• 締切済み

D902iの不具合

今DSで戦をしてきました。分からずやのケバイ人ですたwwwwwww 質問です。 1.販売用と交換用の在庫があって、販売用の在庫があっても不具合(ホコリ&2のボタンのギシギシ)で交換できないって本当ですか? 2.2月製造の製造番号で、不具合が改善されるっていってたけどその番号の詳しい情報わかる人いますか? 3.ボタンのギシギシでも交換してもらった人いますか? あともう一押しだった(´;ω;`) みんなは交換してもらえた?? まったく公式発表してないからゆうて適当に対応しすぎやね。 マジレスお願いします。

みんなの回答

  • jet-masa
  • ベストアンサー率33% (55/162)
回答No.1

販売用は販売用ですね。 交換用は一般的に預託品と言われます。預託品とは、回収対象や明らかにメーカー責の不具合で持ち込まれた時にデータを移して交換する為のものです。(メーカーの財産として管理。販売用は買ったお客様の財産ですね) 販売用を預託交換としての扱いは禁止になってます。また、その様な事が発覚した時点で損害賠償の請求が決まります。例として、水没シールの反応があるにも関わらず、ショップ店員が見逃して預託品と交換してしまったなどです。他にも色々ありますが。 3に関してですが、預託品の在庫が無い場合、そのメーカーの古い機種と交換するという話を聞いたことがあります。古いといっても前機種でしょうか。ボタンギシギシですか。お客様の強い希望で・・・。交換もアリですね。って、チケットには、そう書かれて修理に来ますがw 大体、組立不良の名目で処理されます。但し、ボタンにシールが張ってある場合は違います。お客様の責で有償になりますね。メーカーはあらゆるシールや塗装などは一切認めてません。 公式発表に関してですが・・・。ショップには定例でFAXなどで情報を送りつけてます。しかし、下っ端のショップの人間は知らない事が多いでしょうね。具体的にはマル秘扱いなので晒す事は出来ませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D902iって今販売してないんですか?

    先日、夫婦で携帯を購入しにいきましたが、D902iは今不具合が出て回収になって今在庫はありません。といわれてしまいました。 私も以前 このようなアルバイトを短期間やったことがあって、売るためには都合のいい嘘をついたりしてるひとをしっていたので信じられなく近くの電気屋で調べたら販売してたんですが、本当のところ今D902iって販売してるのでしょうか?

  • ニンテンドーDSLiteの不具合

    2008年1月にDSを購入し、半年くらいで十字キーに不具合が あったので任天堂に修理に出しました。 ちゃんと修理されて返ってきたのですが、それからまた半年経った時に (去年の年末)Aボタンが反応しなくなり、また修理に出したら新品が送られてきました。 この修理に出しているときに、保障期間が丁度一年経ったのですが、 送ったときに一年以内だったため無償交換でした。 それで送られてきた新品が、画面が非常に黄ばんでおり、少しでも 傾けると画面がほぼ完全に見えなくなってしまったので、すぐ任天堂に 電話したところ送ってくださいと言われたので送り返したら、 また新品が送られてきました。 もう一年以上経っていたのですが、無償交換でした。 で、そのDSにまた不具合があり、十字キーがよく反応しないんです。 「どうぶつの森」をやっているのですが、斜めに進もうとすると キャラが立ち止まってしまい、強く押すと斜めではなく縦か横など 直線にしか進んでくれません。 電話でもう在庫はないので、送り返さないでくださいと言われていたので 我慢していたのですが、強く押していると指が痛くなるしキャラが行きたくない方に 進んでしまうので、さすがに送り返そうと思ったのですが、もう新品が 送られてきて一週間以上経つし、送り返すときに必要な紙(住所や不具合を 書く紙です)が箱に入っていませんでした。 こんなとき、やはり有料になってしまいますでしょうか? たとえお金がかかっても気になるので修理してもらいたいのですが、 紙はナンバーや住所などを記入すれば普通の便箋などでも大丈夫でしょうか? 本当ついてないです;ただのクレーマーと思われそうで嫌です;

  •  DELLのパソコン 具合悪いが

     DELLのパソコンしか知らないので お尋ねします  サポートの指導で 内蔵してるソフトで パソコン診断をして エラー番号が出たら また電話して そのエラー番号を伝えると 具合の悪い部分を調べてくれます  昨年の2月から エラー番号から マザーボードの具合の悪さを指摘されてます しかしHDDの交換で戻ってきました それからも調子が悪く システムの復元で 修理後の状態に戻したりしましたが 調子が悪い状態です 電源を入れてすぐのインターネットが繋がりにくい状態  シャットダウンすると ファイルが作動してる 強制的にシャットダウンする をクリックしている状況です  この状況をサポートに伝えると マザーボードの具合が悪いようだと言います 昨年暮れに 修理しますと言うことで 工場に入りましたが 何も異常なしで帰ってきました  震災地での被害状況に申し訳ないのですが 電話不通箇所が多く発生してると思い サポートをじっくりやってくれと 隅から隅まで 診断ツールで時間を掛けて行いました   ビディオの項目で エラーで診断ツールが止まり エラー番号が出ました 伝えると 調べるからと待たされて マザーボードが悪いようです ということで工場へ3度目です  しかし HDDを交換で帰ってきました 建前は 工場でエラーを探せなかった ということですが マザーボードを交換となると パソコン1台交換という状況となるのでしょうか マザーボードの異常を認めないで 1年と3ヶ月で HDDの2度の交換で修理したとなってます  国産メーカー 或いは 他社の外国メーカーはこういう状況下での対処はどうでしょうか  DELLは世界中で 営業からサポート 修理工場を下請けに任せてます 下請けですから 言われたとうりをするしかないようで 下請けで契約社員や派遣社員で 構成してるようで 受けた人の名前を控えていても いなくなってます 知識の無いのに断言して売るので 追求しようと思いましたが・・・  他メーカーの事情 経験など お知らせください よろしくお願いします

  • ドコモの携帯SO503iの回収について。

    こんにちはSO503使用者です。こないだ不具合が報告され46万台(?)が回収されると発表されました。で、使用者にはドコモからダイレクトメールが届くと聞いたのですが、僕にはまだ届いていません。どなたか届いた方いますか?周りに同じ機種を使っている人がいないもので…。まだ届かないのだったらいつ頃届き、いつ頃交換してくれるのでしょうか?少しでも情報をもっているかたがいればどうかお教えください。 またボタンが画面に触れるという問題点など色々苦情があるみたいですけど、それらは交換に伴い解消されるのでしょうか?そちらの方もよかったらよろしくお願いします。

  • ヒーター(リサイクル品)の初期不良。

    ネットで「リサイクル品」となっているヒーターを購入しました。 「メーカーに返品になった商品を、販売できるように再生したもの」とされています。 多少の汚れやすりキズ等はあっても、性能に問題はないとのことでしたので、 安心して購入しました。 届いた商品は、埃や傷は当然のこと、割れている個所すらありました。 そして、電源をつけると、かすかな温風が出るだけで、 ほとんど暖房効果は機能していませんでした。 販売店に問い合わせたところ、「メーカーの修理に依頼してください」と言われたのですが、 この時期ですので、早急に対処してほしいというのが希望です。 販売店に交換(もしくは返品)してもらうことは、不可能なのでしょうか。 ちなみに、販売店の在庫品だそうです。

  • D505iの不具合?

    買い替えを検討しているのですが、D505iで不具合が発生という噂を聞きました。どんな不具合か教えて下さい。

  • NTT-ME製のMN-128SOHO SL11というルーター(TA)なんですが販売してるところ知りませんか?

    MN-128SOHO SL11という商品を探しているのですが、 もうすでに販売中止になっていて、どこのメーカーも仕入れていない状況に なっています。もし、どこかに在庫があるという情報を知っている人がいれば、 その販売店の店の名前と、電話番号を教えて欲しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 買い物する上で納期は重要ですか?

    ネットショップをやっています。 自社製造の雑貨系です。 商品の納期は早いのこしたことはないのですが、たとえば販売後1年以上たっている商品などは あまり注文がきません。このため、受注をうけてから2週間くらい納期をもらっているのですが、こういうものはお客さんにとっては購買意欲をなくすものでしょうか? たまにしか売れない商品でも、在庫をそろえておいた方が買う人は多いでしょうか? 在庫が残りやすくなってしまうというリスクはありますが。。 ちなみに、商品はオリジナルで他店には売っていません。 納期2週間でも買ってくれる人はいます。 それでも在庫がないと知ったらやめてしまうお客さんもけっこういるのでしょうか?

  • 製造メーカーへロット交換の要請

    海外のメーカーへ製造不良品のロット交換を要請したいのですが、 下記文章を英訳していただくと非常に助かります。 どなたか、宜しくお願いいたします。 以下が内容です。 添付ファイルでお送りした○○○の生産ロット別不具合発生表を確認してください。 △△△は0000台製造され000台に不具合が発生しています。 そして、現在も不具合の発生が増え続けています。 不具合率00%は私たちにとって驚くべき数字で、早急に対応を行うべきです。 私たちは△△△を販売した顧客からの信頼を多く失っています。 △△△は全台回収されるべきではないでしょうか? 対応を早急に検討し、私たちに知らせてください。

  • 倒産(不渡り後の夜逃げ)会社の商標を無断使用

    製造業を営んでいます。 OEMで委託製造した製品を委託会社に販売していました。 この委託会社が倒産し大量の在庫が残ったままになっています。 不良債権の他に大量の在庫を抱えさせられて死活問題にもなっています。 しかも、法的整理を行うこともなく音信不通になっています。 当社はせめて残された大量の在庫を処分すべく、倒産会社の事業を継続する 方針を立てていますが、問題になるのが商品名です。 建設業者向けの資材ですが、商品そのものの規格は国交省やJRやNTTといった ところが定めたもので、特徴といったものは特にありませんが 倒産した会社はそこそこの知名度があり、 当社にはまったく販売ノウハウがないため、倒産会社の社名を冠して 商品の販売を行おうかと思案しています。 例えば、倒産会社が「ABC」という社名であったら 「ABC式○○○」あるいは「ABC型○○○」という具合です。 ちなみに、委託会社は特段の商標登録は行っていませんでした。 この方法で行う販売方法に問題がありますか? 夜逃げした会社の経営者が当社を訴えることなど想像もできませんが・・・