• 締切済み

大学の序列?について

こんにちは。 いきなりですが、質問させていただきます。 私立の関東の大学だとよく、 「早慶上智」→「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)」→「日東駒専」→「大東亜帝国」 という順番になりますよね? これが何を基準にしてるのかというのは、偏差値なのか就職率なのかなんなのか、よくはわかりませんが、それはいいんですが、この序列に 「明治学院・成蹊・成城」を組み込むとしたらどの辺の位置に入るのでしょうか? 今いった、この順番の基準を何にするのかによって変わってくるとは思うのですが、みなさんの基準でよいので、もしくは「なんとなく」でもいいので、意見を聞かせてください。 それとも、どこにも位置しないんですかね??? あと、「大東亜帝国」の「東」って東海ですか? 「日東駒専」の「東」が東洋ですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

成蹊・成城・武蔵・学習院の4校を合わせて「東京4大学」と呼ぶこともあるそうです。 基本的に「早慶上智」などの呼び方は偏差値に基づいて言われることが多い(試しに代ゼミHPを見てみてください。→ http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html)ですが、現在では学部によってもかなりのばらつきがありますし、一概には言えません。ほとんどブランド化してしまっている感じですね。「早慶上智」は「早慶上智、東京理科大」とも言われていますし。 ちなみに偏差値で言うと、明治学院大学は「MARCH」と「日東駒専」の間で、MARCH寄りだと思います。 しかし大学の入試問題をみる限り、間違いなく偏差値だけでは図れなくなっていることは確かです。現に明治や中央の一部学部では高校レベルの基本問題を中心に入試問題を組み立てていますが、明治学院大学はかなり癖のある問題が多く、予備校講師の間でも特殊扱いされることが多いです。 しかし受験生が目指すのはそういった有名校が中心で、新参の大学や名前の売れない大学は益々生き残りが厳しくなりますね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

受験時の難易度を基準にした場合、早慶上智 からして、学部によってかなりの差があり、それ以降の大学については、学部によって本当に差があります。 また、最近は受験者数の減少、推薦合格枠の拡大、入試方式の多様化(1つの入試枠での募集人員数の減少)などで、大学の難易は年々変化していますので、つい2~3年前の感覚と今がすでに違っていたりします。 今年の例では、成蹊大はMARCHの平均的な難度の学部とあまり変わらない難易度になりましたし、東海大は競争がある私立大学としてはかなり底辺付近にまで低下しつつあります。 MARCHにしても各大学の看板学部は、早慶上智のメインではない学部(ちょっと語弊があるかもしれませんが)よりも難しかったりします。(この傾向は昔からですが、最近はますます顕著です) この辺の難易のばらつきは立地・入試科目などによる受験生の人気に左右されている結果かな?と思われますが、最近はますます混沌としてきています。 序列は未だに歴然とありますが、大学の難易(とかブランド)ということばそのものが怪しくなってきていると思いますよ。 これを逆手に取ると、大学名というブランドだけなら、1~2ランク下の学力で手に入れることも可能な時代です。 高校の進路室などに入試ランキングという表が貼られていると思いますので、一度、眺めてみて下さい。

  • huku0926
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

大学のグループは基本的には偏差値の近い大学をまとめるのが基本です。関東私大で古くから言われているのは、 早慶上理(早稲田・慶応・上智・東京理科) MARCH(明治・青学・立教・中央・法政) 成成独国武明(成城・成蹊・独協・国学院・武蔵・明学) 日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修) などでしょうか。 しかし、これらのグループができた当時は同じくらいの偏差値だった大学でも、時代の変化ととも少しずつ起こっている偏差値の変動のために廃れてきたグループもあります。 質問の成蹊・成城・明学もかつては独協や国学院、武蔵などと同じ扱いでしたが、最近ではあまり一緒にはされていないようです。逆にマーチの中でも法政と青学の下落から、成成明とあわせてSMASH(成蹊・明学・青学・成城・法政)とされる事もあるようです。

tyainadore
質問者

お礼

独協や国学院は、大東亜帝国よりも下だと思っていました… SMASHというのも初耳です。。。 一番最近だと、どういうグループ分けが正しいんでしょうね? その人の感覚次第なのでしょうか…

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 それらの大学グループは基本的に偏差値で決められています。 MARCH はたしか旺文社の人が考えた用語だったはずですが、 同じような偏差値に属する総合大学をひとまとめにしています。 「明治学院・成蹊・成城」は、さらに学習院を入れて 成成明学 なんて括り方をします。ここはちょっと特殊で、偏差値だけでは 図れないお坊ちゃん・お嬢さん学校というイメージですね。この 手のイメージだけで括った表現にジャル( 上智・青山・立教 )が あるのですが、それよりは現実に近い括りだとは思います。  偏差値だけで言えば、MARCH と日東駒専のあいだくらいで しょう。ただ、ご指摘のように偏差値だけで考えることは少ない のが一般的です。獨協、国学院、武蔵も加えた「 成成明学獨國武 」 なんて区分けもありますが、ほとんど2ちゃん用語化しています。  成成明学は偏差値の割りに就職がいいのですが、それは基本的に 親のコネで就職する人が多いからです。だから大学を受験する際の 目安にはならないというわけです。ただ併願のパターンとして、 慶應-立教-成成明学って組み合わせはあります。実際、成成明 には立教落ちの人がけっこういますね( 学習院には少ない )。 > 「大東亜帝国」の「東」って東海ですか? 「日東駒専」の「東」が東洋ですか?  その通りです。東洋大学は地味ですけど、その名の通り東洋研究や 社会科系の教員養成ではけっこう評価が高いんです。私学では珍しく、 小学校教員免許が取得できるような準備を進めていますしね。

tyainadore
質問者

お礼

ジャルは知りませんでした… レベルとしては「日東駒専」でも、その学校の特徴がしっかりとあってちゃんと通えば生かされるのでしょうね。 ジャンル分けはあくまでジャンルってことでしょうか…

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
tyainadore
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • どのあたりまでランクアップでしょうか?

    良いタイトルが思いつかなかったのですが、表現が悪いようなら申し訳ございません。 息子が明治学院高への進学を考えています。 入学も決まっていない時点で、早い話なのですが。 (ほぼ推薦で行けるとは思っていますが。) 私の頃(少なくとも私の周り)は、明治学院大に対して悪いイメージはなく、逆に良いイメージなのですが、今はどうなんでしょうか? 出来があまり良くなかった私ですので、間違っているかもしれませんが、当時は 早慶上智>明治・立教・青学・学習院>法政≧明学・成城・成蹊>日東駒専・・・と言う認識でした。 確か明治学院高は、明学大への推薦の権利を持って、他大学を受ける事は出来なかったと思います。 明学高の指定校推薦を見ると、慶応・上智・ICU・明治・青学・立教・中央・法政・学習院・成城・成蹊・武蔵野・・・と出ていました。 指定校が取れると言う前提ですが、明学高から明学大の推薦を辞退して、指定校に行くのならどのあたりまででしょうか? 学部まで出ていないのでわかりませんが、多少大雑把でも構いません。 私の認識では、法政・学習院位までかなぁと思うのですが、いかがでしょうか? (もう20年以上までの知識なので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 大学について

    皆さんがもし一浪して、入る大学を選ぶとしたらどの大学にしますか??^^以下【】の中から選んでください。 【MARCH(明治、青学、立教、中央、法政) 成蹊大、成城大、同志社、立命館、関西学院、関西大】 それと簡単な理由もつけて下さい。

  • 成蹊大学

    marchや日東駒専や大東亜帝国とまとまりがありますが成蹊っていうのはどこにもはいらないのですか?

  • 東京大学より長い伝統がある立正大学について。

    立正大学の偏差値は大崎キャンパスが日東駒専の位置で、熊谷キャンパスは大東亜帝国。総合的に日東駒専>立正>大東亜帝国になります。 無謀ながら、将来に立正大学がマーチレベルに行く可能性はありますか?

  • 現在の大学序列

    大学序列はこんなものでしょうか? 2009大学序列 確定版 A:東大・帝大医学科 B:京都・地方国公立医学科 偏差値70 神-------- A:一工(一橋・東京工業)・大阪上位 ・中央法科(法律)・早稲田(政・法)・慶應(法・経、商) 国立底辺医 B:慶応他・早稲田他 私学医、阪大 偏差値65かつ日本の各界(政界・財界・法曹界・官界・学界)トップに勢力を持つ-------- A:上記以外旧帝大 B:お茶・外語・上智・ICU 筑波 神戸 慶応下位 偏差値60 優秀であるが日本を動かすほどの勢力がない-------- A:横国、千葉、首都、立教・明治・立命館 東京理科 同志社 中央 法政 B:青学・学習院、金沢、阪府、阪市、横市、農工、電工 広島 関学 私学底辺医 早稲田下位 一流企業のライン -------- A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立 関西 B:成蹊 南山 -------- A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南 B:独國武(獨協・國學院・武蔵) C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡 -------- 大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業

  • 日東駒専・成成明学未満の大学に存在価値はあるのか。

    日大・専修・東洋・駒澤・成蹊・成城・明治学院クラスの私立大学は、まがいなりにも受験勉強をしないと入れない大学ですが、それより下は無勉でも入れると思います。 大企業に就職できるのも、せいぜい駒澤や東洋までです。 大東亜帝国や神奈川、獨協、東京経済クラスの大学は、受験者数がガクッと落ちている現状があり、受験生集めすらままなりません。 日東駒専・成成明学未満の大学は、今後どうなるべきですかね。

  • 関東の大学について

    次の13の大学で、学習環境、立地環境、学閥、卒業生、就職などを考えて偏差値を考えずにランキングをつけるとどのようになりますか? 順番は学部や人によって異なると思いますが、主観で良いので、 よろしくお願いします。 上智、明治、青山学院、中央、法政、成蹊、立教、成城、明治学院、学習院、日本大学、専修大学、神奈川大学 の13大学です。

  • 関東の大学について

    次の13の大学で、学習環境や立地環境、学閥、卒業生、就職などを考えて偏差値を考えずにランキングをつけるとどのようになりますか? 順番は学部や人によって異なると思いますが、 主観で良いので、よろしくお願いします。 上智、明治、青山学院、学習院、中央、法政、成蹊、立教、成城、明治学院、日本大学、専修大学、神奈川大学 の13大学です。

  • 私の周りに、第一志望の大学の2ランク下の大学

    に進学した人が何人かいるのですが、 こういう人って割といるのでしょうか? 具体的に言うと、 早稲田志望→マーチも落ちて結果日東駒専 マーチ志望→日東駒専も落ちて結果大東亜帝国 日東駒専志望→大東亜帝国も落ちて結果Fラン こうしたパターンの人を今まで複数人見てきたのですが、実際少なくないのでしょうか?

  • 世間的には、成蹊、成城、明治学院、日東駒専は・・・

    MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)より1ランク下に見られています。 ということは、 それより下の大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)や 拓殖、獨協、東京経済クラスの大学に通ってる学生は、 惨めな大学生活を送っているということでしょうか? 大東亜帝国クラスの大学に通っていて将来に希望はもてるのでしょうか。