• ベストアンサー

USB接続の外付けハードディスクをノートのハードディスクを転用でしますか?

flowerkingsの回答

回答No.4

自分で組み込めるケースが売ってます。 ものにもよりますが、ドライバー1本でできるものが多いです。 ただそのHDDがちょっと古そうなので、 ものによっては使えない場合もあると思います。 詳しく調べてみてください(ドライブのサイズや種類)。 あと、古いOSだと対応してないこともあります。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=368060&PARENT_CATEGORY_ID=36&BACK_URL=pcoption/index.jsp

maaaa
質問者

お礼

親切にありがとうございました たすかりました お礼のポイントは順番で付けさせてもらいました

関連するQ&A

  • USB接続の外付けハードディスクをネットワークで接続する

    事務所で私はMac OSX 10.4.4 G4マシンを使っていて いつもネットワークで先輩のマシンと接続して先輩のマシンに FireWire接続してある外付けハードディスクにアクセスして ファイルのやりとりをしていたのですが、今日USB接続の Lacie Hard Drive 250GBを購入してきて先輩のマシンに接続したのですが 私のマシンからアクセスが出来ませんでした・・・・。 FireWire接続のハードディスクしかネットワークを通してアクセス出来ないのでしょうか? ちなみに先輩のマシンはG5 OSX 10.4.4です。 お手数おかけいたしますがどなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクをノートパソコンにつけようと思っているのですが

    ノートパソコンに外付けハードディスクをつけようと思っています。 現在財布大くらいの大きさで100Gのハードディスクを使っていますが、これを鞄大くらいの700Gくらいあるハードディスクに変えても基本的には使い方は変わらないのでしょうか? そんなに機器に詳しくないため、現在のUSBをつなげるだけの簡単さがとても気に入ってます。 もし鞄大くらいのハードディスクに変えた場合、接続がめんどくさかったり、何かソフトをインストールしたりしなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • USB接続の外付けハードディスクを認識しなくなりました

    よろしくお願いいたします。ノートの機種はNEC Lavie C LC500/3です。アイ・オー・データのポータブル・ハードディスクHDP-U20Pを使用し、大切なデータをその中に保存してきましたが、突如USBに差し込んでも「USBデバイスが認識されません」というメッセージが出るようになってしまいました。データが読み出せないのでとても困っています。「システムの復元」を使っても、また同じ現象がおきてしまいます。どうしたら認識できるようになるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクを接続すると動作がとても鈍くなります

     sotecのパソコン(ペン4 2.4G メモリ768mb)に以前ノート(windows98)で正常に使用していた外付けハード(120G)をUSB接続し、内容表示をしたらパソコンの動作が非常に遅くなります。  ハードディスクを一旦フォーマットし直してデータを30GBほど入れていくと同様の症状になってしまいます。ハードディスクの故障かとおもい、新品のハードディスクを購入し、また20GBほど入れていくと同様の症状が出ます。  どなたかご教授願います。外付けハードが280GB遊んでいます・・・。

  • 外付けハードディスクから外付けハードディスクにデータを保存したいのですが

    外付けハードディスク【BUFFALO 外付ハードディスク 250GB HD-250U2】の中のデータ(200ギガ近くあります)を別の外付けハードディスクに移したいのですが、時間がかかってしまい、困っています。何か良い方法はないでしょうか?時間を短縮できる方法など等あれば教えて下さるとありがたいです。ちなみに今やっているやり方はノートパソコン(メモリ192MB、ハード10G)で、USB接続口が2つありますので、外付けハードディスクをその2つのUSBにつないでデータを送るやり方です。

  • 外付けハードディスクが認識しない

    午前中まで認識していたUSBハードディスク(購入後1年弱)が認識しなくなりました。 同様の質問が多いのは承知ですが、ここで質問をさせていただきたいのは、 実は午後から新品のバッテリーを取りつけてノートPCを使用しているのです。 バッテリーの装着と、USBハードディスクの認識に関係がある可能性はあるでしょうか? (通常通り電源を使用し、さらにバッテリーをつけている状態です) ないのであれば、その後の対処は過去の質問を参考にさせていただきます。 あるのであれば、アドバイスいただけると幸いです。 ちなみにUSBハードディスク自体は正常に動作しているようです。 また、前述の通り買って間もなく、今までトラブルなどは一切ありませんでした。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • USB2.0のハードディスク

    こんにちは、 NOTEパソコンのデータのバックアップをするのにUSB2.0のハードディスクを購入しようかどうか迷っています。 質問ですが、 1.WINDOWS2000のバックアップを使ってUSB2.0のハードディスクにバックアップをすることができるでしょうか? 2.NORTON GHOSTを使って、USB2.0のハードディスクにイメージを作ることはできるでしょうか? ほか、NOTEのデータをバックアップする何か良い手がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 環境 VAIO PCG-FX11/BP windows2000PRO

  • 外付けのハードディスク(USB2.0)について

    外付けのハードディスク(USB2.0)を購入するにあたって迷っています。 (価○.com等、色々サイトは見ました。) 予算は2万円から2万5千円で160G以上です。 候補として メルコのDUB2-B160GかI・O DATAのHDA-iU160Gで考えています。 外観上のことやデザイン等は購入の選択肢には入れてません。 PCはIBMのノートブック。OSはMeです。USB1.1しかついていませんが USB2.0はCBUSB2で対応しています。 (USB2.0対応のDVD、HD、MPEG-2ビデオキャプチャはCBUSB2で作動しています) 宜しく、お願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    3.5インチSATAハードディスクケースと3.5インチSATAHDD(120GB)を買って 組み立ててノートパソコンにUSBで接続したところ 9.5GBほどしか要領がなくどうしてだろうと困っています。フォーマットはしました。どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします。M(_ _)M

  • 外付けのハードディスクが・・・

    USBケーブルでノートパソコンと繋いでいるハードディスクを、ノートパソコンを移動させる際に1メートルの高さから落としてしまいました。 電源は入り、アクセスランプも点灯するのですが、ウィーン、ウィーンというかなり耳に残る音をしだして、パソコンにも認識しなくなってしまいました。壊れてしまったのでしょうか?ちなみにバッファローの450Gぐらいのもので容量の3分の1ぐらいは画像や動画、音楽などが入っています。ど素人で説明が上手くなくてすみませんが、何かアドバイスをいただけますでしょうか?