• ベストアンサー

ACCESS mdbファイル 更新日時

ganbaroの回答

  • ganbaro
  • ベストアンサー率45% (43/94)
回答No.3

データ内容と処理のデータベースを分割して、データの方にリンクする形をとれば、データのあるほうは、更新されなければ日付は変化しません。 処理のほうは、皆さんが言っているように日付は変わります。 私は、この方法で、業務処理を作成しています。

kappa8555
質問者

お礼

 さっそくのご教示、ありがとうございます。まだ初心者ですので、できるかどうかわかりませんが、ご指摘の方法を試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VC++からmdbファイルへのアクセス

    言語知識はほとんど初心者で、C++を少しだけやっていました。 調べてもわからなかったので質問させていただきます。 Access2003で作成したmdbファイルを Visuial Studio2005のVC++を使ってmdbファイルを参照、追加、更新をしたいのですが 全く手がつけられない状態です。 どのように書けばいいのか指南してくれると幸いです。 また、Access2000とAccess2003ではやり方が違うのでしょうか?

  • ファイルを開いただけで更新日時が更新されます

    Access2002 SP2を使用していますが、作成したファイルを参照しただけで、ファイルを閉じようとすると、最適化しています・・・と 上書き保存される表示になって、更新日時が更新されてしまいます。本当に内容を更新された時がいつなのか分からなくなり、困っています。誰かおわかりの方教えてください。

  • MDBファイルの配布について

    以下のような条件の場合 配布先にACCESSの実行環境(ランタイム)及び、ライセンスは必要でしょうか? ・ACCESSにてMDBを作成し、そこにテーブルとデータを格納する。 ・MDB上のデータを検索/表示するEXEを、VB.NETで作成する。  (EXEからは、ADO.NETでMDBにアクセスする) ・ACCESSのMDBは、単純にデータの格納の為だけに使用する。  (フォーム、レポート、クエリーなどは一切使用しない) ・配布先には、EXEとMDBを配布する。

  • ACCESSのmdbファイルが壊れました・・・

    アクセスでmdbファイルを起動中にPCがフリーズしてしまい,再起動をさせました。 その後,mdbファイルを起動させようとしたところ, 「修復が必要であるか,データベースファイルではありません。データベースを開いているときに,いずれかのユーザーがACCESSを終了しました。修復しますか?」 というエラーメッセージが出ます。 当然修復を選択したのですが,すると修復中にAccessが強制終了してしまいます。 なお,そのmdbファイルと同一フォルダー上にmdbファイルと同一名のaccess.lockfile.9という形式のファイルが1つ存在します。 このような状況の場合,修復は可能なのでしょうか? ファイルの一部分でも復活させたいのですが・・・。 よろしくお願いします。 なお,OSはwin2000 pro,ACCESSは2000です。 よろしくお願いします。

  • Access無いけど.mdbが見たい!

    MS-Accessを持っていないユーザが、配布されたあるいはネットワーク上にある テーブル・クエリ・フォーム・レポートを含むMS-Access 2000で作成された mdbファイルを閲覧することは可能でしょうか? 出来れば、難易度が低いほうが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • SQLServerのデータをMDBファイルにする方法

    SQLServer2000のデータベースをACCESS2000のMDBファイルに変換したいのですがどのように行えばよいでしょうか? SQLServer2000から最新データをもらい(都度更新する)MDBからデータを参照します。

  • MS Accessを共有した際にファイルが壊れるのを回避する方法

    ちょっとしたツールをAccessで開発したいのですが、 Accessファイルを共有するとファイルが頻繁に壊れると伺いました。 そこで以下のような回避策を考えてみたのですが、 効果はありますでしょうか。 これでは、あまり意味がないとか、他に注意したほうが良い点等ありましたら、アドバイスいただければと思います。 なお、ツールは、50名位が使用(同時アクセスは3名~4名程度)予定で、 サーバ上にメインのmdbファイル(以下「サーバmdb」)を、各クライアントにもそれと連携するmdbファイル(以下「クライアントmdb」)を置くことを想定しています。 (1) データは全てサーバmdbで保持する。クライアントmdbには、入力用のフォームと、サーバmdbから取得したデータを一時的に保持するテンポラリのテーブルを持つ。 (2) クライアントmdbからサーバmdbにアクセスし、必要なデータをクライアントmdbにインポートする。 (3) クライアントmdbで、取り込んでデータをもとに、データの追加・修正を行い、当該データをサーバの所定のディレクトリにCSVで出力する (4) サーバmdbは、日次で、所定のディレクトに配置された、クライアントmdbから出力されたファイルを読み込み、データを更新する (5) (4)の読込み・更新作業中は、クライアントmdbからサーバmdbにはアクセスしない(外部ファイルで制御) 以上です。 要は、クライアントmdbが、直接サーバmdbを更新しないようにし、参照のみにするということです。 よろしくお願いします。

  • 怖いです。アクセスしてないのにアクセス日時が更新されている。

    パソコン初心者です。 一ヶ月くらい前にファイルやフォルダのアクセス日時が見れることを知り定期的にアクセス日時を確認していたところ、開いてもいないしクリックもしていないファイルやフォルダのアクセス日時が日々更新されているのがわかりました。 しかもパソコン内にあるほぼすべてのファイルが更新されていました。 これは外部からのアクセスがあったということなのでしょうか。 それともウィルス対策ソフトがアクセスしているのでしょうか。 また、プログラムから開いたりクリック(右クリックもダブルクリック)したりPC内の検索機能を使用する以外に何か原因はありますか? windowsXP、ウィルス対策ソフトはAVG、リモートアシスタンスはオフにしております。

  • Microsoft Accessのデータが、別々のmdbファイルとして

    Microsoft Accessのデータが、別々のmdbファイルとして2つあります。Accessを持っていないので、OpenOfficeで開いています。このmdbファイルにあるテーブルをまとめてOpenOfficのBaseで開くことはできないでしょうか? 具体的には、Microsoft Accessのデータ、「aaa.mdb」「bbb.mdb」というファイルがあります。 「既存のデータベースに接続」>「Microsoft Access」で、「aaa.mdb」や「bbb.mdb」に、個別に接続して新規データベースを作成することはできたのですが、どちらのmdbファイル内にあるテーブルも参照してクエリを作りたいんです・・・。 また、過去に無理矢理「bbb.mdb」のテーブルをCtrl+c>Ctrl+vで「aaa.mdb」にコピー&ペーストしていたこともありましたが、今回はテーブルサイズが大きいせいか、エラーになります(メッセージ:エラーが発生しました。コピー処理を続行しますか)。 データベースに関する基礎知識が足りないので、そもそもそれができるかどうかも分かりません。 Webで検索しても参考になるサイトを見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • エクスプローラのアクセス日時と更新日時について

    テキストや画像を何回開いても 詳細表示のアクセス日時が新しくなりません。 どういう意味なんでしょうか? また、ファイル名を変えるだけで更新日時も変わりません。ファイル名を変えるだけで更新日時とかを変えるのは無理なんでしょうか?