• ベストアンサー

もう人生終わりですか?

ponpon--の回答

  • ponpon--
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.8

その気持ち,なんとなく分かるなぁ 受験生のときは,大学の偏差値と自分の模試の偏差値を見比べて, 合格判定のアルファベットを食い入るように見てたなぁ。 卒業大学が就職,昇格人事(派閥)等に影響する会社もまだ,あるでしょう。 しかし,学歴で人生や仕事(昇格)がきまるほど,人生は楽ではありません。 学歴で人生がきまるなら,こんなに楽ちんなことはありません。 仕事は楽ではないです。学歴がよければ,アホでも世の中を 渡っていけたのは,昔の話です。 社会に出て,がんばって,成長した人が人生の喜びをつかめるのです。 学歴を気にして,人柄を見ない人は能力がない証拠です。 (時々いますよ。「大学はどこ?」って聞くバカな上司が!) ちなみに,大学に入ってしまえば,みんな同じレベルなので, 気にもなりません。 ひとつ気をつけてほしいことがあります。 kishikaiseiさんはご自分の大学のランクや学歴を 気にしていらっしゃるようですが, ということは,中卒,高卒の方をどう見ているのですか。 自分の学歴が気になる人は,人の学歴も気になります。 学歴なんて,過去の話です。 今の,そのときの,その人を見てください。 楽しい大学生活を送ってくださいね。

kishikaisei
質問者

お礼

ありがとうございます そうですそうですそんな感じです 今回受かってるとこも偏差値はこのごろ上昇気味で 昔の話なんですか・・・それはよかったかも 確かに京大でも糞はいますね・・・ 中卒や高卒の方にはなんとも思いません 実際友達はそちらの方が多いので 彼らが私に期待を寄せてくれたからこそ頑張れたのもあります 志望校に受かれなかったのが彼らに申し訳ないと思う気持ちも有るのです 気になるのは上記のような違いはたまた法政と立教の違いみたいなもんです 自分でも何で気になるのか具体的に言われてもわかららない おかしいでしょ?私 ちょっと考え方を改めてみたいと思います

関連するQ&A

  • 私の周りに、第一志望の大学の2ランク下の大学

    に進学した人が何人かいるのですが、 こういう人って割といるのでしょうか? 具体的に言うと、 早稲田志望→マーチも落ちて結果日東駒専 マーチ志望→日東駒専も落ちて結果大東亜帝国 日東駒専志望→大東亜帝国も落ちて結果Fラン こうしたパターンの人を今まで複数人見てきたのですが、実際少なくないのでしょうか?

  • 成蹊大学

    marchや日東駒専や大東亜帝国とまとまりがありますが成蹊っていうのはどこにもはいらないのですか?

  • 大東亜帝国、拓殖、明星クラスは勉強が出来る部類に入るんですか?

    大東亜帝国、拓殖、明星クラスは勉強が出来る部類に入るんですか? 四年制大学進学率が45%でこのあたりの大学の偏差値は45~48 50が真ん中だからそれより多少低いとして大学生の中での上位60%~70%となりますよね? ということは進学率45×0.65として同世代の上位30% つまり街で歩いている人の学歴で上位30%に入る訳ですが、上位30%なら馬鹿どころか頭良いほうに入りますよね? 明治、中央クラスは代ゼミ偏差値62~56。平均59として60は上位12%に当たるから59を上位14%として進学率45×0.14で同世代上位6.3% 日東駒専は偏差値55~51。平均53として55が上位30%にあたるから53を上位40%として0.45×0.4で同世代上位18% つまり明治、中央で街歩いている100人の上位6人、日東駒専で上位18人、大東亜帝国で上位30人になります。 中堅と言われている日東駒専でさえ100人に声かけて上位18人、その下の大東亜帝国でさえ上位30人に入る学歴です。 ということは明治クラスや日駒クラスはもちろん、大東亜帝国クラスでも十分平均よりはるかに高い学歴と言えますよね?

  • MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差

    MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • 大学の序列?について

    こんにちは。 いきなりですが、質問させていただきます。 私立の関東の大学だとよく、 「早慶上智」→「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)」→「日東駒専」→「大東亜帝国」 という順番になりますよね? これが何を基準にしてるのかというのは、偏差値なのか就職率なのかなんなのか、よくはわかりませんが、それはいいんですが、この序列に 「明治学院・成蹊・成城」を組み込むとしたらどの辺の位置に入るのでしょうか? 今いった、この順番の基準を何にするのかによって変わってくるとは思うのですが、みなさんの基準でよいので、もしくは「なんとなく」でもいいので、意見を聞かせてください。 それとも、どこにも位置しないんですかね??? あと、「大東亜帝国」の「東」って東海ですか? 「日東駒専」の「東」が東洋ですか? よろしくお願いします。

  • 東京大学より長い伝統がある立正大学について。

    立正大学の偏差値は大崎キャンパスが日東駒専の位置で、熊谷キャンパスは大東亜帝国。総合的に日東駒専>立正>大東亜帝国になります。 無謀ながら、将来に立正大学がマーチレベルに行く可能性はありますか?

  • 大学、就職について

    日東駒専と大東亜帝国の差というのはあまりないのでしょうか? 拓殖大学は大東亜帝国と同じレベルですか?? あと、就職についてなのですが、大学名はもちろん見られますが、それとほぼ同じぐらい重要視されるのは「大学に入ってから何をしてきたか。何を学んできたか。」であると僕は思っています。間違ってますか? 難関大学(MARCH)に入り、遊び保けていた人と日東駒専、大東亜帝国に入り、一生懸命勉強してTOEIC700~800とった、資格を取っている人とでは後者の方が多少ではありますが有利になりますか?

  • 大学について

    私は今年受験をした者なんですが、MARCHクラスの大学志望だったのですが、失敗して滑り止めの専修大学だけが受かりました。親に日東駒専では悲しいとずっと言われてきて辛いけれど浪人しようかと考えていたのですが、周りの人(友人や学校の先生など)に「日東駒専は悪くない」「日東駒専は有名だ」など言われ少し迷っています。このような状況で私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 武蔵野大学のレベル

    武蔵野大学はレベル的には日東駒専か大東亜帝国のどちらに属しますか? どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • MARCHの滑り止め

    明治文学部、法政国際文化の受験を考えてるものですが、滑り止め・・つまりMARCHの次のレベルというとどんな大学でしょうか? 日東駒専との中間にいくつかあると聞いたのですが・・・