• 締切済み

溢乳・吐乳(緊急!?)

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

実際見たわけではないのでなんとも言えませんが、今日は土曜日なので午前中は普通に小児科などやってますよ。 日曜日も小児科はやっているところがありますが、土曜の午前ならだいだいやってます。 まだ間に合うので心配なら行かれた方がいいと思います。 先に小児科へ電話で詳細を伝え相談してみてください。 午後、明日などはやってるところもありますが少ないので今のうちに行った方が安心すると思います。

asdfg12345
質問者

お礼

すみません。かかりつけの小児科がお休みだったのであせってしまいました。出産した総合病院に電話したら大量に鮮血を吐くとかでなかったら前日の鼻掃除が原因かなぁ~(鼻出血が胃に入った)続くようなら午後診療やってる病院へ、そのまま異変がなければ大丈夫よ。とアドバイスいただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 吐いたモノに血が混じる?

    そろそろ五ヶ月になる男の子のママです。 昨日、お昼頃スタイにうっすら血がついているようでした。最近、歯が生えてきたので指か口でも切ったのかなぁとあまり気にしてなかったのですが、夕方授乳を終えてゲップさせると、いつものことなのですが、少量吐いてしまいました。その中にほんの少量血が混じっていたのです。機嫌はよかったのですが心配になったので近くの小児科に連れて行ったのですが「この月齢で吐血するような病気はないし、心音なども正常なので2~3日様子を見て大丈夫だと思います。多分吐いた拍子に粘膜に傷がついたのでしょう」と言われかえってきました。 お医者さんを信頼していない訳ではありませんが赤ちゃんって病院に連れて行っても熱がなくて機嫌がよさそうなら、たいがい「様子をみましょう」って言われちゃいますよね?そういうもんなんでしょうか? また、吐いたモノに血が混じっているようなことをご経験された方がいらっしゃればそのときの様子など教えてください。宜しくお願いします。

  • 受診すべき?

    (子供の事ですが) 熱を上げることでバイ菌をやつけている。発熱は慌てる事がない、休日であれば診療時間内で受診を…と小児救急受診の心得?を読んだ事があったのですが。 そこで質問です。 土曜の午後、急に39℃の発熱が始まり、日曜も38~39℃の熱。下痢嘔吐が数回あったのですが、よく眠り甘える以外機嫌が悪い訳でもなかったので特に病院へ休日受診することもせずいました。 日曜の夜から平熱&下痢嘔吐も止まり、月曜も平熱・特に他の症状がなかったので病院へ連れて行かなかったのですが…。 連れて行った方がよいものなんでしょうか?みなさんはどうされてます?

  • 排便について教えてください。

    排便について教えてください。 ここしばらく、夏バテなのか食欲不振で一日の必要栄養接種がままならない状態で、食べたり食べなかったりという不健康な状態が続いておりました。 水曜はお昼に食べたものが消化されずに水と共に排出され、日曜には黒褐色の便が少し出ました。 便の量は食事量と関係するので少量でも仕方ないと思うのですが黒褐色の便はどういう意味なのか不安で仕方ありません。 どうすればいつものような茶褐色の便に戻るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生理の異常

    生理のことで気になることがあります。 毎月定期的に生理は来ているのですが、ここ半年ほど少量になってきました。少量でも1週間あります。生理痛もありますがひどい時は市販薬で治まります。 少量なのに、茶褐色だったり ピンク色だったり 塊が出たり。 茶褐色の時には 臭いもすっぱいような感じがして気になります。 婦人科系の病気でしょうか。下腹部痛も時々あります。 どなたか詳しい方がおりましたら教えてください。 子どもは 3年前に3人目を出産しています。 今 4人目をそろそろと思って数ヶ月たちますが、妊娠できません。 子宮の異常でしょうか。 早めに受診したほうがよいでしょうか?

  • 授乳後、苦しそう

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのことですが、ここ数日、授乳後にずっと苦しそうで、次の授乳時間近くまで何度も吐き(新鮮な飲んだばかりのおっぱいではなく、カッテージチーズ状の消化しかかったおっぱいと透明の液の混ざったもの)、ぐずっていることが多いのです。 初めは普通に飲んでいるのですが、片方飲んだ後、一先ずゲップを出し、その後、もう片方のおっぱいを飲み始めると、一口飲んではすぐおっぱいを離し、また飲もうとおっぱいを口に含んではまた離し、となかなか授乳が進みません。飲みたいのに何か苦しくて飲めない、といった様子で、終いには怒って泣き出してしまします。仕方なく授乳を止め、しばらく縦抱きにしているのですが、好きな縦抱きでもこの時ばかりは苦しそうに泣き、消化しかけたおっぱいを少量ですが何度も吐くこともあります。授乳後、2、3時間もこのような状態が続く時もあります。 以前、一度吐いた後はすっきりして機嫌が良くなることはあったのですが、ここ数日は苦しそうな様子が何時間も続くので、どうしてあげればいいのかわかりません。ゲップが何度も出た後でも泣き止まないので、どうしてあげればいいのかわかりません。 体重の増加は順調で、熱も無く、ぐったりした様子もありません。前回の授乳のおっぱいが未だ胃の中に残っていて苦しいのでは?と思いましたが、授乳間隔が5時間近く空いた後の授乳でも、同じでした。夜は1度起きるくらいなのですが、眠いせいか昼間のような苦しそうな様子はなく、飲んだ後すんなりと眠ってしまいます。 飲みすぎで消化しきれないのでしょうか?それとも、体調が悪く、消化能力が劣っているのでしょうか?

  • 緊急です!子供の腹痛につきまして

    子供の腹痛につきまして、四歳の女の子ですが夕方食事中に「お腹痛い・・・」と言ってトイレに行きましたが何も出なくてそれでも「痛い・・・」と言うので夜間救急に行ってきました。便秘かなと思い診察では「病的な痛みではないでしょう」という事で浣腸をしました。するとあまり大きくはありませんがコロコロとした便とそのあとガスが出ました。それでいったんは収まったようでした。先程、お風呂に入り元気良くビデオを観ていて「お腹空いた」と言い出しパンを食べようとしたら再び「お腹痛い・・・」と。トイレに行きましたが何も出ず、しばらくして収まったようでベッドへ行きました。病院からは念のため浣腸は頂いております。子供は特に熱も無く、ぐったりしている訳でもなく元気といえば元気なんです。でもたまに痛みはあるようで。これってどういう症状というか病気なんでしょう・・・。先生からは「問題無い」と言われて、でも時々「お腹痛い・・・」と言っても何も出ない・・・。ちなみに前日や本日の幼稚園では「いいウンチ出た!」と言っております。とても切なく怖くなります。今夜は私が眠れそうにありません・・・。どなたかご助言お願いいたします。勇気と安心感を下さい!

  • ミルクを大量に吐きました

    生後4ヶ月の子供がいる母親です。 今、一度の授乳で180mlを飲んでいます。 夜8時頃から寝て朝6時頃まで起きないことが多いので夜中の授乳はなかったんですが 2,3日前から夜中に一度グズることがあるのでミルクを与えていました。 でも、毎回夜中の授乳のときはミルクを飲み干したあと、ドバっと吐くんです。 今まで夜中の授乳がなかったのでグズる原因はお腹が空いてるんではなく、他に原因があるのかと思い、オムツを替えたり部屋の温度を調整したりしてたんですが それでも泣き止まないので今日は試しに100ml与えてみました。 180mlでも足りないときは飲み干すとグズるのに今回は100mlだけなのにグズることはなく機嫌がいいんです。 いつもならゲップをするときにドバっと吐いていたんですが、今回は吐くことはありませんでした。 そのまま寝かせて朝8時頃まで寝ました。起きたときに180ml与えました。 飲み干しても笑ったりして機嫌がよかったので安心していたんですが ゲップをさせるときにドバっと吐きました。私の服がビショビショになるくらい・・・。 その後、熱を測っても36.8℃ですし、あやすと笑ったりして機嫌がいいんです。今もぐっすり寝ています。 ミルクの飲みもいい、機嫌も悪くない、でも大量に吐く(毎回ではない) こういう状況で病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 不正出血?

    先月の排卵日付近で性交渉をしました。生理の周期は28~35日で、今回は35日周期で考えても9月30日が生理の予定日なのですが、当日少量の血液らしきものと卵の白身のような透明のおりものがでました。それから生理らしい出血はなく、毎日少量の茶褐色のおりものがでていて、生理なのか別の出血なのかがわかりません。おりものも茶褐色のときと透明のときとがあり、どちらもニオイは生理のものではないような感じです。病院へ受診に行ったほうがよいでしょうか?ちなみに昨日検査薬で検査したところ反応はでませんでした。

  • 6週 茶褐色のおりものが続いています。

    5週にはいった頃に茶褐色のおりものがでた為 受診しました。 4週の頃に受診した時は胎のうも確認できなかったのですが、やっと胎のうも確認でき子宮の中で出血している様子はないし、ポリープもできていない。 妊娠初期はちょっとの事で出血しやすい。でも薬をだすほどではないから。と言われ 次は2週間後にくるように言われました。 来週に病院に行く予定ですが 茶褐色のおりものは毎回ではありませんが毎日少量で続けています。 とくに腹痛もありません。 以前8週で流産経験もあり、流産する可能性もすてきれない。と言われているだけに心配になってきました。 鮮血がでる事はありませんが、同じように茶褐色のおりものがでていたけれど無事にあかちゃんを産みました。という方いらっしゃいますか? 薬はもらうべきでしょうか? 検索するとみなさん、止血剤は流産防止のお薬をもらっていらっしゃるようなので。 もし何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 生後2週間の子供が授乳時毎回吐きます

    生後2週間の子供がいます。 完全母乳で育てているのですが、授乳後100%の確立で毎回吐きます。 だら・・・という感じではなく、ゲボっという感じです。 だいたい小さじ1杯位から大さじ1杯位の量を、1回から3回くらい吐きます。 げっぷをさせようと、授乳後は20分くらい背中をとんとんしてもげっぷが出ません。 なのでその後20分くらい立て抱きにしているのですが、布団に置いてしばらくした後ゲボっときます。 赤ちゃんはよく吐く、というので初めは気にしていませんでしたが、 授乳時毎回吐くので、授乳が恐怖に変わってきました。 今日は日曜日なのですが、救急病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? (ちなみに救急病院は、子供を出産した病院でもあります) 体重は、子供用の体重計が無いので憶測ですが、退院時よりは増えていると思います。 子供の機嫌は普通で、うんちの色は通常・量は少し減ったようです。 尿は良く出ています。

専門家に質問してみよう