• ベストアンサー

<急募!> カーリングのルールを3分で理解できるサイトってあります?

今、オリンピックの生放送で カーリングを途中から見始めたんですが、 3分程度でルールとか戦略が理解できるようなサイトってないですか? 前回のオリンピックで、たしか、 野球でいうところの先攻だか後攻だかをキープするのが、戦略的に重要みたいな解説を聞いたんですけど 全部忘れちゃいました。

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本がんばれ!!

参考URL:
http://torino.yahoo.co.jp/guide/event/curling/
sanori
質問者

お礼

Oh! Yes! 負けちゃいましたけど、見事な戦いぶりでしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昨日のカーリングの日本vsカナダに関して

      昨日のカーリングの日本vsカナダ戦に関して、ルールが良くわかっていないので教えて下さい。 日本が後攻で行われた第9エンド、ハウス内の石は日本が0、カナダが2の状況で行われた日本のラストショットに関してです。 日本はあのショットで1点を取り第10エンドでは先攻になりましたよね。 例えばあの状況で、日本はカナダの石を1個ハウス外にはじき出して、自分の石もハウス外に出す事で、カナダに1点を取らせて、第10エンドでは日本が後攻に回る事も可能だったのでしょうか?  

  • 伝統的スポーツ観のかたにとって、カーリングの投了(ギブアップ)はどう見えるのでしょうか

     私の周りには将棋・囲碁・チェスなどをやる人がいるので、投了(=ギブアップ。勝負がついておらず、試合をまだ続けることができるのに、負けを認め試合を放棄する)という慣習・システムにはなじみがあり、抵抗はありません。一方、(狭義の)スポーツの世界では、この慣習がありません。  ──と思っていたら、カーリングにはあるのですね。  しかし、日本の伝統的スポーツ観では、よくも悪くも精神論というか、「最後までベストをつくす」ことが美徳とされ、「途中で放り出すなんて論外」というムードを強く感じます。たとえば、高校野球で、8回の裏が終わって後攻チームが10対0でリードだとして、先攻チームが“投了”したら(それがルール上は認められていても)各方面から非難の嵐でしょう。  そういうスポーツ観のかたにとって、カーリングの投了はどう見えるのでしょうか。  ついでといってはなんですが、他のスポーツで、投了の(あるいはそれに近い)慣習があればお教えください。ボクシングで「タオルを投げる」のは選手じゃなくてセコンド?だし、あとはゴルフの「OKボール」ぐらいしかうかびません。

  • 北京オリンピックのカーリング女子のスイス戦の戦略

    北京オリンピックのカーリング女子 準決勝のスイス戦について カーリング観戦初心者からの質問です 第6ゲームが終わった時点で6対2で日本が大量リードしてました。 第7ゲームはスイスが後攻です。 このゲームの日本の展開としては、スイスに1点取らせるかブランクに持ちこめばいいのですよね。 そのためにはハウス内に両チームのストーンが無い状態を保つのがいいと思うのですが、実際は日本チームはストーンを残しておいたものもあったために結果的にスイスに3点取られてしましました。 第10ゲームは先攻後攻が逆でしたが、ハウス内が常にクリアになるようしてました。 大量リードの後のゲームの進め方としては第6ゲームから第10ゲームのような常にクリアになるようしたほうが、安全に勝てたのではないかと思ってますが、これは素人考えなんでしょうか。

  • NHKの【先攻-後攻】のような表記について

    地上波の野球中継はほとんど新聞には【ホーム(後攻)-ビジター(先攻)】と行った形で表記されることが多いですが、NHKはBSの大リーグ中継は【先攻-後攻】の形で表記されてますよね。 BSでプロ野球中継を見てても途中経過で画面の上のほうにロールで流れてくるのは【先攻-後攻】という表記になっていますが、いったいどうしてそうしているのでしょうか。 去年はそうしていなかったと思うのですが。

  • 高校野球の練習試合を見て。アマチュア野球には「ホームは後攻」という決まりはないの?

     連休中、私の母校グラウンドで練習試合をしているのを見ました。そこで違和感を感じたのは、母校グラウンドなのに、母校が先攻であったことです。プロ野球で慣れっこになっている「ホームは後攻」というのは、アマチュア野球には一切ないのでしょうか。高校・大学・社会人の事例を教えて頂ければ有難く存じます。  できれば、プロの「ホームは後攻」の由来も教えて頂ければと思います。恐らく米国由来でしょうが、どういう理由で、どういう経緯で、このルールが採用されたのでしょうか。また、日本のプロ野球でフランチャイズ制が確立される前は、先攻・後攻をどのようにして決めていたのでしょうか。

  • 先攻後攻の決め方について

    プロ野球では、主催チームが後攻となりますが、他の大会では先攻後攻はどのように決めているのでしょうか? 高校野球・社会人・WBC・アジアシリーズ…これらの大会ではどちらが先に攻めるかの決め方が理解できずにいます。

  • WBC 先攻と後攻

     今、WBC(ワールドベースボールクラッシック)が盛り上がってますが、各試合の先攻、後攻はどのように決まるルールとなっているのでしょうか?  日本のプロ野球はホームゲームとかで関係しますが・・・この大会は?勝敗にはそれほど大きく影響はないのかもしれませんが、気になってしまいましたので・・・。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 日ハムの前回パリーグ優勝時

    前回日ハムがパリーグ制覇して日本シリーズに出場した時は 相手が同じ旧後楽園球場を本拠地にしている巨人だったこともあり 全試合後楽園球場で開催されていました。 その時にテレビ放送をしていた放送局について 巨人が後攻・日ハムが先攻のゲーム(3・4・5戦・巨人ホーム)は日本テレビでの放送だったと思うのですが 日ハムが後攻・巨人が先攻のゲーム(1・2・6戦・日ハムホーム)はどこの放送局で放送していたか教えていただけないでしょうか。 まさか日本テレビが6試合全て独占してはいないとは思いますが。

  • フィギュアスケートはルールや採点方法を番組で説明しないのはなぜ。

    フィギュアスケートはルールや採点方法を番組で説明しないのはなぜ。 オリンピックも含め、フィギュアスケートは選手がジャンプするときに解説者がトリプルルッツとはダブルトー○○とか言ってますが、その前にルールを説明しろと思うのは私だけでしょうか? 見てて綺麗だ…とかミスない…くらいしかわからず。 カーリングやスキー他ルールを説明してくれます。 何故フィギュア昔からだ説明ないのでしょうか。いちいちネットや本で調べてから見るスポーツなんですか? それとも私だけが知らないのでしょうか。 不思議で仕方ありません。 動画で分かりやすく説明してくれるサイトは知りませんか?

  • スポーツのルールがわかる漫画は?

    私はスポーツのルールに疎く、また試合のテレビ中継をじっくり見る時間もなく、そばで解説してくれる人もいません。また、ルールブックを読んでもまるで頭に入らないため、漫画ならスポーツのルールも理解しやすいのでは・・・と思い付いたのですが、どんな漫画を読んだらいいのかわかりません。 ルールを知りたいスポーツは、野球、サッカー、ラグビーです。 誰かご存知の方がいらしたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう