• ベストアンサー

妻のつわりがひどいのです

rufasの回答

  • rufas
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.1

私もつわりの時は情緒不安定でイライラしていて、 よく喧嘩したり泣いたりしていました。 fullbackさんは奥さんにとてもよくしてあげてると思います。 でもつわりは時がきたら治りますので、 今のまま優しく接してあげればいいのではないでしょうか。 奥さんが家に帰ったらなるべく家事を負担してあげて、奥さんにはテレビや本で気を紛らわしてもらうのはいかがでしょうか。 fullbackさんが料理を作ってもその匂いが結構だめだったりするので、 匂いの少ないもの(フルーツやヨーグルト)をパッと出すと良かったですよ。 チンするだけですぐに食べれるリゾットなんかもよかったです。 うちの旦那は私がつわりの時でも、 自分だけ遊びに行ったり、会社から帰ってくるのが遅かったりでした。 家にいるから何かしてくれるわけでもないですが、 取りあえず一緒にいてあげるだけでも楽になると思います。

fullback
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私の妻もやはり今までは何とも無かった匂いなんかが気なると言ってました。お米を炊くときに麦を少し混ぜていたんですが、その匂いがだめになったようですし・・・ rufasさんの仰るようにフルーツやヨーグルトはよさそうですね。妻は今日も仕事なので帰ってきたら妻の好きなリンゴを剥いてあげようと思います。

関連するQ&A

  • つわりの酷い妻への接し方を教えて下さい。

    女性の方に質問です。 僕は28歳、妻は32歳です。 妻は今妊娠15週です。 産婦人科などで配られる本や雑誌を見るとつわりは14-15週には治まり始めると書いてありますが、妻は未だにつわりど真ん中です。 そんな中、妻は妊娠当初から (1)背中をさすって (2)背中をたたいて (3)肩をもんで (4)かまって といい、僕を夜中に起こします。 僕は営業職で仕事から帰ると疲れていますが、 買い物・炊事・洗濯・料理・洗い物・掃除・アイロンがけ…すべてこなします。 妻はしんどいというので一切やらせてません。 妻の食事も専ら僕が作ってます。 でも、妻は僕に不満なようです。 僕は妻がしんどくてベッドに居る時、リビングで趣味のプラモデルしたり、 転勤が決まったので引越しの準備などをしています。 妻は僕を家の中でも電話で呼んでその都度何かしてくれといいます。 それに関して僕はどうしても中断されるのが嫌で(引越し準備が進んでません)、さっとすましてまた作業に戻ってしまいます。 妻はずっとそばに居て欲しい様なのですが…そうすると雰囲気に当てられて僕も体調が悪くなってしまう為、出来るだけ自分の時間を持つようにしてます。 事実僕は体調を崩し、一週間会社を休んでしまいました。 上司からも厳重注意を受けてしまっています。 それでも妻は(1)~(4)をしてくれといいます。 たまにいきなり壁を蹴りだしたり、ベットをたたいたり、食器を割ろうとしたり…ヒステリックになります。 それを止めるだけで精神力を使ってしまい、気力が最近起きません。 彼女の両親が実家に暫く預かりにくると泣いて嫌がります。 同じくつわりが酷く入院する方も居るというので入院を勧めても嫌がります。 どうしたらいいでしょうか? 意見をいただけたら幸いです。 追伸 僕は彼女への愛は一切冷めてません。 でも、どうしたら彼女を満たせるか分らない状態です。

  • 妊娠した妻への対応について

    妻が妊娠し、いま、つわりがきついんです。 そんな状況ですが、私は結構協力している方だと思っています。 妊娠前から、部屋の掃除や調理の後かたづけ、食器洗い、トイレ掃除や風呂洗いなどは積極的にこなしてきました。今妻は、つわりがきつく、外出も困難な為、上記の家事はもちろん、休みの日は妻に言われるまま、朝一に特売のスーパーへ買い物に出掛けたり、洗濯を干したり取り込んだり。ただそれ以外の対応が冷たいと言って妻は機嫌を損ねます。 たとえばつわりで吐き気を催す事が多々あり、妻が部屋で「吐きそう」と言うので「洗面かトイレで吐いてよ」と言うと「冷たいわね。もっと優しい言葉は掛けられないの?」とすねて会話が無くなってしまい余した。苦しそうな表情をしているので「だいじょうぶかい?」ぐらいの言葉は、しょっちゅう掛けているのでそれほど冷たくあしらっているつもりもないのですが・・・。妻が、このような状況の場合、ずっと妻のそばで、優しい言葉を掛けてあげるべきでしょうか? どういう態度で接していくべきでしょうか?

  • 妻のつわりについて

    2週間ほど前にもここで質問をさせてもらったものです。 現在、妻は妊娠9週から10週目で経過は順調なのですがやはりつわりが辛いようです。 朝起きるのが苦痛だったり家事をこなせないことにイライラしています。妻の実家が近くなので私は「しばらくは実家から仕事に通ったら?」と言ってみたのですが「あなたのことが心配だからそれは出来ない」と言ってます。 精神的にも不安定になっており、自分でもどうしたらいいのかが分からなくなっているようなのです。 このような場合、どうしてあげるのが一番なのでしょうか? 皆様からのアドバイスをよろしくお願いします。

  • つわりのひどい嫁を休ませる方法について

    はじめて質問をします。 今月のはじめ、体外受精をして、妻がやっと妊娠をしたのですが、つわりでひどく苦しんでいます。黄体ホルモンの薬の影響もあるらしく、トイレに行くのもつらい状態です。 責任感の強い妻は、家事や仕事をどうしてもやりたいといい、休んでくれません。 家事(食事、食器洗い、ゴミ出し、洗濯、風呂掃除など)は夫である自分がやるから、お願いだから休んでいてくれ。と頼んでいるのですが、 責任感の強い妻は、自分が仕事に行っている間に家事をやろうとして、気持ち悪くなって横になっているようです。 仕事の関係で朝の7時には家を出て、21時近くに帰宅する為、つわりで横になっている妻の姿 しか、最近は見ることがなく、本当に心配です。 何度も、家事は自分がやるからお願いだから無理をしないでくれ。と頼んでいるのですが、ちょっと調子がよくなると無理をして、つわりをひどくして横になるの繰り返しです。 あげくの果てには、仕事から帰った自分が食事の準備や食器洗いなどをしていると、本当に申し訳なさそうに謝ってきます。 このままだと、妻が鬱になるのではないかとも心配になっています。 どうしたら、責任感の強い妻を納得させて休ませる事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ

    妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ只中です。 妻はつわりを理由に家事を手抜きしています。妻は「体質的につわりがひどい。だから家事の手抜きは許してほしい。」と言いますがこれはいかがですか? 私の会社で妊娠中でつわりが酷い中でも働く社員がいます。それと比べるのもいけないかと思いますが妻が頼りなく感じることがあります。 「妊娠は病気ではない。」とはよく言いますがそう思います。 深夜まで仕事して家に帰るやいなや泣いてる妻がいます。「家事もまともにできなくいし、美味しい手料理作れなくてごめんなさい。」と泣いて謝ってきます。それで許してもらえると思っているようです。 子供も産まれます。そうなれば家事と子育ての両立ができる体力が必要になります。男である私には悪阻の辛さや妊娠中の不安定な精神状態を理解することができません。 私の理想として 妊娠中でも最低限の家事をしてほしい、子育てと家事は両立してほしいということ。もちろん生まれてくる子供は二人の子供ですからできる限りの協力はするつもりです。 世の中には働く妊婦さん、専業主婦の妊婦さんなど家庭の事情により異なりますが少なくとも妊婦を理由に家事を過剰に手抜きすることが不満です。それがたとえ愛する妻であり二人が望んだ子供であってもです。 私の考えは変でしょうか? できれば妊娠中の方や妊娠経験者の方の意見が聞ければと思います。できる限り妻の支えでいるつもりですがそれでも妻としてママとして精神的に強くあってほしいです

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 妻がつわりで苦しんでるのですが・・・

    はじめまして。 今現在、妻がつわりで苦しんでいるのですが(吐き気) 病院でなんらか軽くなる処置をしてもらえるのでしょうか? それとも、我慢するしかないのでしょうか? 体力的にも病院まで往復するのが大変そうなので、 行っても楽にならないのなら、いかないで済ませようと思ってます。 ちなみに、妊娠6週くらいだと思います。

  • つわりの時期とご飯について。

    32歳主婦です。 現在妊娠8週目です。 先週あたりから胸焼けがひどく起きても体がだるくて(病み上がりの状態)です。 まだもどしはしないので良いんですが。 洗濯や掃除はなんとか出来ます。 ご飯が気持ち悪くてあまり作れません。 考えるのも気持ち悪いので。 旦那は妊娠前から一切家事をしない人です。 気持ち悪いと言うと朝は寝ていて良いよと言ってくれるんですが、 そうすると朝ごはんも食べないし昼も買っていってと言っても 食べないときもあります。 なので安心して寝てられません。 夜帰宅が遅い時にはおかずを作ってたりしたんですが(つわりがない時) 今は作れても一品です。 お願いしたいんですが、家事をしない人なので言いにくいというか・・。 前に会社の同僚が家に来たときに、奥様も同じ時期に妊娠されて今、つわりがピークなんですが、 旦那様がご飯を作ったりするのが苦痛じゃないらしくやってくれると言ってた時に、うちの旦那は 「優しいなぁ、俺はいっさいしないな」と言ってました。 奥様は「しないと食べるものがないですよ」と言うと無言でした。 やっぱり家事をしない人は嫁が妊娠してもしないんでしょうか・・。 ご飯についてお願いの仕方何かアドバイスをお願いします。

  • 妻の稼ぎが扶養範囲内の家事分担

    時給にもよりますがフルタイムではなく週3,4日程度で奥様が仕事をされている場合、旦那さんはどの程度家事をしていますか? 我が家では ・ゴミだし(といってもまとめるのは妻で本当に出すだけ) ・週2、3回程度夕食後の食器洗い ・冬場のみ窓の結露とり ・月に2,3回程度洗濯物を干す などですが、その他の家事、町内会の付き合い、子供の学校・塾関係、習い事の送り迎えは妻がしています。夫は炊事は一切出来ません。 扶養内でしか稼いでいないのだから、これだけ夫がやれば充分とお感じになりますか?

  • 妻のつわりにうまく対応できません

    現在妻が妊娠中で、つわりが始まり、慣れない家事や、自分の時間がなくなることにストレスを感じてしまっています。 妻が悪いわけではないし、できるだけのことはやってあげたいのですが、 妻の言いなりになるだけでなく、どこかでストレスを発散したいのもまた本心です。 夜遅くなるってくると、ついイライラしてきて、 かといって妻にあたるわけにもいかず一人でイライラしている私を見て、 妻はストレスを与えている自分を責めてしまい、悪循環です。 どうすればこれらのストレスを回避したり発散したりできるのか、 経験談やアドバイスを頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう