• ベストアンサー

日本著作権協会ってご存知?

先日、社団法人日本著作権協会(少し違う名称かも)を名乗る組織から電話があり、始めに店舗で有線放送を流しているか質問され、有線の勧誘かと思い「私どもの店舗は小規模なので有線放送は流していませんし、検討する気もありません。たまにCDやラジオを流す程度で十分ですので・・・」と返答すると「店舗でCDを流す事は著作権問題に抵触し、平成1x年まで遡って一定の料金を請求する」みたいなことを言われました。胡散臭かったので「課金の対象基準や、CDを個人以外の他者に聞かせたか否かはどうやって証明するのか」といったことを質問すると「詳しい資料を郵送します」とのことでしたがその後、郵送も電話もありません。これって新手の詐欺でしょうか?また同様の電話を受けた方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.5

こんにちは 資料送付がないのがおかしいとは思いますが、 そういった団体が存在し、音楽著作権の徴収を行っている事実はあります。 私も電話を受けたことがありますが、連絡してくる担当者の態度が非常に横柄であり、胡散臭い印象を受けることは間違い無しです(^^; (一昔前のお役人のようです) 特にターゲットとして狙ってくるのは有線放送のようです。 大手有線放送業者の営業店舗用契約であれば配信料金の中に著作権料が含まれていますが、地域の中小事業者あるいは一般家庭用契約だと別立てになっている事もあるようです。 また明らかに制度としておかしいと思うんですが、 店舗内に音楽等が流れている場合、理由・状況の如何にかかわらず (自宅兼店舗などで自宅部分からCDの音が漏れてくる状況でも) 音著作権料の支払い義務が発生するそうです。 もし、今後また連絡があるようでしたら、資料の取り寄せをして、間違いなく「社団法人日本音楽著作権協会」(JASRAC)である事と、その内容をご確認ください。 まあ、有線放送勧誘を断る方便でCD・ラジオという発言をなさっただけなら、当然著作権料の支払い義務はありません。 実際にお客さんに聞かせてたら、払わなきゃダメですが…

de-niro
質問者

お礼

>明らかに制度としておかしいと思うんですが、・・・・ 著作権料の支払い義務が発生するそうです。 私も随分曖昧な制度だとは思いますが、一応理屈は理解できます。なので、電話してきた相手に、「請求金額の対象となるのは来客数で判断するのか、それとも店舗面積で判断するのか」といった質問をしたところ、「まぁそこら辺の詳細については、詳しい資料を送ります」と言った返答でかわされ、約3週間経っても資料の送付がない状態です。   これが実際、著作権云々を語った詐欺であるとすれば、私の応対の突っ込みがキツかった事や、法人名、担当者名を聞き返した事などから、「こいつは詐欺に引っかかりそうも無いんで、資料を送るとお茶を濁し、パスッ」となったのか?と想像しますが、架空請求の振り込め詐欺とは異なり、全く身に覚えがない訳ではないので、特に >理由・状況の如何にかかわらず(自宅兼店舗などで自宅部分からCDの音が漏れてくる状況でも) まで対象としたら言い逃れはできない状況なので、真偽を確かめたかったのです。 「小さな商店を営んでいるけどCDで音楽流してるんで年間000円払っているよ」とか、「タクシーの運転手してるんだけどお客さん乗せたら必ず音楽止めてるよ」とかいった意見が聞ければ割と日常的で一般的なことなんだと解釈できると思いアンケートしてみたんですが・・・・ 丁寧なご意見感謝いたします。参考になりました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.4

まあ、いずれにせよ、オレオレ(振り込め)詐欺でないのならば、払うしかないでしょうね。 JASRACは地獄の底まで追いかけてきますよ。 もちろん払わなければ、警察に告訴し、あなたは逮捕されます。 CDやラジオを勝手に店で流すのは、明らかに著作権法に違反してますし。

de-niro
質問者

お礼

>まあ、いずれにせよ、オレオレ(振り込め)詐欺でないのならば、払うしかないでしょうね。 私は、基本的には詐欺だと思っています。ただ詐欺を分類した場合、オレオレ詐欺ではなく、振り込め詐欺にあたるのでは?と思ったのです。まぁオレオレ詐欺と振り込め詐欺の詳しい定義を熟知して判断しているわけでは、ないですが。   >JASRACは地獄の底まで追いかけてきますよ。   追いかけるどころか、3週間ほどたちましたが資料も送られてこなければ、請求もありません。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

質問文の内容を読んでいたら、わりとしっかりした対応なさっているなと感心してましたが、ちょっと気になりました。 >オレオレ詐欺ではありません。オレオレって口調じゃなかったんで。 世間でこれだけ騒がれてるので、詐欺の手口も手が込んできています。 いまどき、「オレオレ」口調で話すサギは、うちのおばあちゃんでも引っかかりません。

de-niro
質問者

お礼

あえてカテゴライズするとしたら「振込め詐欺」にあたるかと思います。

  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.2

それはオレオレ詐欺です。 JASRACは、電話により金銭の支払いを求めることはありません。

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/
de-niro
質問者

お礼

JASRACをかたったかどうかは、はっきりしません。社団法人 日本 著作権 協会または組合といった言葉が含まれていたことは覚えているんですが・・・ どうでもいいことですが、詐欺であっても、オレオレ詐欺ではありません。オレオレって口調じゃなかったんで。 御回答ありがとうございます。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

カラオケなどの著作権を扱っているのは、「社団法人日本音楽著作権協会」(JASRAC)です。似たような名前で、日本出版著作権協会、日本写真著作権協会という団体もあります。 質問文にある団体名が正しければ、"騙り"ということも考えられますが、うろ覚えでしたらホンモノかもしれません。 そもそも、有線放送を契約して放送業者に使用料を払っていれば、著作権使用料に当たる費用は業者を通じて払われているとおもいます。 http://www.jasrac.or.jp/info/broad/index.html なにも送ってこないということは、詐欺っぽいですね。

de-niro
質問者

お礼

営利目的でCDを流すことが法に触れることは理解できるのですが、音楽を聞かせたことで料金をいただいてるわけではないので・・・・ 詐欺ですかね? ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 社団法人 日本音楽著作権協会について

    私の知り合いで喫茶店を経営している人がいます。 最近、社団法人 日本音楽著作権協会の職員と名乗る人がお店にやってきてスカパーや音楽CD・カラオケ などをお店で使用するには、上記協会に対して使用料の様な形で料金を支払う必要があると説明を受けたということです。 本当にそのようなことが必要なのでしょうか? この協会に、料金を支払う必要が法律的にありますか? 現実的に支払いを拒んだ場合、罰則などが生じる事になるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 音楽の著作権について

    小売りの店舗の中で、バックグラウンドミュージックを市販のCDを流すと著作権に抵触しますか教えてください。

  • JASRAC(音楽著作権協会)

    お世話になります。 飲食店を経営している方からの問い合わせですが、店内BGMに使用している音楽について、JASRAC(音楽著作権協会)から著作権料の支払いを要求されています。 BGMはインターネットラジオ放送あり(具体的には、iTunesでラジオ番組SmoothJazz.com/A new breed of smooth jazz radio)、音楽CD等ではなくストリーミング放送です。 法的な判例等はありますでしょか。

  • コンペに応募する映像作品/規成音楽の使用に付随する著作権

    映像をコンペティションに応募する予定なのですが 以下の点をクリアしていないので頭を抱えています。 上映作品にノミネートされると日本ならずともワールドツアーが敢行されるものです。  まず、最初の第一歩は電話での問い合わせからでしょうか。すごく悩んでいます。知人の場合、仮に使用しているといっただけで何十万と請求されかけたときいています。放送局(企業・組織)でもなく全くの個人なので気になります。 CDから取り込んだ洋楽の音源2点について気になっています。 当然コンペティション応募規定には以下の事が記載されています。 ★著作権について 音楽について 作品に、他の人がつくった音楽や映像を使ったりする場合は著作権者の許可が必要です。必ず、その音楽をつくった人、もしくはその著作権を管理する団体の許可を得た上でご応募ください。著作権の許諾がない作品も審査いたしますが、選考されても映画祭で上映できない場合がありますので、ご了承ください。 【音楽の著作権については下記団体等にお問い合わせください。】 社団法人 日本音楽著作権協会、社団法人 日本レコード協会、社団法人 日本音楽事業者協会・日本作詞作曲家協会、社団法人 日本映像ソフト協会、映像文化製作者連盟、日本ビジュアル著作権協会 などです。

  • 著作権法違反に当たりますか?

    私の住むマンションの一階ロビーでは、建築当初から有線放送を利用(毎月利用料金を払っています)して軽音楽(ジャズやボサノバ等)が流れています。 しかし、マンション管理組合としては金欠病で、お金がなくて困っているそうです。 そこで、私は有線放送を解約して自分でジャズのCDを購入して組合員のためにロビーに音楽を流そうと考えています。 そこで質問です。 マンションの組合員のためにジャズのCDを購入してマンションロビーでジャズを流す行為は著作権法に抵触する行為に当たりますか? 著作権法に明るい方からのご教示をお待ちしております。

  • 店内のBGM・著作権について

    1Fを改装してネイルサロンを開きます、 HPも初め、フリーダイヤルを契約しました、明確な店舗です。 BGMは落ち着いたクラシックをかけようと思いますが、BGM用有線放送は引きたくありません、著作権の無い音楽だけコンパクトなコンポで流したいと思います、他の音楽はかけない予定です。 何十年か経てば著作権は消滅すると聞いたことがありまして・・・・・ 著作権の付いてない音源CDはどこにでも売っているのか? 判断基準その他、 著作権については無知ですので       アドバイスを宜しくお願いします。

  • 音楽著作権使用料についてお尋ねします。

    将来、好きな洋楽のポップスやロックを流すカフェかバーを開きたいと思っています。開業じたいが大変だとは思いますが、もし開業できたとしてこの店で流す曲の著作権使用料はどうなるのでしょうか?日本著作権協会のHP見てもよく分かりません。好きな曲を自分でCD-Rに編集して使用したいと考えてます。好きなアーティストの曲で商売するわけですから使用料は当然といえますが・・(有線放送は使用したくありません)洋楽なので前述のHPでも分かりません。質問が要領を得ていないと思いますが大まかでもいいので教えて下さい。

  • 日本ユニセフ協会からのダイレクトメール

    先日、表書きがunicefとなっている募金募集のダイレクトメールが届きました。 unicef=国際連合児童基金と理解していたので、「国際連合の組織が何ゆえ個人宛にダイレクトメールで募金の募集をするの?」と疑問がわきました。 で、ネットで調べてみると、unicefの直轄の日本組織はユニセフ東京事務所であり、日本ユニセフ協会はunicefの直轄組織ではなく、協力協定を結んでいる財団法人であり、日本国内でのunicefへの募金活動のとりまとめをしているとのこと・・・。 このあたりからかなり胡散臭いなぁーと。 ここからが本題なんですが・・・。 日本ユニセフ協会のページ「よくある質問」のページを見ると >ダイレクトメールの実施は、「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」に基づいて行っております。 と書かれています。 しかし、その上の >これまでにユニセフ募金に協力したことはないのですが、どうして私あてにダイレクトメールが届いたのでしょうか? に対しては、 >ダイレクトメールは、これまでユニセフにご協力いただいていない方々に対してもお送りしています。宛て名については、電話帳やダイレクトメールを取り扱う会社の各種名簿を基にお送りしています。 となっています。 個人情報の保護に関する法律によれば、個人情報の取得は個人本人からの入手でなければならないはずで、利用目的を明確にし利用目的以外には使用してはならないはず。 一民間団体であるはずの日本ユニセフ協会が、他者の作成した各種名簿を元にダイレクトメールを送信することは個人情報の保護に関する法律に抵触しないのでしょうか?

  • CDの著作権について

    はじめまして。衣類販売をしているのですが、お店では買ってきたCDをBGMとして流しています。そしたら日本音楽協会??という所から電話があってCDを使ったらダメだと言われました。初めてそんな事を知ってびっくりしたのですが、著作権料みたいなお金を払わなくてはいけないのでしょうか?調べると学校で流す音楽はOKみたいなのです。それとどこがどう違うのか分かりません。いつからそういう法律ができたのでしょうか?また、いくらぐらい支払わなければならないのでしょうか?

  • 音楽著作権について

    こんにちは! 初めて質問を投稿いたします。 ”音楽著作権”についてお聞きしたいのですが・・・・・。 音楽CDを購入して店舗等でBGMとして使用しているところが多いと思うのですが・・・ ”CD等は個人で楽しむ分にはもちろん何も問題ない!” (”パブリックドメインになっている曲はBGMで使用しても問題ない!”) と聞いています。 でも不特定多数の人が来るような店舗等で パブリックドメインになっていない曲を BGMとして使用すると違反になるとの事。 違反しないためには JASRAC(日本音楽著作権協会)に承諾を得て "著作権使用料を支払わないといけない"と聞きました。 そこで質問なんですが・・・・・・ 個人事業主の”美容室”(プライベートサロン・”カット椅子1脚”)で お客さんがカットやパーマ・カラー等をする時間にお客さん個人で楽しむために CDやUSBを持ち込み、お店のコンポ等で聴くのは著作権違反になるのでしょうか? また、お客さんの携帯から音楽を飛ばしてコンポのスピーカーから 音楽を聞いた場合はどうなるのでしょうか? 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。