• ベストアンサー

windows98と2000をLANでつなげたい

kanatoshi12の回答

回答No.2

ここは如何でしょう。

参考URL:
http://www.tawagoto.net/lan/

関連するQ&A

  • Windows2000とWindows98のケーブル接続はできる?

    サブノートPCにWindows2000 Professionalをインストールしました。 外付けCDドライブを所有してるんですが、Win3.1時代から使用している物なので、DOSのドライバーしかありません。Windows2000では使えそうもありません。(CDドライブはIMESのパラレルポート接続で2倍速) CDからソフトをインストールしたいのですが、ケーブル接続でデスクトップPCのCDドライブを使用することはできるのでしょうか? Windows98同士のケーブル接続は普段からやってるんですが、Windows98とWindows2000では可能ですか? CDドライブを購入できればいいのですが、Windows2000購入で財布が空っぽです。 よろしくお願いします。

  • 家庭内LANの設定方法

    家庭内LANが設定できずに困っております。 WindowsのPCが3台で、OSはそれぞれXP、me、98です。 全て一つのルーターを介してインターネットに繋がっており、デスクトップ2台(XPとme)は有線で、ノート1台(98)は無線で繋がっております。 XPパソコンのマイネットワークの"ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする"の項目からネットワークの設定を試みましたが、うまく出来ませんでした。 うまく説明出来ていませんが、どうかよろしくお願いします。 それぞれのPCの簡単な説明です。 XP…DVD/CDドライブあり。FDドライブなし。 Me…DVD/CDドライブあり。FDドライブあり。 98…CDドライブあり。FDドライブあり。

  • windowsとiMacのLANについて

    こんにちは、質問させていただきます。 Windowsのデスクトップ1台と、windowsのノート、iMacの計3台でLANを組みたいと思っています。(暫くの後、iBookもつなげる予定です。) また、インターネット接続の環境はit'sCOMのCATV接続です。 メインPCはwinのデスクトップ、有線で構わないのですがiMac、無線でwindowsノート(iBook購入後も無線で)の当然、全マシンにてデータのやり取りをしたいと思っています。データ共有するための、「PC Mac Lan」はソフトがあるのですが、アクセスポイントとか、そういったものを何にすれば良いのかが分かりません。 PCショップなどで聞くと、人によってばらばらだったりします・・。 同じような環境で接続、LANを行っている方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • LAN経由でのファイルのコピーが遅い

    LANでPC4台を使っています。(無線LANではありません) うち2台はWindows98のデスクトップ、1台はノートWindows2000、1台ノートはWindowsMEです。 98、2000間のLAN経由のデータファイルのコピーは通常の早さだと思うのですが、MEから98へLAN経由のファイルのコピーと、MEから2000へのコピーが異常に遅いのです。 1.5MBくらいのデータでさえが5~6分かかります。 ちなみにMEマシンは再インストールしたばかりですが、症状は改善しませんでした。 どういう原因がかんがえられるでしょうか。よろしくお願い致します。

  • LANにつなげたらおかしいのです。どうしたら・・。

     先日、ADSLを導入し、デスクトップPCをつなぎ(速度もあがり、特に問題ありません。)翌日に購入しておいたハブ(メルコLSW10/100-5PW)でもう一台のノートPCにLANカード(PLANEXFNW-3602)を挿入し繋いだのですが、ノートPCがどうもおかしいいのです。WINDOWSの終了も出来なくなり電源を押してなんとか終了できますが、起動すると 20分以上エラーチェック(クラスタがどうのと・・)かかり、パソコンも以前はしなかった『カタカタ・・』時々音がするようになりました。ノートPCのLANカードのドライバのインストールがうまくできなかったのでしょうか、付属のLAN接続部分の3つのLEDランプのうち、なんどやってもLAN、10/100の2つのLEDは点灯するのですが、ACTのLEDは点灯しません。インターネットは繋がります。(ACTのLEDは取り込むときに点滅し、また消えてしまいます)速度もデスクトップに比べ遅いと思います。  せっかく、LAN環境でADSLで快適に出来ると思ったのにどうしてなのか困っています。OSは、ともにMEです。

  • LAN構築

    パナソニックのCD/DVDドライブなしのノートを購入しようと思っているのですが、手持ちのデスクトップPCとLAN構築をすることによってアプリケーションのインストール、ファイル共有をしたいと思っています。この2台のPCはどちらもLAN端子があるのですが、私の目的を達するためにはLANケーブルでお互いをつなぐだけでよいのでしょうか?インターネットは常時二台に接続されなくてもいいので、必要あればLANコネクタを差し替えればいいと思っています。

  • 無線LANをネットワークに組み込みたいのですが・・・。

    デスクトップ3台とFAXを、LANを使ってネットワーク接続しています。 OSはWindows XP2台とWindows 98 ルーターはcorega BAR Pro3 ADSLです。 それで、このたびここに新しくノートPCを購入したので、ノートPCは無線LANで使いたいと思い、無線LANルーターをブロードバンドルーターに差込み、98のLANケーブルを無線LANルーターに差し込んで接続したところ、98とノートPCだけがインターネット接続できなくなりました。 ノートPCのOSはWindows XP、無線LANルーターはcorega CG-WLBARGP-P2 です。 ちなみにどちらのルーターも作動のランプはきちんとついています。 どうすればいいのかわからないので教えてくださいませ。

  • CDドライブの無いノートPCへのインストール

    先日、B5ノート(IBM ThinkPad240X)の中古品を購入しました。 OSはMeで、ワードやエクセルといったソフトは一切入っていません。 これらのソフトをインストールしたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 デスクトップPC(OSはMe)を持っていますので、そのCDドライブを利用してインストールしたいと思うのですが、何を何処に接続して、どうすればいいのでしょうか? ノートPCにはUSBポートとFDDを接続するポートがあります。 PCに詳しくないので、馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • Windows 98/ME 環境でのウイルス対策について

    次のような環境で使用しています。ウイルス対策についてご教授ください。 1.現在の環境  (1)パソコン2台    (1)デスクトップパソコン OS:Windows 98    (2)ノートパソコン OS:Windows ME  (2)2台のパソコンにウイルス対策ソフトを入れ、どちらでも    インターネット接続を可能にしています。  (3)2台のパソコンは無線LANで接続しています。  (4)デスクトップパソコンに外部HDD,プリンタを接続して2台で    共用しています。 2.問題点  ウイルス対策ソフトのWindows 98/MEの対応が終了に  なります。種々のメーカを確認しましたが、Windows   98/ME 対応はなさそうです。 3.システム変更案  現在、次のようにシステム変更を検討しています。  (1)デスクトップパソコン (OS:Windows vista)    を新規に購入し、このパソコンにウイルス対策ソフトを入れ、    インターネットに接続。  (2)ノートパソコンは従来品(上記のもの)をそのまま使用し、    IE,メールソフトをアンインストールして直接のWeb接続を    止めます。  (3)ノートパソコンのHDDのウイルスチェックは共有メモリに    設定して、デスクトップパソコンのウイルス対策ソフトで定期的に    チェック(可能かどうかの確認はできていません) 4.質問内容   ノートパソコンは直接インターネットに接続することはなくなり   ますが、無線LAN経由で間接的には接続します。   この場合のウイルス対策の是非についてご意見をお願い致します。   (一度に2台のパソコンの購入は厳しいので、まずは上記の方法を   検討しました。) 以上

  • 無線LAN接続機器について

    現在、有線LANでつないでいるパソコンが2台あります。一台はノートPC、一台はデスクトップPCです。 いづれも、Windows98のOSです。 最近、無線LANに切り替えようと思って、購入機器を調べているのですが、いづれも、使用条件にWindows98SEと書かれています。 Windows98は無線LANでは使えないのでしょうか? どなたか、ご教示いただきたく、お願いいたします。