。 他の出版社にもあるかも知れません。 音源(CD)はショップやwebサイトでお探しください。オリジナル?の独唱による演奏があるかはわかりませんが、合唱の世界では比較的知られているようですので、CDなどはいくつかあるようです。その他、長谷川陽子(チェロ)、弦楽合奏でのCDもあるようです。

pokokazu
質問者

お礼

大変ありがとうございました!!!! こんなに詳しく教えていただけるなんて、感激です!!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naoisky
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

「聖史曲」って聞いたことがないのですが、原題つづり(ロシア語の場合は英語訳、ドイツ語訳、フランス語訳でもいいです)はわかりますか? もしかして『聖譚曲(オラトリオ)』のことでしょうか。 あるいは『カンタータ』のことかしら。 作品のジャンル、演奏形態は何ですか。 「歌詞」ということなので、合唱曲(オケ+混声合唱)とか、合唱曲(無伴奏+男声合唱)とか、歌曲(独唱+ピアノ)とかいうことが考えられます。 ついでながら作品番号があるなら、その番号がわかると作品が特定できます。

pokokazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べた限りだと独唱曲のものと、合唱曲のものがあるようです。 英語版のものだと「Christ Had a Garden」とされているようなのですが、それ以外のことはわかりません(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャイコフスキーの作品について

    チャイコフスキー作曲のセレナーデ曲で、歌詞に「鳥」という言葉が含まれている曲があるはずなんですが、その曲の日本語名を教えてください。 「鳥のように、あなたはどこへ飛んでいくの?」といった歌詞だと思うのですが・・・

  • チャイコフスキー曲で知りたいのですが、

    だいぶ昔のことですがチャイコフスキーの曲で、 [ただ憧れを知る者のみ]と云う曲があった様に思うのですが、 探しても見つかりませんでした、何方か知っている方、又は購入先などの情報お願い致します。

  • チャイコフスキー

    チャイコフスキーの1812 Over True という曲がありますね。このCDが欲しいのですが、日本名では○○行進曲とか○○長調とかなんとか言うのでしょうか?

  • チャイコフスキーのお勧めの曲を教えてください

    最近クラッシックを聞く様になったのですけど、モーツァルト・バッハ・ブラームス・ドボルザーク・チャイコフスキーなんかが好きになりました。 とくにチャイコ(チャイコフスキー)はお気に入りです。 弦楽セレナーデ・ピアノ協奏曲第一番・バイオリン協奏曲・三大バレエなんかはもう持っています。 私はバイオリンをやっていたので、管弦楽、バイオリンの曲、チェロの曲なんかが好きなんですけど、チャイコはカルテットは書いていないのですか? あったらぜひ聞きたいです。 室内楽ですね。 ただ…交響曲はダメです。寝てしまいます。長すぎます。 というわけでクラッシックに詳しい方よろしくおねがいします。

  • チャイコフスキー幻の交響曲第七番

    図書館で借りた、あるCDの帯に「抽選でチャイコフスキー幻の交響曲第七番のCDプレゼント」と書いてあったのですが、チャイコフスキーの交響曲第七番なんてあるんですか? マンフレッド交響曲のこと?でも、それなら幻ではないし・・ 何か知ってる方、教えて下さい。

  • チャイコフスキーは下品?

    何年も前の話になりますが、何かの音楽番組で「チャイコフスキーの音楽は下品だから日本とアメリカでは人気があるけど、ヨーロッパではそれほどでもない」と評論家(?)がいってた記憶があります。私はチャイコフスキーといえば白鳥の湖(しかもサビの部分)ぐらいしかピンとこないのでその意見に同調も反対もできないのですが、クラシックに詳しい方、そういう意見ってどう思われますか?その意見を覆すようなお勧めの曲、教えていただけますか?

  • チャイコフスキーの「くるみわり人形」 トレパックの意味

    チャイコフスキーのバレエ音楽、くるみ割り人形には、「花のワルツ」や「行進曲」のほかに「トレパック」(または「トレパーク」)という曲があります。 とても有名な曲で、頻繁にテレビなどでも耳にする音楽なのですが、この「トレパック」というのは日本語ではどういう意味なのでしょうか??5年生のこどもに聞かれて困っています。ぜひ知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします!

  • チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番

    お世話になっております。質問なのですが、チャイコフスキーピアノ協奏曲第一番でアントン・ルービンシュタイン版ってありますか? 夢なのかはっきりしないのですが、このルービンシュタイン版を聴いたのですが、とてもピアノスティックで作られていて、流石にチャイコフスキーにボロクソにけなしただけあってそれだけの事を言うだけのことはあるなあ、と思ってしまいました。とても魅力的な曲でした。 夢を見ただけなのでしょうか。どなたかご存知の方教えて頂けたら幸いです。

  • チャイコフスキーのピアノ協奏曲をカヴァーした歌を教えてください

    チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1の第一楽章を、男性(イタリア人?)がカンツォーネ風に歌ってカヴァーしている曲があるようです。ちょっと前に名古屋の方のどこかのラジオ局で流れていたようなのですが… その歌手や曲名、アルバムタイトルなど何でも構いません。 ちょっとでも情報をおもちの方、ぜひぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • この曲わかりますか?acid jazzぽい曲です。

    さっき店でかかってた曲がとてもかっこよかったんですが、日本語詞ではないため、検索する術がありません。 jamiroquai?のようなacid jazzぽい曲で、テンポは早めでとにかくクールでした! 唯一聞き取れた歌詞は、多分「you got it all」です。最後とかに連呼してました。 これだけの情報でわかるかたいらっしゃるでしょうか?是非よろしくお願いします。