• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方での両親同士の初顔合わせ)

遠方での両親同士の初顔合わせ

cana0909の回答

  • ベストアンサー
  • cana0909
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.4

ご婚約おめでとうございます! これからご結婚となると、色々準備も大変ですよね。なにしろ初めての事ばかりなので、分からない事ばかりだと思います。 私自身半年前に結婚をしましたが、主人は香川出身・東京在住、私は千葉出身・千葉在住でした。 私達もお互いの親には会っていましたが両親同士の顔合わせはどうしたらいいのか悩みましたよ。 と、いうかまず結納について悩みました。 主人の母から「結納はどうしますか?」とお伺いを立ててくれたのですが、うちの親としては「“結納しましょう”ってこちら(嫁の親)から言うのは“お金を下さい”と言ってるみたいでおかしな話。あちらが決めるべき事なのに・・・」とかえって頭を悩ませていました。 お互いの両親とも変な遠慮や、色々な地方の考えがあるので、率直な意見ってなかなか出てきませんよね。 だから、やっぱりあなたと彼女がお互いの親の間に入って正直な気持ちを吸い上げてあげるのが一番ですよ。 うちの場合も私がうちの親に「本当のところどう考えてるのか教えて」と何度か聞くうちに「うちの方は結納をやらない家って無いから、結納やるのが当たり前って思ってた」って言ってくれたので、略式結納という形で、私の実家近くの料亭で顔合わせ兼結納をする事にしました。 地域だけでなく、それぞれの家庭で考え方はまるで違うので、とにかくご両親がどう思ってるのかを聞くことが大切です。 そしてあなたと彼女が更に話し合う。そこで疑問や問題が発生したら、またお互いのご両親と相談する。 私達の場合はそれぞれの親の考え方の違いの為に、私と主人自体が喧嘩をするような事もありましたが、お陰でより絆は深くなったと思いますし、それぞれの家族の考え方もよく分かりましたよ。 ご両親同士が直接相談というのは一見合理的に思えますが、揉め事になりかねないです。 思わぬところでお互いの常識の違いに気づかされびっくりすることもありますし(苦笑)。 お披露目会の件ですが、お土産の件や費用の件はやはり彼女のご両親のお考えをそれとなく彼女に聞いてもらうのがいいと思います(彼女のご両親にお土産を持参されるのは当然としても、親類の方の分まで用意する必要があるのか、とか)。。 今回の宴会費用だけでなくこれから挙式をされるのであれば、その際のお金に関する考え方が分かるからです。 どのような経緯で10万円という金額になったのか分かりませんが、結納の予定が無ければもうちょっとお金を用意された方が良いような気もしちゃいますし、あくまで「招待色」が強いなら多すぎるかも、とも思いますよね。 どちらにしろ、四国だからといってその金額を少ないと思うような風習は無いと私は思っています。 あくまで各家庭・各家族の考え方です。 そして他の回答者の方が既に書かれていますが、ある程度意見調整が出来そうな頃合に、電話でまずはあなたのご両親から彼女のご両親にご挨拶を入れておくのが礼儀です。 大変だとは思いますが、それぞれが一生のお付き合いになりますし、仲良くやれるのが一番です。 がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 顔合わせ時の結納金について

    顔合わせ時の結納金について質問させていただきます。 この度彼と結婚をすることになりまして、お互いの両親には挨拶済みでございます。 私の家に彼が挨拶にきたときに、私の両親から 『じゃあ次は、どこかでそちらの親と食事でも…』 という話になりました。 私はてっきり結納代わりの食事会なんだろうな~と思っていたのですが、(私が両親に食事会のときにお互いに渡す指輪と時計を見せる感じでいいかな?と聞いたら、そんな感じでいいと思うよ。と言われたので) 彼親から『結納はどうするの?』と聞かれ、そういえばきちんとは聞いてなかったなと思い、私の父親に『結納どうする?』と改めて聞きました。 すると、『う~ん……ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまい、次に日程決めで連絡がきたときにも結納のことには触れずに電話をきりそうになったので『結納のことは?』と再度聞いて見ました。 するとまた、『ぁ~…ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまったので、私から『お姉ちゃんがお互い渡す品、指輪と時計を食事会で披露したみたいだから、そんな感じでいいかな?』と聞いたら『そんな感じでいいと思うよ』と言われました。 なので結納?は食事会でお互い渡す品を披露することに決まったのですが、サイトなどで調べると食事会でも結納金を用意する、しないのことがのっていまして。 彼の親は片親で子供からの仕送りだけで生活しており、結納金についてははなっから頭にないようで、私も両親に結納金どうする?なんて聞き辛くて。 私が彼にお互いの品を見せるだけじゃなくて、結納金も用意したほうが…とは言えず。 今困っています。 相手、相手の親から『結納金は是非ともお納めしたい!』と言われれば、話がスムーズにいきそうなんですが、結納のことから、私側、女性側に聞いてきたものですから、結納金もきっと話を出せば私側にどうするの?と聞いてくると思うんです。 私が親に聞いて、『結納金ほしい』なんて言ってもらうのもなんかおかしい気がしますし、普通聞いたら聞いたで、遠慮でいらないって言いそうじゃないですか⁈ 結納も私から親に聞いて、そんな感じでいいよって言われたぐらいですし。 結納金については皆様(女性側)親に確認したんでしょうか? 聞かずにいたら、きっと結納金はないと思います。 無いならないで私の両親が『結納金なかった!』 なんて思われるのも嫌だし。 どうしたらいいんでしょうか…

  • 両親の顔合わせについて。

    両親の顔合わせについて。 初めて質問させていただきます。見づらかったらごめんなさい。 6月に入籍をすることが決まっており、来週彼のご両親(秋田在住)が私の実家(静岡)に挨拶にこられます。結納でも食事会というほどでもなく顔合わせの昼食をとるだけなのですが、そこで少し困っています。 1.普通、食事会等では彼の方で挨拶をして進行をしていくものだと聞いたのですが、私の家で食事をする場合は私(新婦側)の方で進行するべきなのでしょうか? 2.彼に最近聞いたのですが、彼のご両親の方で50万近くの金額をご用意していただいてるみたいで… この食事会を決めたとき、そういった結納金はなしでという話で落ち着いていたので、いまさら受け取っていいものなのでしょうか?そして、受け取るとしたら私側からもお返しをお渡しするべきなのですか?(まだ私の両親には何も話していません)そうなると、ただの食事会ではなくしっかりと結納を交わしたほうがいいのですか? 色々と調べてはみたのですが、結局どうしたらいいかわからず困っています。 お手数かとは思いますが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 結納金無し 彼の両親から

    こんにちは。もう済んでしまった事なのですがなんだかもやもやしているので質問させて頂きます。  3年前に入籍し、事情があって先日ようやく披露宴を終えました。 3年前の結納は食事会という形にしました。 その時、雑談で結納金の話が出て、彼の父親が「そんな形式張った事は・・・」的なことを軽く言って、私の両親も相づち程度に「そうですね・・・」と言っていたのを覚えています。 その後、彼の両親から「あなた(私)のご両親は、素晴らしい人だ」と言っていたので、両親同士で電話で結納金の話をしたんだろうと思って 私の両親に聞いてみると、「結納金の話は食事会での雑談のみでちゃんとした話は無かった。」と言っていました。 私の両親はあまり気にする方ではないので、そのまま終わりましたが, 結納金の話って彼の両親から無しと言うのは非常識な様な気がしています。  その後、入籍し,先日披露宴を行いましたが、私の両親は、支度金として100万円援助してくれましたが、彼の方からはご祝儀として10万円貰いました。  特に私もお金に困っている訳ではないので・・・ですがちょっと,セコいのではないかと思ってしまいます。 また、彼がそれによって私の実家に肩身の狭い思いをしている様で。 彼の実家が貧しいわけではなく、逆に国家公務員で地位も収入もそれなりにある人です。 ただ、彼の実母は、彼が20歳の時に病死で,今の義母は後妻で、自分の老後に備えて、出来る限り貯金をしている様な感じです。 私もあまり常識知らずですので、何が正しいのか分からないのですが、 彼の両親は常識の範囲内なのでしょうか?    

  • 彼の両親から嫌われてるのでしょうか?

    結婚が決まり、彼と二人で準備を進めてるのですが、 彼の両親は、あなた達の好きにすればいいよ。とだけ言って 全く関与してきません。 彼のご両親は何度もお会いしててわかるのは、とても優しい方達です はじめは、単純にノータッチなだけだと思っていましたが、 結納する・しない 結婚式をどうするか? という話になった時、彼的には結納はちゃんとするつもり との意向を彼のご両親に話したら、 結納に関して 「そういうのは、気持ちだから、しなくてもいいんじゃないか?」 顔合わせの場所に関して 「かしこまらずに、簡単に食事すればいいんじゃない?」 「そんなにお金かかる所でしなくても簡単にでいいよ」と言われ 式に関しても 「しなくてもいいんじゃない?そんなお金使わなくていいよぉ」 てな具合です。 基本的に食事の費用や結納金も彼の両親は一切援助は無しとの事で、 息子が全部お金を負担することに対して配慮して気を使って言ってくれてると彼は言うのですが、 果たしてそうでしょうか? 私の親に結納はしなでおこうかと聞いてみたら (彼側はすると言ってくれたけど、省略しても良いかという感じで、そこは彼側を立てて) 親としては形だけでもして欲しい(結納も式も) との意向だったので、 彼が配慮して、形だけでも簡単に行うことに決めました。 しかし、彼側の両親は全く何もすることなく、 結局、彼嫁に行く私が、結納飾りを注文し、購入し準備しました。 (支払いは全部彼ですが) 私の親は、結納金は自分達に使いなさいと言ってくれましたので、 彼との話合いで、結納の日に頂いて、次の日は彼にお返ししました(全額) どれが正解はないと思いますけど、 嫁に貰う側の両親が取る行為として普通なのでしょうか? 決してご両親とも優しい方なので、単純に常識が違うのでしょうか? それとも、私の事を良く思ってないから、適当な対応なのでしょうか? 正直、向こうの両親から、色々な事を省略しようとか、しなくてもいいんじゃない? とか言われると悲しくなりました。

  • 両家の顔合わせと結納金

    来年の4月に結婚することになって ゼクシイなどでいろいろ調べ 仲人も立てないことだし結納をしない方向で (お金がかかるので)両家の顔合わせをするという形で 自分の両親に伝えて彼の両親にも伝えました。 「でも向こうは結納金くれるんでしょうね?」と。 私は結納金って何だって感じで 自分の母親は「馬鹿ねー結納金で花嫁道具を買うものよ」 といってましたのでその時はそうなんだーって思って。 その後彼の両親に式場を決定する前相談しに行ったとき 「まあ家具とか冷蔵庫とかは彼が一人暮らししてた時の ものがあるからそれ使ってもらってくれると助かるわ 」って言ってました。 私も「そうですね、買わなくてすむし助かります」とは言ったものの・・・ 結納金ってもらえない場合ってあるのかな?? 貰えなかった場合はうちの母はとても常識がないと 怒りそうなのだけど 貰った場合って、もし家具とか彼の家から貰った場合 どう使えばよいのかな?? 後顔合わせの場合 もう着れなくなるから 振袖着たいなあとか思ったりしてるんですが 顔合わせで結納でもないのに 振袖っておかしいですかね?? うちの親はいいよっていったんですけど

  • 両親の初顔合わせってどうすればいいの?

    年末に結婚をします。嫁入りという形になります。 彼のご両親が結納前に私の両親を交えて一度食事でもと言ってくださっています。 彼の実家と私の実家は車で2時間ほど離れたところにあるのですが、このような場合は彼の方からこちらに来て頂くという形で良いのでしょうか? レストランの手配は私と彼の方でしてしまって問題ないですか? あと食事代の負担は、私と彼でということになるのでしょうか? 長男長女ということもあり本人同士も両親も分からないことばかりで困っています。 いろいろ教えていただけるとありがたいです。

  • 両家顔合わせについて

    来年早々に、両家顔合わせ(結納はせずに)をホテルか料亭で行いたいと思っているのですが、その際結納金はどうなるのでしょうか? 私の両親・親族は『結納をしなくても、男性側から女性側に結納金を納めるべきではないのか?』とのことなのですが、彼は『食事会なら結納金は必要ないのではないか・・』と考えているみたいです。 どちらが正しいとかどういう形式にしなくてはいけないというような決まりはないと思うのですが、みなさんはどういう風に行いましたか?

  • 両親の顔合わせについて。

    彼と結婚の話しが出て少しずつですが進もうとしています。 そこで、前から顔合わせについて気になっていたことがあります。 現在私(実家住まい)と彼は大阪に住んでいて、彼の両親は地方(四国)です。 ・私の両親も彼も、彼の親が大阪に出てくるのが当たり前だと言っていて私も納得してますが普通はそういうものなんでしょうか? ・お店などのセッティングは誰がするものですか? (姉の結婚の時は私の親がしました) ・会計はどちらが払うものでしょうか? (私は私と彼で払えばいいかなと思っています) ・彼の親がこちらへ出てくる場合の交通費や宿泊費は出すべきなんでしょうか? 結納や式・披露宴の予定はなく、本当に両家の挨拶だけの予定です。 意見をお聞かせ下さい。

  • 結納金と指輪のお返し

    結納する事が決まり、話し合った結果結納金50万で結納返しなしとなりましたが50万程度の婚約指輪もお披露目します。(指輪はもうすでに頂きました)この場合、指輪に対するお返しはした方が良いのでしょうか?結納返し無しと決めたのに何か用意するのは変なかのでしょうか。 後、彼に結納金は何に使うか聞かれました。彼はうちの親がテレビなど、親が欲しいものを結納金で買うものだと言います。仮にそうだとしても相手に何を買うか言っておく必要があるのでしょうか。私は新居に必要な物を結納金で買おうと思っていました。彼の言い分は正しいのですか?

  • 両親の顔合わせ 

    今年の10月に入籍予定でしたが、早めにに入籍予定になりました。 私は、♀です。20代です。 私の実家は、熊本です、彼の実家は滋賀です。 私たちは、岐阜で同棲をしています。 お互いの親には、同棲前から結婚の話をし、去年改めて、彼が私の親へ挨拶をしました。 私たちは結納という形式ではなく、簡単に顔合わせを考えていました。 そこで、顔合わせを彼から彼の親に話したところ、「出来れば、滋賀へ来て頂いて、顔合わせを行いたい」というのです。 どちらの親も仕事はしているのですが・・・・ 私は、彼の両親が、私の親に挨拶に行くのが当然だと思っていたので 驚きました。 私には母親しかいません。だからなのでしょうか? 私は、最初の顔合わせくらい、距離関係なく足を運ぶのが当たり前と 思ってなりません。 私の母親が、彼の実家や私たちの住居地方で顔合わせを希望しているのであれば、構わないのですが、彼の親から場所を指定するのは、あまり納得できません。 母親も、普通は、お嫁にきてもらう相手が 挨拶にくるものだと思うけど・・・って感じです。 私は片親のため、母親しかいません。 交通費も一人で済むという考えからなのかもしれませんが、納得いきません。 私の考えが偏っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう