• 締切済み

4722/T フューチャー

4722/T フューチャーですが、業績は悪くないと思うのですがこの続落でかなりの含み損を出しました。 今後、近いうちに反発して10万円台に戻ると思いますか? それとも、早いうちに売ってしまった方が良いでしょうか?

みんなの回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

>今後、近いうちに反発して10万円台に戻ると思いますか? 近いうちかは分かりませんが、10万円に戻るとは思います。ただ、75日線を割ったので、リバウンド前に7万円程度までの下げがあるかもしれません。 損切りの目安は75日線の95000円でしたが、空売りもそこそこあり、配当も1%近くあるので大きく下げつづけるとは考えにくいと思います。 下値でナンピンして(下落3000円ごとに指値で買いを入れるなどして)、その後にリバウンドで逃げるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 値幅制限について 8462フューチャーベンチャー

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8462.T 8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 値幅制限が 146~246(06/11) 144~244(06/12) 140~240(06/13) になっていますが、 値幅制限の高い金額(6/13の場合240円)より高くはならないということであっていますか? 今日ではなく、今後も240円より高くはならないのですか? 247円で100株買ったものがあるので、240円より高くならないのだったら 売ってしまおうと思っていてお聞きしました。 よろしくお願いします。

  • GLOBAL FUTUREからの振込

    お伺いします。 みずほ銀行の自分の口座に、本日「GLOBAL FUTURE」より3千円ちょっとの振り込みがあったのですが、振込み元に心当たりがありません。 「GLOBAL FUTURE」という名義について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?

  • 今日の伊藤園のの爆下げについて。。。

    今日で4日続落です。 特に今日の下げは-230円くらいでしたか・・・ チャートをみても、びっくりするくらい下がっています。 理由は、緑茶のうりあげが一服して、初めて前年度の売り上げを下回ったとかで・・・ 終値は3760円で、私はつい3800円で買ってしまいました。 出来高も急増しています。チャート的には、今後反発するでしょうか?

  • 超有名自動車会社T自動車の株価

    現在7400円台の超有名自動車会社T自動車は、今後決算の3月に向けて7800円台ぐらいまでは回復するでしょうか?

  • 株式の含み損を皆さんはいくらかかえていますか?

    私は、2500万円の現金でかぶを始めたんですが、 ここ最近、株価は業績とは異なり、 株価先物で3分の1になりました 幸い現物株です 損きりできるそんしつではありません 損失は1000万円です 本当に馬鹿ですね ちゃんと手入れしておけばよかったです 皆様は、株の含み損はいくらありますか? もし、よかったら教えてください それと、今後どうしたらいいかアドバイスください お願いします

  • the future ofの役割

    I’ve come here today because this project has never been more consequential—the future of the United States has never been more closely linked to the economic, strategic and political order emerging in the Asia-Pacific. について。 the future ofの役割がよくわかりません。 そのため、全体として意味がよくわかりません。 この文の後、米国はこれまで中東をover-weightedしてきた一方、アジア・ パシフィックをunder-weightedしてきたので今後はバランスを修正したいと いうことを具体的かつ詳細に述べています。ですから、この文はそれらをま とめて一つの文で述べていると思うのです。するとthe futureの方がそれ 以前に比べて(米国の)アジア太平洋地域での経済的、戦略的、政治的な 秩序との結び付きが強くなると主張するはずです。 最初”—”の前後で切れるのかと思って読んでいたのですが、the futureが hasの主語だとすると意味がそれ以降の文章とで結論が逆になってしまう ようにみえます。 ofがそれ以降のthe United・・・以下の文と同格でつなぐ接続詞(thatみた いな?)とみればいいのでしょうか? 引用元: http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2013/03/11/remarks-tom-donilon-national-security-advisory-president-united-states-a

  • in the past / the future

    past とfutureになぜtheがつくのかについて質問します。私の説明を述べていきます。おかしいところがあればご指摘下さい。 まず、時間の枠組みを2種類提示します。一つは{past, present, future}という概念の枠組みです(枠組Aと呼んでおきます)。言語主体によって客対物として設定されたもので、それぞれが独自の時間領域を持ちます。 past, present, futureのそれぞれは、枠組みを構成するデフォルト要素(もともと存在するはずの要素)として組み込まれたわけですから、文中で使用される際は定冠詞がつきます。この時間領域においては、具体的な行為や出来事が表現されることはありません。3つの時間領域について抽象的な言明が行われるだけです。--Don't think of the past. Mind the present and the future. もう1つの枠組みは、現実に何かが存在したり起こったりすることが表現される場です。これを枠組B {past, present, future}と呼んでおきます。---She's busy at present, but will be free in the future. 枠組Bは生活者(言語使用者)によって日常常識的に把握されるべきものです。ところが、そこに、物理学的な時間の考えが混入してくると混乱を招くので、物理学的な時間の考えを排除しようと思います。  例えば、物理学では、無限にのびる時間直線tを引き、線上の任意の点を現在と定めます。ここでは現在が瞬間の時間とされます。(我々の日常常識的な考えでは、現実の現在の時間は瞬間ではありません。それは比較的短めの時間であって、その時間幅は言語主体の思惑に応じてよって伸び縮み可能なものです)。それだと、現在は人が生きる時間ではなくなってしまうので、物理学的な時間は今回の考察から一切排除するものとします。 なお、過去が現在より以前のことであり、未来が以後のことであるとすることは、第一義的に日常常識的な時間の考えだと思われるので、この考えは残します。 これから日常のありのままの時間について考察を進めたいと思います。  さて、人間は時間というものを考える時、まず「今」を基準に考えようとします。「今」が唯一、現実に生きられる時間だからです。「今」より以後の時間を未来とし、「今」より以前の時間を過去としました。 では、未来は永久に存在し続けるかということですが、厳密に言うと、未来という概念を作ってその定義に沿って理解を行うしかない人間にとって、未来は言語共同体が存続する(人類が生存し続ける)かぎりでの永久的な存在物です。でも、実際は、人々は何となく無限の彼方の未来(および過去)というふうにとらえられているのではないかと思います。 Aの枠組みにおける{past, present, future}という概念要素はそれぞれがつながりを持たない抽象的なものととらえられていますが、言語主体とのあいだにも隔たりができていて、主体によって客体的にとらえられています。  一方、Bの枠組みにおいてはそれぞれの概念はつながりを持ちます。生きられる時間(人が生きたり、何かが起きたりする時間)なので人間(言語主体)との間にもつながりがあります。ここでは言語主体は時間を客体的にとらえることはできません。 言語主体は今の瞬間にも言語を使っているわけだから、現在という時間と直接のつながりを持っています。言語主体が概念と直接のつながりと持つ時、概念は客体化されないので冠詞はつきません。よって、現在は冠詞のつかないpresntで表します。  pastもfutureも同様です。なぜなら、我々の実感として現在の体験はやがて過去の体験と見なされるようになり、未来の体験はやがて現在の体験と見なされるようになります。3者を区切る境界線はありません。先ほども言ったようにそれぞれの時間概念はつながりを持ちます。  だから、pastとfutureにも冠詞はつきません。これが枠組B{past, present, future] です。ところで、これらの表現は、誰かが何かをした、何かが起きる、といったようなことを表す背景として使われるものなので副詞句として使います。(過去・現在・未来自体が主題として扱われるのは枠組Aにおいてです)。すなわち、定冠詞登場以前では、{in past, at present, in future}という実践的な枠組として使われたはずです。  過去と現在はその境目付近において非常に流動的です。だとすれば、過去に起きたことが 現在とつながっていてもおかしくはないと言えます。それゆえ、過去に始まって現在も続く表現(現在完了)が可能だということになります。過去の表現は「現在より以前のある時(時期)、および過去から始まって今に続く時間」を表すことが可能です。よって(定冠詞登場以前の時点では)現在完了の文中でin pastという語句の使用が可能です。 ところが、ある時期に定冠詞が登場しました。結果から言うと、現在ではこの2番目の枠組みは文中で使われるときは、{in the past, at present, in the future}となりますが、では、なぜ{in past, at present, in future}ではないのか、これが2つ目の論点です。 よく言われることですが、過去のことは確定しているから定冠詞がつくと。本当にそうなのでしょうか。未来はというと不確定のことばかりなのにどういうわけか定冠詞がついています。このことからして<過去のことは確定しているから定冠詞がつく>という言い方は怪しそうだという気がします。  過去の出来事について語る話し手にしてみれば<その過去の出来事が確かに過去に起きたことだと聞き手に確認可能なのでなければ>定冠詞の使用は許されないはずです。確認および検証が不可能な場合、その出来事がたしかに過去の出来事だと聞き手が同意するはずだという確信が話し手の側になければなりません。ただし、そうした確信が得られないことはいくらでもあります。  現実には、多くの場合において、過去の出来事が聞き手によって確認されようがされまいが、また、聞き手の同意の有無に関わりなく、過去をあらわすpastにはtheがつきます。というわけで、<過去のことは確定しているから定冠詞がつく>と言う言い方に根拠がないことは明白です。 pastにtheがつくことには別の根拠があるはずです。 そもそも、過去の出来事を確定していると聞き手が確認することはいかなる体験なのでしょうか。当然のことですが、過去は厳然たる過去なのであって、それは人間の思惑と無関係に存在するので確認など不要だとする考え(素朴実在論)は成り立ちません。確定したはずの過去を確認しようとする人間は確認のための作業を行わなければなりません。聞き手がある過去の出来事について聞くか読むかするとき、聞き手は過去を間接的に体験するにすぎません。ところが、その出来事を心の中で想起するとき、後悔や嘆きや懐かしさなどを感じます。少なくとも何らかの関心を抱くはずです。その瞬間に、聞き手は過去を直接的に体験していると言えます。  未来についても同じことが言えます。予想行為においてわくわくしたり、ゆううつになったり、ここでも直接的な体験がなされます。 すなわち、聞き手は想起や予想において、過去に対しても未来に対しても直接のつながりを持ちます。言語使用者と概念とのつながりは言うまでもなく心の働きとしてのつながりです。よって、presentだけでなくpastとfutureにも冠詞はつきません。たとえ、過去の確定した出来事(歴史的に評価が定まっているとか)であっても同じことです。theがつくことはありません。 ここで話が振り出しに戻りました。なぜpastとfutureにtheがつくのでしょうか?  pastとpresentおよびpresentとfutureは明確な切れ目を持ちませんが、pastとfutureは離れていますから対立関係をなしていると見なせます。なぜそう言えるのかを考察します。  我々が未来を予想する時、我々の意識は未来の方に向きます。逆に、我々が過去を想起する時、我々の意識は過去の方に向きます。意識の方向性は<今>を境にしてちょうど互いに逆向きのベクトルをなしています。つまり、我々にとって(生きられる時間として)存在する時間は<今>と、想起の対象となる<過去>と、予想や意志の働きの対象となる<未来>で構成されているわけです。時間が過去から未来へと流れてゆくという発想は(おそらく何かのメタファーから生まれた)思いこみにすぎません。  この時、<人間の意識→過去>と<人間の意識→未来>はちょうど正反対のベクトルを持っていて対称形をなしています。明白な二項対立です。この場合のpastとfutureが文中で使われる時定冠詞が使われるのは当然のことと思われます。ちょうど、{right, left}や{front, back}のような概念集合枠組みの各要素が文中での使用時において定冠詞が使われるのと同じことだと思います。 定冠詞の登場以降、枠組Bの実践バージョンは{in the past, at present, in the future}というふうになったと考えられます。いかがでしょうか。

  • 信用取引で限度額について

    ネット証券で信用取引を始めて、含み損が出来たので最悪の場合を知りたくて。 概算ですが、建代金合計が770万円、建玉評価損益額が-70万円、含み損が回復して加えた場合の現金残高が700万円、委託保証金率が約85%とすると、今後取引はしないで地合いが悪くて含み損がいくら増えると30%になるか、大まかで構わないので教えて下さい。

  • 損失が20パーセントに・・・・

    株を始めて半年です。気が付けば、財産全額近くを投資してます。 含み損が22%(車が一台買えた位です)。一応中長期と思って10社保有ですが毎日が気になって株価のチェックをしてしまいます。出るのはため息ばかりで、それも業績で買ったのでなかった企業(6月に購入、チャートを見て買った高値掴みだったようです。)でしたので。でもこの停滞している期間があるのは逆に今後22%利益も有り得るってことなのかなと自分を慰めます。私の22%はまだまだ、軽症なほうなのでしょうか。自己責任と解って少し後悔してますが何か安心できる方法はないものでしょうか。

  • DeNa グリー、ガンホーなどの株価は 

    今後、どう思いますか? 連日、上記銘柄達が下がり続けていますが もうゲーム関連は終焉なんでしょうか? グリーの信用の売りの多さが目立ちますが、業績が悪い為に中々反転しないですよね 先日、ついに700円台に入ってしまいましたが、このまま400~500円台まで下がり続けてしまうのでしょうかね。。。。。