• ベストアンサー

期限後申告に関わる保険&税

専業主婦を2年過ぎ、設計会社でCADオペレーターの仕事を4年間少し続けH12初めに出産の為、退社致。現在仕事はしていません。週5日勤務5.5時間勤務で時給¥1500程度。食事手当て、交通費全額会社負担。引き落としは労災保険と積立金年収180~200万(交通費含) 子育てに追われている毎日でしたが昨年暮れに税務署の方から「H12年度所得税のお尋ね」の封書が届きました。H12はほとんど収入はないその旨となぜお尋ねが来たのか不安に思いTELした所、私は源泉徴収されてなくパートでなく外注扱い、無申告状態で(無知で恥かしいのですが自分が確定申告する立場であると考えてませんでした。給料なので)そして税金のかからない103万を引いた金額を主人に報告して扶養控除も受けていました(←思いっきり間違った考え方でした。現在勉強して理解済みです) 申告にあたって保存分給与明細と銀行振細通帳を元に年収を出し、主人の泉徴収票も一緒に提出して、受けていた扶養控除の訂正も済みました。2人の収める税金+無申告課税+延滞税でまとまった金額にはなりましたが、お尋ねがきた時からのこの1ヶ月は脱税→犯罪者が頭から消えなく少しは気持ちが落ち着きました。あとは住民税の税額の心配もあるのですが (1)社会保険・・結婚してから主人の扶養に入っています。今回の期限後申告によってどのような処分、罰があるのでしょうか?(これからも仕事につく事はない)国保や年金を遡って支払う事になるのでしょうか? (2)主人の会社・・会社を欺いた事とみなされて免職になる事もあるのでしょうか?税務署の方はわざとではないので大丈夫では、とお言葉を頂きましたが。 (3)外注は源泉徴収しなくても良いのでしょうか?会社の経理は無いと断言していました。外注の報酬でも市に報告する義務があってそれを元に申告漏れが分かるシステムになっていると聞いたのですが。 ・・・まだまだ心配で不安でたまりません。

noname#1212
noname#1212

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

いずれにしても、知らないで、悪意があってやった事ではないのですから、そんなに罪の意識は持たなくて大丈夫です。 世の中には、承知で悪意をもって、多額の脱税をして、大きな顔をしていのが沢山います。 1.国保と年金については、多分そのままで済むと思います。 2.これについても、悪意があったわけでなく、会社には損害も無いのですから、免職などはもちろん、何の罰も有りませんから心配しないでよろしいです。 扶養控除を間違えて申請することは等は沢山あります。 3.保険の外交員の報酬などは源泉徴収されますが、外注費は源泉徴収の対象外です。 外注費については、支払った先から市に報告はしません。 税務署から、任意に選定した企業に対して、外注費の支払い状況を報告するように依頼して、企業が「資料せん」という書類で報告する場合が有りますが、これもすべての企業ではありません。 後は、住民税の追加納税の通知が来ると思いますが、それですべての処理が終わると思いますから、これ以上心配はしないことです。

noname#1212
質問者

補足

kyaezawaさん、コメントありがとうございました!とても心が軽くなりました。 >1.国保と年金については、多分そのままで済むと思います。  そうだと良いのですが。質問には書ききれなかったのですが、今回の申告によって過去4年間分のそれぞれの年所得(経費を引いた金額)が社会保険適用の扶養条件に外れてしまう年が3年ありましたので、私が会社を退社して2年経ってますがどのような対応が必要なのか未知の世界で。  主人の会社からの家族手当は配偶者の年収に関係なく一律の金額なので返金の心配は無くホッとしています。  上記補足内容によって気になる点が出ましたら教えて頂けると助かります。  住民税の追加納税をしっかりと納めます。仕事を通しての給与及び報酬、税、扶養などの意味に知識を持つ大切さを痛感致しました。今後に生かします。  貴重な時間をアドバイスに使用して頂いて本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 国保と年金について心配されているようですが、税務署や市から、社会保険事務所への通知はありませんから、この点については、99パーセント問題にならないはずです。

noname#1212
質問者

お礼

ありがとうございました。 いらぬ事?をクヨクヨ考えるのを止められそうです。 又、何かの機会には宜しくアドバイス下さいマセ。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

ちょっとだけ補足を。  ご質問の文章を読ませていただいて、奇異に感じることが多いのですが、まず、その事業所からの収入が本当に事業所得に当たるものなのか、という大きな疑問があります。  普通は、成文化した雇用契約書の有無にかかわらず実質的な雇用契約があり、時給いくらで賃金を受け取り、労働者災害補償保険法(労災法)に基づく適用を受ける労働者として扱われていたなら、給与所得に係る収入として見なされると思うのですが。  税務調査の際、収入がどのような所得の区分に属するかは、実質課税の原則のもと、法的に決められた条件により分類・適用されます。ですから、実際に雇用契約があり、それのみに基づいた労働形態、給与体系が存在するならそれを主張されると良かったのではないかと思います。(時期的に税務調査ではないと思いますが。)  また、給与の場合は給与収入に係る源泉徴収と年末調整を、また外注であったとしても報酬扱いとした上でやはり源泉徴収を行わなければならないつとめが事業所にあったのに、それを怠り、ことが大きくなるまで問題を認識しなかった側にも落ち度があったと強く感じます。 >1ヶ月は脱税→犯罪者が頭から消えなく  脱税でも犯罪者でもありません、ご安心を。というのは今回は恐らく過年度分の修正申告書を提出しているはずです。修正申告とは確定申告の期限後に、所得の額に過少の誤りがあったとして、納税者自らが作成し自発的に提出するものですので、なんら犯罪的な意味合いはありません。(その他には税務署が所得を推計して行う更正処分などがありますが。)新聞をにぎわす脱税事件とは、国税から検察庁に違法行為として告発したいわば刑法犯罪でして、税金の額で申しましても、今回より桁が2つほど大きくなります。  それをいうとパチンコやギャンブルでの儲けにかかる所得税、風俗産業にお勤めの女性の収入にかかる本来の所得税、現金でのヤミの贈与、馬鹿親が子供に買い与える高い車の贈与、等々数え上げればきりがないくらい脱税犯罪は横行していることになります。 >外注の報酬でも市に報告する義務  義務はありませんが、「雇用主」が提出した決算書か収支内訳書にそういうものを書く欄がありまして、そこに外注費として名前を挙げられたのだとすると、資料となった可能性もあります。また事業所が税務調査を受けた場合、関連の取引先にも調査が及ぶ可能性はあります。概況調査やkyaezawaさんが言われるように「お尋ね」の類で把握することもあります。 >引き落としは労災保険と積立金…  労災保険は普通は雇用主が負担するものです。個人事業主自身が加入するためには労働保険事務組合への加入が必要ですので、そういうことがなかったのなら給与所得の意味合いが大きいと感じます。今更おそいかもしれませんが。  個人的な印象ですが、この事業所は税務や労務にかんして実務的レベルが高くないと思いますが、どうでしょう。無申告の場合の時効が5年なのが痛いですが、損害はお金の面だけだと思います。支払が終われば早く忘れて楽になりましょう。ただ今後のためにも、納得行かない部分があればうやむやにせず、きちんと専門家に相談されたうえで、正しい認識のもと行動されることをお勧めします。

noname#1212
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後このような事がないようしっかりしたいと思います。 又、何かの機会には宜しくアドバイス下さいマセ。

noname#1212
質問者

補足

poor_Quarkさん、分かりやすく教えて頂き ありがとうございました。感謝致します。 質問では書き切れなかった事もたくさんあります。 >給与の場合は給与収入に係る源泉徴収と年末調整を、また外注であったとしても報酬扱いとした上でやはり源泉徴収を行わなければならないつとめが事業所にあったのに  同じ様な事を申告のさい税務署の方も言われてました。が、勤務していた4年間(H8~11、H12は申告義務の無い程度の年収)は実際に源泉徴収してなく無申告扱いとなりました。  結果、事業所得にあてはまるのが筋なのでしょうが、1ヶ所からの収入であることを考慮して頂き雑所得(内職?)になりました。交通費、労災なども収入にみなされて内職控除を受けました。給与所得であれば交通費は非課税ですが。 >労災保険は普通は雇用主が負担するものです  そうなのですか。自分で加入した事は全くありません。では明細から引かれてたということは、アレッ?いつの間にかそんな手続きされてたのかしら?  ちなみに積立金というのは(月\2000)たぶん忘年会の費用で、後に返ってきたことはありません。それも収入になった事は悲しいです。 >個人的な印象ですが、この事業所は税務や労務にかんして実務的レベルが高くないと思いますが、  申告にあたって会社の方へ支払い調書のようなものをお願いしたのですがH1O年以前のもののデーターは無いの一点張りで、H10以降は私が受け取っていた給与明細の控えを受取りました。以前のものは私も明細を保管してなく銀行通帳で年収を出しました。事業所として一定期間は支払い調書等データー保管、過去の年収の把握しない状態って。?  自分自身、仕事を通しての給与及び報酬、税、扶養などの意味に知識を持つ大切さを痛感致しました。今まで目を向けてなく源泉徴収表の見方も扶養控除の大きさも理解していませんでした。  貴重な時間をアドバイスに使用して頂いて本当にありがとうございました。   

関連するQ&A

  • 確定申告

    源泉徴収票をもらった後に生命保険に入ったので確定申告をしに税務署へ行ってきました。 しかし、会社からもらっ源泉徴収票の数字が違ったみたいで出来ませんでした。違ったのは、『16歳未満の扶養家族は扶養控除?の金額にいれてはいけないのに、2人分入っていた』ことです。そのため、生命保険料控除が適用されても、追徴金になってしまいます。税務署の方は追徴になってしまうし、確定申告しなくてもいいよ。と言ってくれたのですが、しなくても大丈夫なのでしょうか?また、源泉徴収票を直したほうがいいでしょうか? また、去年医療費控除の確定申告をした際も追徴課税になり、税金を払ったのですが、その後住民税が安くなった保育園が安くなったりしたのですが、今回も追徴金を払うとなにか安くなったりするのでしょうか?

  • 所得税と住民税 確定申告

    所得税や住民税、確定申告のことでご教授ください。 私は30台(女性)で、不動産会社でフルタイムのパートしております。 身体障害者の主人(障害厚生年金2級を受給)と息子(7歳)がいます。 平成26年分の源泉徴収票のパート収入が1,481,615円で、障害者の主人を扶養(税の扶養)しており、また社会保険料が251,712円で、源泉徴収額は0円でした。 また昨年から、主人が事業を始め、今回初めて確定申告することとなりました。 所得は150万程度でており、私の扶養から外れることになりました。 質問です。 (1)平成26年度の源泉徴収票を見たのですが、控除対象配偶者が「有」となっています。 主人が事業を始めたことで、扶養から外れると思いますが、これは修正する必要があるのでしょうか?また、障害者の数も「1」となっておりますが、これも修正する必要があるのでしょうか?修正するとすれば会社に伝えればよろしいのでしょうか? (2)主人は個人事業主として確定申告するのですが、私は配偶者特別控除の対象となるのしょうか?また、主人本人が障害者控除を受けれるのでしょうか?現在は、(1)に記載したとおり私の源泉徴収票にカウントされています。 (3)主人が重度の障害者ですので、児童扶養手当が支給されております。 今後、主人が事業を始めたことによって、こちらは減額となるのでしょうか? (4)源泉徴収票に16歳未満扶養親族が「1」となっています。これは息子の事だと思いますが、いくら控除されているのでしょうか? (5)私は源泉徴収額が0でしたが、どのような計算で0円になっているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 「給与所得者の扶養控除等申告書」無しでの申告

    A4サイズの「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(緑字の用紙)」を渡されること無く、会社がその会社での給与だけを 税務署に申告することは在り得るのでしょうか? 主人の職場のことなのですが、去年入社しました。(そこは個人経営のようです。) こちらでは生命保険の控除などあるのですが、会社側はそれらを知りません。 本当は源泉徴収票をもらって、私が確定申告に行きたいのですが、会社側は源泉徴収票をくれず、 「税理士さんに言ってあるから」という一言だけのようで、 すでに申告が終わったのかどうかがはっきりしません。 もうすく締め切りの14日で、私だけが急いていて、聞いても、主人は「うるさいなぁ」というムードになってしまいました。 毎年確定申告に行っているので、手続きは知っているのですが、源泉徴収票をもらえないことには、前に進みません。 「給与所得者の扶養控除等申告書」無しで、手続きが終わっているということは、よくあることなのでしょうか? 扶養が何人とか、保険の控除とか、それだけを申告しに行くということはできるのでしょうか?

  • 確定申告と住民税

    たとえば副業で、ある会社から収入を得て源泉徴収表をいただいている場合、控除、経費等の計算をして確定申告をすると「課税される所得金額」を元に住民税が算出されますよね。課税される所得金額が400万であればおよそ住民税は10%の40万ぐらいと思われます。 それでは、確定申告しなかった場合はこの副収入に対して住民税はどうなるでしょうか。源泉徴収税は経費、控除等していない金額で計算されていますから、住民税も確定申告表の一番上の収入金額というところをもとに算出されるでしょうか。控除、経費等引かれていない収入金額が600万とすると住民税は60万でしょうか。それとも申告していないのでこの収入に関しては住民税には反映しないでしょうか。この場合税務署は、会社からの源泉徴収税報告の際、収入を得ている個人個人の源泉徴収税額及び収入金額を会社からデータとしてもらっていないことになりますが、そうなのでしょうか。会社とは税務署に源泉徴収表の個人個人の内容を報告することになっているのでしょうかそれともしないのでしょうか。

  • 乙欄で所得税ひかれてない、、

    現在パート勤務で、 扶養控除申告書は提出していません。 月8.8万以下の給料です。 本来乙欄で源泉徴収されるはずですが、 なにも所得税が引かれていません。 予想ですが、扶養控除申告書をだしたテイで 給与の計算をしていると思います。 この場合、年末調整までに扶養控除申告書を渡されたら良いのですが、 もし渡されずに、年末調整されなかったら 源泉徴収票もらって確定申告すればいいのでしょうか? でも乙欄での所得税は引かれていないし、源泉徴収票にはどう記載されるのでしょうか? 結果的に103万は絶対に超えないので、脱税にはならないのですが。。。 扶養控除申告書を提出しておらず、8.8万以下の給与で所得税も引かれていない職場で働いている、という質問をチラホラ見かけます。 なぜ税務署にバレないのでしょうか? 源泉徴収税って毎月納めますよね? 仮にとりあえず甲欄ということにしとけば、源泉徴収(88000未満なら)しなくても済みますが、その従業員が他の職場で扶養控除申告書だしまーすとか言い出したら、乙欄にせざる得ないですよね。でも月々の乙欄での源泉徴収はしてないわけだから、どうするのでしょうか?

  • 市県民税の控除額の修正申告の可否について

    市県民税の控除額の修正申告の可否について伺いたいです。 去年会社が倒産してしまい、今は他のバイトで勤めております。 収入の申告は毎年会社に任せており、 年明けに会社からもらった源泉徴収票にて 妻や母親の控除、社会保険控除などの書類を持参し税務署で申告し 源泉徴収の還付金を受け取りの手続きを行っていました。 しかし、今年は前の会社を辞めてしまっていた事もあり源泉徴収分の還付金の申告を忘れてしまいました。 つまり還付金を受け取っていないだけではなく、市県民税の課税所得から引かれるはずの控除額が100万円以上 抜け落ちてしまい、思いの外高い税金額になってしまいました。 市県民税の払い込み用紙を本日郵便で受け取り、控除部分が基礎控除のみ記載されていたことでその事を思い出しました。 明日以降出来るだけ早い時期に税務署にや市役所に修正申告に行きたいと考えていますが、 今の時期になって(源泉徴収の還付金はともかくとして)市県民税の課税所得から引ける控除額の修正を 申告で受け付けてもらえるものなのでしょうか、もし可能なら(税務署で毎年申告している)通常の手続きで良いのか、 特別な手続きが必要なのかも教えていただけると助かります。 自分のミスで起こしてしまったのですが控除額が差し引かれていない市県民税額がとても高額で困っています。

  • 確定申告・住民税申告について教えて下さい。

    現在私は、在宅アルバイトにて収入を得ています。会社は辞め、親の扶養にも入っていませんが、103万円を超えて働こうとは思っていません。 少し働きすぎたようで所得税が源泉徴収された月がありました。(源泉徴収票の甲欄適用者になっているようです) 在宅の登録先では源泉徴収票は発行していないとのことなのですが、その会社では確定申告がされないということですよね?また、住民税の計算のための給与支払報告書も提出されないようです。 ◎源泉徴収されているのに、源泉徴収票を発行せず確定申告しないなんて可能なんでしょうか??源泉徴収された金額は数百円なので還付されなくてもいいと思っているのですが税務署は何も言ってこないのでしょうか??仮の税金が納付されているのに確定申告されないなんて怪しくないんでしょうか?? ◎また住民税に関して 住民税の申告は毎年自分で行っていました。今年は収入が住民税の非課税限度以内であれば住民税申告書は提出しなくてもいいのでしょうか??提出しなければ無収入とみなされるのかもしれませんが、源泉徴収されていることによって収入があると知られ、所得隠しになってしうものでしょうか??学生時代のアルバイトでは103万円を超えなければ収入があっても住民税は支払っていなかったと思うのですが。 全く無知なもので、少し勉強してみたのですがやっぱり分からないことがありまして。読みづらい文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 修正申告について

    年収約500万のサラリーマンですが、アルバイトで平成14年12月に135万(150万から10パーセント源泉徴収されてます)の支払いを受け取りました。 会社で年末調整を受けていますが、その分を去年確定申告してません。 その会社から源泉徴収表をまだ受け取ってません。 12月だったので今年に来るのかも?と思っていたんですが、先日、税務署から電話がありました。 そこの会社に税務調査が入ったのか、私に本当に支払いを受けていますか?とのこと。 早速源泉徴収票を郵送してもらい、修正申告します。 私に今後かかる税金を教えてください。 過少申告加算税は、不足額×10パーセント 無申告加算税は納付税額×15パーセント となってますが、 既に10パーセント源泉で引かれているため、15万×15パーセントでいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 確定申告の期限・申請について

    仕事をいくつかしています。 各社から年末未調整で源泉徴収表が送られてきました。 私は扶養家族なのですが、所得税が引かれているところがあります。 なので、確定申告をしようと思うのですが、 ●確定申告の期日はいつまででしょうか? ●税務署に行くときいているのですが、住民票と現住所がある場所と違うのですが、現住所の近くの税務署に行けばいいでしょうか? ●あと数社、源泉徴収表をいただいていない企業があるのですが、それはきちんと徴収票をもらわないとまずいでしょうか?内容としては、単発のバイトのようなものです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告について H25年の年収は、サラリーマンとしての年収:4,454,627 減収徴収額 92800円でした。 (会社で年末調整済み) 他に、雑収入が、113,000円あり、11,300円源泉徴収がありました。 医療費も128,000円あります。独身のため扶養家族等の控除はありませんが、障害者のため、障害者控除があると思います。 これらを、確定申告しようと思い、ネットでデータを入植すると、約46000円ほど追加課税となります。 この計算は、正しいでしょうか。 もどるならともかく、払え?とは・・ずいぶん税金が高く感じますが。

専門家に質問してみよう