• ベストアンサー

トイレでウンチが出来るようにするコツ教えて下さい。

sakuraroseの回答

回答No.5

おまるからはじめてみれば、どうでしょうか?

noname#17717
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おまるでトイレの練習は今までした事がありませんでした。(本人も大人も真似をしたがるのでトイレでしたいようでしたので) おまるって方法もありですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング・・・うんちがトイレでできません。

    現在3歳4ヶ月の息子のことです。 2ヶ月ほど前に昼間のオムツ、おしっこだけですが取れました。 しかしいまだにうんちがしたくなったらオムツに替えて隠れてしています。「なぜうんちはオムツなの?」と聞いたら、「おしっこはトイレ、うんちは寝んねして替えて!!」と返ってくるばかりです。 1歳の娘がおり、娘と同じように寝んねで替えてほしいのか、トイレで座ってするのが恐いか嫌いなのか・・・それはよくわかりません。 7月から保育所へ行かそうと思っているのでそれまでになんとかうんちもトイレで・・・と思っています。 トイレで出来るようになる方法とかないでしょうか? 何かきっかけがあればトイレでするようになると思うのですが、そのきっかけが何なのか経験談などあればおしえていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ウンチがトイレでできない(長文です)

    3歳1ヶ月の娘がいます。 おしっこは完璧にトイレでできるのですが、ウンチの時はわざわざ紙おむつに履き替えてウンチをします。 ウンチが出そうな感覚はよく分っています。 トレーニング初期の頃はトイレでウンチを何度かしていたのですが、私がお尻を拭く前に子供がお尻をずらしてウンチを覗き込んだため、1,2度、便座カバーにウンチが少し付いてしまったことがあったのです。 汚したことを叱ったりすることはまったく無かったのですが、 きれい好きな子なのでそれがどうもひっかかっているようで、「ウンチが付くからイヤ!」と言います。 あと立ってウンチをしているので、座ってきばりにくいというのもあるかもしれません。 おまるを使ってもできません。 一応はトイレの便座にも座るのですが、すぐ「出ない」と言います。 最後は叱るのも必要だと友人に言われ、とにかくオムツをやめさせたかったので「もうオムツはだめ、どこでもいいから汚してもいいからウンチしてみて」と言って、新聞紙を敷いたら、その上に立ってウンチを何度かしたこともあります。 買い置きのオムツがまだあるので、「もうオムツ買わないよ、今ある分だけだよ」と言い聞かせながら結局2ヶ月近く、この状態が続いています。 本人は全然できないのに「○○ちゃん、トイレでウンチできるの」と自慢気に言うので、「そうだね、賢いからできるね」とか「もうすぐできるようになるね」と励ましたりもしていますが、実際ウンチのときになると「できない~!でない!」と言ってできません。 一体どうしたらいいのやら…と悩んでいます。 大きくなってもオムツでウンチするわけはないと思いつつ、いつできるようになるのやら… アドバイスをよろしくお願いします。

  • トイレでウンチをしない娘

    お世話になっています。2歳1ヶ月になる娘のトイレトレのことです。 おしっこは大体できるようになりました。 問題はウンチです。出る前に教えてはくれます。でも、絶対にパンツでウンチをすると言い張ります。 出る、出る、出てきた、もうすこし、あとちょっと、でたー! と実況中継をしてパンツにウンチをします。 トイレに誘っても、絶対に行きたがりません。前は何度かトイレでウンチをしたこともあるのですが、今は絶対に拒否します。 最初は、まーいつかトイレでするようになるさ。なんて思っていましたが、だんだんと、何でトイレでしないんだ!と思うようになってしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • おしっこ、ウンチと教えない子供

    2歳10ヶ月の男の子のトイレトレで困っています。 はじめたのは夏頃からで、トレーニングパンツやパンツをはかせることからはじめてみましたが、失敗続きですぐにやめました。もともと成長全般、特に言葉が遅いほうでおしっこやウンチの事後報告もできない感じだったので、まだ早すぎかな、とのんびり構えていました。 数ヶ月前から朝オムツがぬれていないとき、お昼寝の後、なんとなく余裕があって思い出したときなどに、補助便座に座らせておしっこを促してみましたが、ほとんどおしっこすることなく、ごくたまにおしっこすることもあったのでそういう時はほめて、トイレでおしっこすると気持ちいいよ、などと教えたり…。 年が明けて4月の幼稚園入園を前に、本格的にトイレトレーニングを始めようと再度挑戦、数日前から家にいるときはパンツにしています。はじめたばかりなのでもらしてしまうことはしかたないのですが、それにしても納得いかないのは、息子が決してウンチ、おしっこ、と教えないことです。事後報告すらしません。 私がウンチしているのを発見して「ウンチしてるよ」と言っても、本人の口からなかなか「うんちした」という言葉が出てきません。 言葉が遅いとは言え最近はよくしゃべるようになったし、トイレでウンチやおしっこをするということについてもわかっていると思います。 それなのに、「したくなったら教えてね」と言っているにもかかわらず一向に教えてくれず…。しかたないので「したら教えてねって言ったよね」と確認するもまったく無視…。そんなことが続いて、いけないと思いつつもこちらも最後には「だめでしょ!ウンチをしたらなんていうの?おしっこしたらなんていうの?」と問い詰めて、ヒステリックに怒鳴ってしまいます(息子はますます口を閉ざしたまま何も言いません…)。 おしっこやウンチをすると言うことを恥ずかしいと思っていて言いたがらないのか、それにしても言ってくれないとこちらも仕様がないし、しょっちゅうトイレは大丈夫と聞き続けて、パンツをチェックするしかないのか、それともまた中止して様子を見た方がいいのか…。 始めたばかりなのですが落ち込んでいます。こういうお子さんがいらして、トイレトレ成功された方いらっしゃればアドバイスいただきたいです。

  • 三歳男児トイレトレーニング(特にうんち)成功のコツは?

    ・・昨年夏にトイレトレを試みたのですが、産後五ヶ月の私の方が息切れしてしまい、(怒り始めてしまって、これはマズイと。・・)中断していました。 しかし来月から幼稚園が始まります。三歳になって間もない子ですが、再開してもなかなかうまくいきません。 特にうんちは本人もうなったりしながらも頑張っているんですが、ダメみたいで困っています。 (うちの子飽きっぽいのかトイレトレも最初の方はいいんですが、だんだんどうでもよくなるみたいで、シール作戦や花丸作戦なども三日目ともなれば関心なしで私も自信がなくなってきました。トイレでおしっこしようといえばほんの少しでもおしっこは出せます。でも頑張ってもうんちはダメみたい。いつもオムツで立ったままじっとしてうんちしています) 補助便座を使ったり踏み台を使ったりしては居ります。(足の裏が半分つく位じゃやはり踏み台としては高さが足りないでしょうか?) なんだか、出口がみえなくて・・・ みなさんの体験談をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • トイレでうんちができない

    3歳4カ月の娘のウンチのおむつはずれが全然ダメです。 普段は家や幼稚園もパンツで過ごしていて、おしっこは自分で「おしっこ!」と教えてトイレでします。 ただ、ウンチだけが・・・いつまでたっても全くダメなんです。 よくおむつじゃないとダメな子がいて、おむつ!と催促される、とか聞きますが、そうじゃなく。 もっと前段階。 うんちが出そうなことを教えてくれないのです。 いつも、いつの間にかパンツやオムツでしています。 ご飯食べて、おならの頻度も多くなったりし、そろそろかなーとトイレに座らせても出ない出ないとやる気さえありません。 だいたいウンチの前は「お腹痛い」というようになったのが分かったので、「お腹痛い」と訴えたら、ウンチが出るよ、トイレに行こうと誘っても「嫌だ、出ない」の一点張り。 無理やり座らせて、きばらせても、全くダメ。 (トイレは補助便座で足がつくようにステップをおいています。) どうしたものかと、最初は怒らないように優しくいってたのですが、これじゃダメかもと怒ってみることにしました。スパルタを何回かしましたが・・・進歩せず。 すると、逆に、前まで「出たー」と出たことだけは教えてくれてたのですが、それさえなくなってしまいました。 なんかくさいな、と「ウンチした?」と聞くと「してない」と言い、でパンツを確認したらウンチをしてるのです。 怒ったのが逆効果だったのでしょうか?でも、優しくしてても全然進まなかったし・・・ どうしたらいいでしょうか? 補助便座はステップで足をおいて踏ん張れる状況は作ってるつもりなのですが、おまるを購入した方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレでうんちができないのですが。

    2歳7ヶ月のむすこがいます。 おしっこは「おしっこ出そう!」と言い、ほとんどトイレでできるようになっていますが、うんちは言ってくれません。 パンツでいる時もパンツにうんちをしてしまうので、一回一回パンツを洗って・・・という状況です。 やはりこういう時でもパンツで過ごしていますか? ウンチをされるかも?と思っておしっこはできているのにオムツで過ごすことが多いです。 おしっこ行っとく?と誘うことはできますが、ウンチしとく?って誘うことはできませんよねぇ。。 皆さんどうやってらっしゃいますか?待っていれば出来るようになるのでしょうか。 トイレでウンチをすること自体は怖さとかは全くないようなのですが。

  • こだわりがある娘をトイレでうんちさせるには・・・?

    現在3才5ヶ月の娘のことです。 うんちをする時、すごくこだわるんです。 影に隠れたり立ってしたりするのはよくある話だと思うのですが、 さらに長ズボンをはかないとしないんです。 スカートをはいていたり、短パンを履いていたりするとどんなに暑くても 「長いズボンを履く!!!!」と言います。←うんちの時のサインのひとつです(;^ ^A 他のサインとしてはうんちがしたいときはもぞもぞして片足を浮かせているような状態になります。 去年の夏に1度だけトイレでうんちしましたが、それ以来トイレでうんちをしません(><) その時ぶっちぎりに褒めまくったのですが、トイレでうんちは続きませんでした。 「おむつ汚れて気持ち悪くなっちゃうよぉ」とか「かゆい・かゆいになっちゃうよぉ」とか「ばい菌はいっちゃうよぉ」とか誘っているのですが、 「ヤダ!!!!!オムツでする!!!ズボン!!!!」の一点張りです。 便秘になったら困るので結局言うとおりにしてしまいます。 怒ったら逆効果だと思うし(怒ってできるものでもないし)、物でつるのも抵抗あるのでしてません。 オムツでしたうんちを替えるとき「う~ん!○○ちゃん、くっさいねー!うんち!(笑)おしり汚れちゃったよぉ(笑)今度はちゃーんとトイレでしようね~♪」と言うと「うん!」と言います。 が、次のうんちはやっぱりトイレでしません。 おしっこは完全にトイレでします。 夜も寝る前におしっこ行って寝るのでおむつは一応履かせてますが、おねしょをすることはありません。 幼稚園も夏休みに入り9月までにはトイレでうんちができたらいいなぁ、という目標を持っています。 長ズボンをはかないとうんちをしない困ったこだわりのある娘をなんとかトレイでうんちしてほしい・・・。 こういう方法が効果的だよ!と妙案をお持ちの方、是非私に力をくださいーーm(_ _)m

  • どうしたらトイレでウンチできる?

    保育園に通う3歳6ヶ月の息子がいます。トイレトレは昨夏から進み、今では周りが声かけさえすれば、 おしっこはほぼ大丈夫。 お昼寝もパンツでしています。園では立っておしっこすることも覚えました。 しかし、どーしてもトイレでウンチができません。 毎日帰宅後紙パンツで部屋の隅でウンチをします。 本人はトイレでウンチしなければならないことをわかっていて、 ウンチはどこでするの?と問いかけると「トイレ!」と答えます。 「今度はトイレでウンチする~」などと言っていますが、できません。 保育園ではウンチを我慢しているようで、園でウンチする機会があれば、 先生からの視点で誘いかけができるのですが、園では下痢でもない限りやらないのです。 先日は、夕食後ウンチしそうなタイミングだなと思ったころ、「ウンチはどこでするの?」ときいたら 「トイレ」と返事をしたものの「ウンチしないから」とその日はしませんでした。 次の日も同様だったので、これはトイレ以外ではウンチしていけないと我慢し過ぎて便秘になるのでは? と心配になり「今日は紙パンツでウンチしてもいいんだよ」と声かけをしたら すぐに紙パンツでウンチをしました。 息子は「ママが紙パンツでウンチしていいっていったから~」と弁解です。 本人もよーくわかっているのにどうしたらできるようになるかわからないのだと思います。 我が家は洋式便器で、踏み台をひとつ置いて便器にまたがっておしっこさせています。 息子がどうしたらストレスを感じずウンチできるようになるか、よいアイデアがあったら教えてください。

  • 自宅トイレで「ウンチ」をしたことが分かるセンサーってあります?

    自宅トイレで「ウンチ」をしたことが分かるセンサーってあります? 認知症の母親が「ウンチ」をした後に自分のおしりを拭く事が出来なくなりました。 トイレで「ウンチ」「おしっこ」をした後にすぐパンツをはいてしまいます。 「おしっこ」の場合はさほど問題は無いのですが 「ウンチ」の場合は後で痛がったり、痒がったりしてます。 本当は「オムツ」をはいてもらうのがいいのでしょうが、まだ本人が嫌がります。 そこで今は母親がトイレに行き、 出てきたら直ぐにトイレに入り「ウンチ」の匂いがしたらその場で対処してます。 これが結構大変で苦労してます。 トイレで「ウンチ」の匂いがしたらリビングのブザーが鳴る等のシステムは無いのでしょうか? 「ウンチセンサー付きオムツ」等は売っているのですが・・・ お願いいたします。

専門家に質問してみよう