• ベストアンサー

官公庁DATAWinnyを通じてインターネット上に流出について

このところ、連日といっていいほど 自衛隊をはじめ、刑務所など官公庁の職員による Winnyを通じてインターネットにDATA流出という ニュースが流れますが、その多くは個人のPCからといわれていますが、DATAなどの交換を目的である winnyやそのネットワークに、その官公庁職員が、 ソフトをインストールしていることや ネットワークに参加していること自体が 問題ではないでしょうか? 単に、個人的なDATAをコピーするなり、 交換するなりなら、そんな、Winny自体の 必要性もないと思うんですが 仕事を自宅ですること自体、まあ仕事熱心とおもえたり、たいへんなんだなとも思えたりして まあ、事故のあったんだなですむかもしれませんが こと、そういったソフトを官公庁の職員が利用していることは、大変問題の多いことだと思います。 自宅に役所のデジタルDATAコピーして持ち帰るなということを徹底することは勿論でしょうが 違法コピーをしている実態を追求し処分する必要も出てくるのではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

職場は仕事用のPCを提供し、その管理を徹底することが基本かと思います。 PCがなければ仕事にならないから、私物PCを持ち込んで仕事をする、というのは甘えだと思うし、私物の道具で仕事に対峙するなどは、仕事に対する冒涜で、警官が猟銃を用いて仕事をするようなものです。 仕事の道具がなければ、最優先で揃えるべきですし、揃わないなら揃うまで関連作業に着手させないことです。こうした面で、私物持込までして仕事を進捗させようとした上司の心構えも追及されるべきと思います。情報機器を扱うにおいて、上司も部下もひっくるめて職場の風土がなっていなかったというべきでしょう。 1)業務上の情報を持ち出した場合。 2)職場の情報機器を持ち出した場合。 3)職場のソフトを持ち出した場合。 4)私物ソフトを持ち込んでウィルス感染させた場合。 5)私物データを持ち込んでウィルス感染させた場合。 6)職場のデータを外部で加工し、さらに持ち込んだ場合。 …等々の禁則を設け、さらに 7)職場ごとに専門の情報管理部門を確立させる。 8)職場の情報機器はすべてサーバーで管理し、そのイン   ストール状態をチェックできるようにする。 9)必用なソフトウェアは必要な数だけ購入する。 10)必用なハードウェアは必要な数だけ購入する。 11)ソフトウェアの廃棄は徹底して行なう。 12)情報機器の廃棄はISO認証取得をした業者にまかせる。 13)必用なソフトウェアがないときは関連作業を停止する。 14)セキュリティルームを確保し、情報処理業務はその内部   で行なう。 …のようなサポート体制も確立すべきなのです。 違反者は減給とかの甘い処分ではなく、即失職するほどの罰則を用意すべきです。じっさい、私が勤務していた大手ソフト開発企業でも違反者の馘が飛びました。 これからは、すっかり便利さに慣れきってしまったお役人の上層部を再教育しなければならないと思います。以前なら「えらい」人は何をしても黙認されていましたが、これからは「えらい」だけでは通用しない時代になります。情報の価値を認識し、部下の粗相は上司の怠慢であることが糾弾されるようになるでしょう。 仕事を家に持ち帰る最右翼は大学関係者で、超有名大学の研究室から渡されるデータはウィルス感染していることが多く、私はどーでもいいようなPCにいったん読み込んで確認するようにしてきました。1998年当時、全国の大学からいただいたデータの45%がウィルス感染ファイルだったというから驚きです。 「家に仕事を持ち帰らない」 「私物PCで仕事をしない」 これしかないと思います。

showta
質問者

補足

こういった事件が多いせいか。近所の小学校では学校の先生方のデスクに専用ノートパソコンが一台ずつ配備されました、これまで、私物のパソコンで教材製作していたものを学校のPCで行うようになるようです。 これは、インストールされているソフトと先生方が平生使っているソフトが異なる場合も出てきます 使いにくいですね、決められて物しか入れてはいけないようです。 もちろん、学校のものですから持ち帰りはできなくなるでしょうから、残業が多くなりますね

その他の回答 (5)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

日本は問題が起こると、 「何かを悪者(物)」をでっちあげる。 これが日本社会の常識です。 製作者が逮捕されたのはその通りです。 京都県警は流出した人間よりも、流出に 「一役かった」WINNYを攻撃。 本来ならば機密漏えい&利敵行為で銃殺モノです。 この不名誉を隠すにはどうしたらよいか? そしてこれ以上の問題追求を避ける。 その名分の為の逮捕したのです。 ところが、表向きだけ取り繕っただけなので機密流出が絶えない。 海自の件も同様です。 最初に述べた誰でも出来る安易な古典的な解決方法で通じなかったのです。 これは面子を潰された権力者の逆恨みです。 正直に公表すれば面子が立たないばかりか、 下記の指摘通りの現状がばれたり、IT導入時の不手際やパソコン導入の入札談合、予算の横領などが発覚する危険があります。 ま、現在恐ろしいのは 悪者のでっち上げをメディアが片棒担いでいることですね。 海自の流出の新聞を読むとひたすらWINNYを悪玉にしたてようとしているのが分かります。 本当に悪いのはそれを使う人間の心だというのに。

showta
質問者

補足

それって、原爆は開発しても持っていても悪くない、 使う人間が悪いんだっていっているのと同じですよね

  • bigskul
  • ベストアンサー率29% (36/123)
回答No.5

公務員が著作権侵害に荷担しているという時点で問題です。 このような事件は今回に始まったことではなく、ずっと前からあったことです。 とっくのとうに法的な対策を講じられたはずなのになぜ対策を講じないのか疑問です Winyy関係の逮捕者は既に出ており、ある種の捜査手法が確立したはずですが、数人しか逮捕者が出ていません。 おとり捜査で法的な問題が発生するかもしれないとのことですが、問題があるならとっとと法改正すれば良い話しだし、判例により他に手段がない場合に限り「機会提供型」の捜査は認められるという説もあります。 倫理規定なり、刑法なりをとっとと改正するか運用方法を見直すべきだと思います

  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.3

以前私も、民間企業のみならず官公庁でも職員が私物のPCを職場に持ち込んで業務データを扱った挙句にデータ流出させる事件が続くのはなぜかと疑問に思っていたんですが、ある日の新聞を見て納得しました。 http://www.higaitaisaku.com/phpBB/viewtopic.php?p=6149#6149 上記の内容のソースは愛知県警で起きた事件ですが、職場でPCがないと実際には仕事にならないのに、予算面の理由で職員の26%にしか公費でのPCは配備されていなかったために、職員個人が私物のPCを持ち込んで仕事をせざるを得ない状況になっていた、というのが背景にあったんですね。 このことを知ってからは私も職員が職場に私物PC持ち込むことを無条件に批判はできないなと考えるようにもなりましたが、winnyみたいなP2P入りのPCを持ち込んで職場のデータ流出させるのとはわけが違います。 私物PCでもしP2P使ってデータ流出しても、その本人の個人情報が被害に遭うのがほとんどなので自業自得と言えますが、職場で扱うのは職員個人とは関係のない多くの取引先や顧客や市民のデータです。 私物PCを職場に持ち込むことは同情の余地もありますが、たとえ自宅に仕事を持ち帰ってでもそれを扱うなら簡単に外部とつながる環境におくべきではありません。

  • m_mik
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.2

私は問題点はWinnyにあるとは思いません。 現在はWinnyは良くない方向で使われる傾向があります。 しかし、Winnyでなくても情報は流出する可能性はありますし、個人のPCに対して入っているソフトを規制することもできません。 あくまで、個人の私物ですから… (WinnyのBBS機能を使用していたのかもしれませんし) また、官公庁の職員だからというのも間違いだと思います。 会社で保持している個人情報が流出しても問題になりますから、公私は関係ないと思います。 では、いったい何が悪いのかと… データを持ち帰えるもしくは私物のPCにコピーすることがいけないと思っています。 ここで管理外にデータが移動してしまっています。 傍目からは家に帰ってからも仕事をするなんて「仕事熱心」だと見えるかもしれませんが、重要なデータは絶対に管理されている中で扱わない限り、このような事件は何度も発生すると思います。 違法コピーはいけないことです。 Winnyによって違法コピーを行っていた場合には、それはそれで追求するべきですが、データ流出も別件できちんと追及するべきだと思いますので、一緒にしてしまう問題ではないと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 鶏が先か卵が先か、みたいな話になりますが、 >そういったソフトを官公庁の職員が利用していることは、大変問題の多い・・・のは、自家用PCと職場の仕事用PCの区別がついていないからです。 そもそも、自分のPCで仕事のデータを扱う事自体が間違えです。 情報管理の基本もまったくできていないのに、IT化を無理やり推進した結果でしょう。 IT推進により、情報は漏れやすくなり、ガードが大変になりますが、そういう部分を無視して、ネットワーク化、ITシステム化を強行したツケが出ているのだと思います。

関連するQ&A

  • 官公庁での社内恋愛

    私は、現在、官公庁(つまり公務員に値する職場)で、働いています。と言っても、私は、派遣社員で、そこの職員ではありません。実は、以前、社内に好きな方がいたんです。メルアドを交換し、しばらく、やり取りをしてましたが、社内では、全く接点はなく、メールでも、あまり連絡がなく、最終的には断られました。私は、自分が彼の好みでなかったからと思ったんですが、ある同僚に、官公庁での社内恋愛は、普通の会社の社内恋愛より難しいのではないか(硬い職場だから)と言われました。しかも、職員と派遣社員ですから、飲み会などもないですし、仕事上も用事がなければ全く話しません。話せる環境でもないというのもあるんです。 やはり、官公庁(公務員)での社内恋愛、しかも、職員と派遣社員は難しいと思いますか? 現在、社内に好きな方がいます。また、社内かと、諦めるべきなのか悩んでます。本当なら、社内で、一緒に仕事をしながら、少しずつ親しくなって、社外で個人的に会ったりするのが理想。でも、社内で、ほとんど、話せないと難しいですよね。メールから始めても、自分の良さは何も伝わらないことを前回の社内恋愛で思い知りました。 良いアプローチがあったり、同じ境遇で両思いになれた方がいらしたら、アドバイスお願いします。 ちなみに前回の彼は、部署が違ったので、全くの初対面でしたが、今回の彼は部署が同じなので、私の顔と名前くらいは知ってると思います。

  • 情報流出事故を防ぐには?(ネット素人です)

    インターネット初心者です。 winnyなどによる情報流出事故などを、最近知りました。 会社の情報がネット上に流出したらどうしようどうしよう、と恐怖しています。 このようなサイト↓↓も初めてみつけました。 http://www.geocities.jp/winny_crisis/ このサイトをなんとなく読んでいて、ずぶのド素人ながら、二つの「キーワード」に気づきました。 「ファイル交換ソフト」と「自宅パソコン/私用・私物パソコン」 ということですが、 なんで、一連の流出事故が頻発しておきながら、職場のデータを自宅に持ち込むのでしょうか? こういった事故を絶対防ぐには、どのようなことに気をつければいいですか?

  • 流出について

    こんにちはm(__)m 最近ネットセキュリティについて勉強してるのですが、2つ教えてください。 1、共有ソフトを使用するとウイルスに感染してデータが流出するという話をよく聞くのですが、自分のパソコンがネットワークを通してこのような共有作業をしているかどうかを確認する方法はないのでしょうか?WinnyやP2Pを使った覚えはないのですが、ブリーフケースファイルやiPodの共有などはしてしまったことがあり、なんだか不安です…。 2、共有ソフトで感染するウイルスってウイルスバスターでは発見・駆除できないんですか? 教えてください。

  • データーの流出について

    個人のノートパソコンで仕事しています。当然仕事上のデーターなどが パソコン内にあります。ファイル交換ソフトなど使用していなくても インターネットを接続していると流出の可能性はあるのでしょうか? 教えてください。

  • WINNYによる情報流出

    報道によると最近、教員、警察、公務員などがWINNYに感染したウィルスで個人情報を流出するという事件が多発しています。 情報を流出した責任はもちろんですが、この人たちは、違法なデータの交換をしていた可能性がほぼ100%ですよね。 そういったことは、マスコミ、もしくは組織によって攻められないのでしょうか???

  • 個人情報流出について

    秋田県湯沢市の市民です。 この度の市職員による一万二千人余りの個人情報流出で市が下した処分は”訓告”でした。 職務中のWinny使用、流出したデータの削除ができない、架空請求等の犯罪に巻き込まれるリスクなどを考えると、到底納得いきません。 この件を個人で、刑事事件として告発できないでしょうか? また、民事で損害賠償を請求出来るものでしょうか? 毎日もやもやしてます。 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報の流出の「個人情報」とは?

    今後の情報社会においてどんな配慮や人材が必要なのか 具体的な例をあげて答えよとという課題が出ています。 必要な人材、というのは全くわからないんですが;; 私は個人情報の流出についての配慮が必要なのではと考えました。 ネット上に自分自身や他人の個人情報をのせない事は当然ですが winnyというソフト(?)により個人情報が流出した、と聞いたことがあります。 気づかないうちに流出する「個人情報」とはどんな情報なのですか? 氏名、住所、電話番号でしょうか。 それらはパソコンを購入したときにすでに入力されているのでしょうか。 セールスなどの電話は電話番号という個人情報が流出しているから かかってくるんですよね? 家族の名前や家族構成や家族の年齢なども知られていることがありますが いったいどこから流出しているのでしょうか。 そして、個人情報が流出したことで恐ろしいことはありますか? またwinnyのようなソフトを使わない以外に個人情報を流出させない方法はありますか? インターネットについても、ソフトについても知識が少なく ばからしい質問かと思われるかもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • 個人情報の流出について

    ネットへの個人情報の流出がよくニュースなどで報道されていますが、 ファイル交換ソフト(Winny、WinMXなど)を使用していなくても流出する可能性はあるのでしょうか? スパイウェアではどこまでの情報が流出する可能性があるのでしょうか? また、どのような情報が流出したか確認することは可能でしょうか? 詳細についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 使用OS:WindowsXP HOME セキュリティソフト:ウィルスバスター2008(週1程度でPC全体の検索を行っています。)

  • データがネット上に流出してしまう事案について

    ズブのど素人の私にとって一番恐ろしいことは、 PCがウィルスに感染し、私が使っている会社のPCの内容が ネット上に流出することです。 これを絶対防ぎたいです。 私の乏しい知識では、ネット上にデータなどが流出するのは、 1、ハッキングなどの犯罪行為によるもの 2、Winny、Share、Winmx、Limewireなどのいわゆるファイル交換ソフトを使い、ウィルスに感染することによって、データが抜き取られる 3、悪い社員が悪意を持って、データを流出させる 4、悪い人が、夜間、会社に侵入し、抜き取っていく これくらいしか私には浮かびません。 3と4はまず論外だとして、そのほかに、大切なデータが流出する事例は考えられますか?

  • Winnyって?対策は?

    Winny自体はウィルスではない事は理解しているのですが、Winnyによる個人情報漏洩問題に対する対策に一般企業(規模にもよると思うけど)はどうしていますか?まず(1)Winnyは単にPCにダウンロードしていなければ問題ないのか?インストールされていなければ、感染しないものなのか?(会社の説明によるとインストールさせしていなければ感染しないとの事、怪しい??)(2)Winnyによる個人情報漏洩対策に対して一般企業はどのような措置を講じているか。単にウィルス 駆除ソフトをいれているなどの一般的なものではなく、もっと具体的なもの(保険にはいっているとか)。 何故こんな質問かというと、うちの会社はネットワーク管理者はもちろんPC管理者も存在しないのに、個人情報の漏洩に超過敏なほどビクビクしており、アルバイトおよび社員に「私はWinnyをインストールしない。Winnyによる被害が発生した場合、個人の故意・過失に一切関係なく会社および会社が取引している企業に及ぼした損害および裁判費用を、社員である個人が全額負担する」という馬鹿らしい誓約書へのサインを求められています。もちろん拒否ですが、皆さんの会社では具体的にどんな措置を講じていますか?

専門家に質問してみよう