• ベストアンサー

効果的なランニング

chateaの回答

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

(1)運動不足、体重過剰気味の人がいきなりジョギングを始めると関節にかかる負担が高いので、半月~3か月くらいで「100%」の確率で故障して長期間走れなくなります。 どの程度ウォーキングを続けていたのかわかりませんが、3週間ブランクが空いたなら体力も相応に落ちているでしょう。 ですから体をジョギングに耐えられるようにするため、最低3か月は週4回・20~30分のウォーキングから再開しください(途中でジョギングを挟むのもダメ)。 疲れているときは無理にやらず、休みを入れることも大切です。 以後週4~5回・30~40分をメドに、徐々にジョギングを始めていくことです。 短気なのは本人の問題ですから、なんともしがたいですが、基礎体力がないままジョギングを始めるのは、小学生1年生に二次方程式を解け、と言うのと同じくらい無謀だと思ってください。適切な段階を踏まないと適切な成果は出ません(後先考えず痩せたいなら別の方法もありますが)。 運動の前後には5分程度のウォーミングアップとクールダウン、ストレッチの時間も設けてください。故障の防止や運動効果のアップ、疲労回復などに重要です。 あと、運動のときのシューズはクッション性に優れたものを使います。レース用のものだと底が薄いので故障しやすいので注意してください。ましてスニーカーなどを使うのは論外です。 (2)まず、寝起きは体が軽い脱水症状&栄養不足状態です。ですので、走る前には少なくとも十分な水分を摂っておいてください(特に夏場)。 運動時間は上記に書いたくらいがメドですが、慣れてきたらさらに時間を増やしてもかまいません。 ただしその場合は、バナナやオレンジジュースなどでエネルギーを補給しておかないと、途中で目まいなどを起こして倒れる危険があります(いわゆるハンガーノック)。 (3)携帯プレーヤーで音楽やラジオなどを聴いたりするのが一般的です。あとは、ストップウォッチや心拍計で記録をつける、何かの大会を目標にするなどでしょう。 記録を取ると、タイムが短縮したり、同じタイムでも心拍数が下がっている(=スタミナがついている)といったことが目で見てわかるので、モチベーションが維持しやすいです。 大会についてはそろそろシーズン終了ですので、今年の冬のシーズン開幕に合わせて鍛えるといいでしょう。 あとペースについては、むりやり速くするよりも、いつまでも走れそうなペースでゆっくり走るほうが、楽しくしかも脂肪燃焼にも効果的です。 ゆっくりでも体力がアップすれば、自然と走ることが楽しくなって、運動が毎日の習慣になりますので、続けることを優先してください。

関連するQ&A

  • 初めてのランニング

    こんにちは。高校2年女です。 私は明日から早朝ランニングをしようと思っています。 ですが、初めてなのでやりかたが良く分かりません。 目的としては、体力作りとダイエットの為です。 ランニングをするときのポイントやコツなどを教えてください! また、時間はどのぐらい走ればいいんでしょうか? 多分体力がないので途中で歩いてしまったりすると思うのですが、いいんでしょうか?教えてください!!

  • ランニングマシン

    ランニングやウォーキングを したいんですが 道路の雪は溶けないし テカテカで危ないので 思い切ってランニングマシンを 買おうと思ってるんですが ダイエット効果ありますか?

  • ランニングダイエットについて

    現在大学1年生の18歳です。 2週間前まで1日おき位の頻度で早朝ランニングを していました。目的はダイエットのためだったのですが、 先日までテスト期間があり、2週間ほど期間が空いてしまいました。 ランニングダイエットの主な内容は... (1)家から川の土手に行くまでと家に帰るまでの ウォーキング20分ずつ。(計40分) (2)その日の体調によって、また3日ほど空いてしまったときは 30分のランニング。 しかし基本的に40分ランニングをしていました。 また、ランニング前はストレッチと筋トレを軽く行い ランニング後はストレッチのみ行いシャワーを浴びたり 湯船につかったりします。 そこで質問なのですが、明日の朝からまた ランニングを始めようと思っているのですが 何分間のランニングから始めるのが適切 (体に対する負荷が重すぎない)でしょうか? また、明日のランニングの時間を40分よりも 減らすとしたら何日後あるいは何週間後に 40分に戻せばよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ダイエットのためにはウォーキングかランニングか??

    ダイエットを始めるにあたりお聞きしたいことがあります。 よく、ダイエットのための有酸素運動としてウォーキングとランニングのどちらが効果的かとゆう質問を目にします。 この質問に対する回答は『ランニングの方が消費カロリーが高いからウォーキングより痩せる』とゆうものが多いように感じます。 しかし、モデルさんやタレントさん、いつかテレビでみたミス・ユニバースの方々の多くは『ランニングやジョギング』ではなく『ウォーキング』をしています。 ウォーキングにはランニングに比べ、『消費カロリー』以上に『ダイエットに最適な理由』があるのですか? それとも、ただランニングではキツイとかの理由なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

  • ダイエットで、週2回のウォーキング&ランニング

    ダイエット目的で ウォーキング&ランニングしようと思います。 毎日しようと思っても  平日は会社から帰宅するのが遅いので出来ません。朝も忙しく出来ません。(部屋でストレッチや腹筋はしていますが) なので 週2日(休日)ウォーキング&ランニングしようかと思っています。 しかし、週2回で、 ダイエット効果はあるのでしょうか?(勿論、すぐに効果が出るとはおもいませんが) 効果があるとしたら、ウォーキングとランニングは 大体何分やれば効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「軽いランニング」とは?

    数か月に1,2回、といったペースでランニングをしています。 だいたい1回1km6分半くらいのペースで最低10kmは走るようにしているのですが、 (多いときで15~18km)これはダイエットに効果的な「有酸素運動」に値しますか? それとも、脂肪燃焼よりも筋肉増量レベルになりますか? よく、ダイエットでは「軽めのランニングがオススメ」といわれますが 「軽め」の程度がわかりません。。 個人的にウォーキングは身体への負担も軽いため、 達成感や即効性が無いように感じてしまい、やろうという気にはなれません。 ダイエットに効果的なランニングの方法をお教えいただきたいです。

  • ウォーキングorランニング ダイエットに効くのは?

    ウォーキングorランニング ダイエットに効くのは? 今ダイエット中なのですが、どっちの方が、より ダイエットに効果的なのでしょう? とりあえず今は気まぐれに選んでやってます ちなみに私の場合、 ウォーキングは早歩きで1時間弱、 ランニングは25分くらいで4km弱って感じです。

  • ランニング【短時間】とウォーキング【長時間】どっち

    タイトルの件 ランニングとウォーキングではどちらが、やせますか? 具体的には 現在 ・ウォーキング【約25分】【毎日】しています。 このウォーキングの同じ距離【コース】を ・ランニング【約15分】【毎日】変更したら どちらが、ダイエットに効果がありますか? ご存知の方、いらっしゃいまいたら、教えて下さい。

  • ウォーキングダイエットの効果は?

    最近、体のぜい肉が気になり始めた30歳です。 ランニングをする体力はまだないので、ウォーキングを毎朝はじめることにしました。運動は高校を卒業してからはほとんどしていません。 距離は5キロで一時間ぐらいかけて会社に行く前の早朝に歩くことにしています。 ウォーキングでダイエットをされた方がいらっしゃいましたらどのぐらい効果があったのか教えて頂きたいです。具体的にどれくらいの距離を何時間かけて歩いていたら、何ヶ月で何キロ痩せたと教えて頂きたいです。 また私の距離では効果が薄いのでもっと歩いたほうがいいよなどのアドバイスも頂けたら幸いです。

  • ウォーキングとランニング

    私は155センチ、50キロ前後です。 お腹の肉と顔の肉を落として40前半になるというのが目標です。 なので運動を始めようと思います。 ウォーキングは20分以上で有酸素運動をし効果があると聞きました。ランニングはどのくらいで効果があるのでしょうか? またウォーキングとランニングのどちらがおすすめですか? また一日に2リットルくらい水を飲むダイエットって効果があるのでしょうか?普段あまり水を飲まない人間なのですが効果があるならやりたいです。 他腹筋を20×2くらいでやろうと思っています。 あと顔痩せの方法とか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。