• ベストアンサー

第三者行為の届出について

2月10日に奥さんの兄と母の乗った車が事故に合い病院のベッドが空いてなかったため転院することになり そのときに(第三者行為の届出)をしてくださいといわれました 第三者行為の届出とはなんでしょうか。 詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

追伸 義母については早急に市役所保健課で相談してください 兄についても保険証に管轄組合記入ありますので早急に手続きすれば遡及して病院も健保計算すると思います。 手続きすれば、当然支払いしなくて済みます。 病院にも健保でかかる旨 表明しておいたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

車と車の交通事故の場合は過失に関わらず健康保険を使う場合は第三者行為の届出を提出する事が義務付けられております。こちらを使う健康保険の窓口に行き、書類を貰い提出する事により、健康保険による治療が出来ます。また、自由診療の場合は(健康保険を使わない)と料金は医者の気持ち次第ですので高くつく可能性があり、慰謝料や休業補償などを取りはぐれる可能性があります。面倒な手続きですがキチンと行うことをお勧めいたします。窓口で全額払い続けるのはお金がかかるので結構辛いです。

WindowsFan
質問者

お礼

早速相手方と連絡をとって手続きをしたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 事故でのお怪我お見舞申し上げます。 ご質問の(第三者行為の届け)はdonnbe-さんが回答されています様に、治療費を健康保険で受ける為(治療費の基礎点が低くなり治療費が安く抑えられる)に健康保険を使いますが、後日健康保険組合などが保険会社とか相手方とかに過失割合に応じて治療費の立替分の求償を致します、その為に必要な手続きです。この手続きは相手の保険会社が一括対応している場合は、その保険会社が手続きをするはずです。労災を使った場合も労災から相手の保険会社か相手の方に求償させます。

WindowsFan
質問者

お礼

早速手続きをしたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

第三者による人為的不法行為によりケガをした場合の治療費を公的機関が加害者・被害者に替わり医療機関に治療費を立て替えるため、賠償請求権者たる被害者のいわば委任状もしくは承諾書をとるようなものです。この書類により治療費の賠償請求権は公的機関に移行し自賠責もしくは任意保険会社あるいは加害者に治療費を請求します。 正式には「第三者行為による傷病名届け」です。 健保 労災 使用の場合に必要です。 あなたの場合どれ?  国保→市町村 保健課 社保→社会保険事務所もしくは健保組合 労災→労働基準監督署 公務員関係ですと共済組合 に定型用紙アリ 過失相殺事故には使用必須です。

WindowsFan
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。追加質問の回答もよろしければ  お願いします。

WindowsFan
質問者

補足

義母 国保 兄 公務員です この手続きをすれば兄(退院がはやいかも?)は支払いをしなくてもすむのでしょうか?  義母 は転院の時に10万を超えた金額を請求されたためとりあえずしはらいましたがどのように請求すればよいですか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vista77
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

「第三者行為」とは労災保険の専門用語です。 奥さんのお兄さんとお母さんが車を運転していて事故にあった場合、相手との過失割合に応じて、相手から損害賠償を受けることができますが、もし車の運転が仕事関係で業務上のことであれば、国から労災保険がおり、国が代わって相手側に損害賠償請求を行うという場合があります。その際、被災者であるお兄さんかお母さんが監督署に出す何種類かの書類がありますがそれを指している可能性があります。 もしお兄さんとお母さんは仕事に関係なかったのであれば、相手の方が仕事中であって逆の立場で監督署に申請をしようとしていうのかもしれません。相手にとっての加害者(10:0でない限り相対的なものですから、あくまでも相手から見たときの・・・)であるお兄さんとお母さんは相手の労災申請のために「第三者行為災害報告書」を出してあげる必要があります。 詳しいことは監督署や、自動車保険会社に聞けばわかりますし、ネットでもわんさかヒットしますよ。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/rousai/ro-3.htm
WindowsFan
質問者

お礼

アドレスを参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三者行為の届け出

    第三者行為の届け出 先日横断歩道の近くで歩行中バイクと接触した者です。 相手は自分の非を認めておらず、任意保険にもはいっていません。 保険会社(自賠責保険)に連絡してくれないので 被害者請求という形をとろうと思っています。 こちらの考えでは10:0だと思うのですが 相手と私の言い分が違うので7:3になる可能性もあるのかもしれません。 怪我をして1ヶ月くらい経ちますがほとんど(数カ所)自費で支払っています。 あと1ヶ月くらい通院すると思うのですが 第三者行為の届出をして治療をしたほうがいいのでしょうか? 治療費と仕事を休んだ日の保証、通院慰謝料を合わせてもとても120万まで使わないと思うので第三者行為の届出をする必要もないんでしょうか? 今まで内科、脳神経科、整形外科、整骨院に通院していますが、 整骨院のみ、自費にするか、第三者行為の届出として出すか、待ってもらっています。(他の医療機関は自費で支払ってしましました) 仕事の日は行かれないので週2回リハビリにいっています。 1日に整形外科で電気かけて、整骨院でもマッサージと電気かけています。 同日にいったら駄目なのでしょうか? 第三者行為の届出をしたほうがいいのでしょうか(保険者には電話でOKもらっていて書類は未提出です) ほかが自費なら一緒に自費にしてしまったほうがいいのでしょうか? どちらにしろ120万までは全額支払われるのですよね?

  • 交通事故の第三者行為の届出について教えて下さい。

    交通事故の第三者行為の届出について教えて下さい。 昨年、交通事故に遭い8ヶ月が経ちます。私は過失0の被害者です。事故当初から保険を使用しないで治療を受けていました。勿論、医療費は加害者の保険会社が支払いをしていましたが、今年に入り保険(国保)を使用して治療して下さいと言ってきました。私は保険に詳しくなかったので、言われた時には「事故では保険が使えないのでは?」と言ってしまいましたが、色々調べたら“第三者行為届”という保険を使用出来る事を知りました。 ただ、通院している病院で初診時に交通事故の場合は自由診療となり保険は使用出来ないと言う内容の書面を頂いておりました。但し、特例として(第三者行為差していると思われます)国保も使用出来ると言う内容もありました。 そこで数日後に保険会社より再度連絡が遭ったので、まずは病院に国保を使用可能かの可否を確認する様に御願いしました。保険会社は私自身が第三者行為と言う事は知ら無いと思っています。 数日後に病院から国保使用の承諾を得たと言う連絡が来ました。そこで、私は可笑しいと思い第三者行為という言葉は出さないで、「何か必要な事ありますか?」と尋ねたら、保険会社からは今度の診察時に保険証を提示すれば大丈夫ですと言われ、またまた可笑しいと思い「後々、何か請求が来たりする事はないですよね?」と確認をした所、「大丈夫ですと病院にも再度連絡入れときます」言う回答でしたので、分かりましたと電話を切りました。私的には腹は痛まないので、保険会社の言う通り診察時に保険証を提示して適用になるならないどちらでも良いと思っていました。 また数日後に連絡があり、やっと第三者行為と言う言葉が出てきました。それで代行で届けをすると言う事でした。 そこで怪しい、信用出来ない保険会社の行動が頭から離れないので、ご質問させて頂きます。 (1)保険会社に第三者行為届出を代行させて問題ないでしょうか? (2)(1)で問題なくても、記載した全ての届出用紙の写しは貰う様にした方が良いでしょうか? (3)私被害者が署名捺印をする書類があると思いますが、保険会社はこちらで代行しますので何も無いと言う回答でしたが、署名捺印は代行の場合は省かれるんでしょうか? (4)時々聞きますが、保険会社が国保に支払いをしない時があり揉めて、被保険者自身に支払い請求が来ると聞きますが、実際にある話なんですか? (5)仮の話なんですが、保険会社が第三者行為の届出の最中だと病院に偽りの報告をして、私自身知らないで保険適用で治療を受けた場合はどうなりますか? (6)(5)の様な保険会社が仮ではなく、実際に存在していますか? 以上 長々になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 第三者行為による届出

    先日交通事故にあったんですが、こちらの過失が多いので 健保を使うために社会保険事務所に連絡をしたら 第三者行為の届出をするように言われました。 書類一式が郵送されてきたんですが納付誓約書について教えて下さい。 『この事故で要した健康保険の給付金(治療費・傷病手当金等)の損害については、過失割合に応じて私が責任をもって補償することを誓約いたします』 との文面があるんですがここには誰が記入・押印をするんでしょうか? 相手 任意一括払いの場合  両方記入欄があります。 私が記入するのか どうしたらいいのか分からないんで お分かりに成る方教えて下さい。

  • 第三者行為届けを出すタイミングを教えてください

    1週間ほど前に事故を起こしまして、同乗していた母が複雑骨折してしまった為、A病院に運ばれ入院、A病院では手術が難しかった為A病院の紹介でB病院に転院して手術を受け、現在入院中です。 自分の方の過失が大きくなるであろう事故である為、両病院共に健康保険を使用して治療費を自分で立て替え払いしておき、後から自分の自賠責のほうへ直接請求するつもりです。 そこで質問なのですが、 ・第三者行為届け出はどのタイミングで提出するものなのでしょうか? 知人から第三者行為届けをしてからでないと健康保険は使えないのではないのか?との話を聞いて少し不安になっております。 まだ過失割合も決まっていませんし、治療も終わっておらず入院中です。 治療が全て終わってから提出するのでしょうか? もし早急に提出しなければならない場合、過失割合が決まっていないうちに提出する事が出来るのでしょうか?

  • 交通事故の怪我で国民健康保険を使用して治療を受ける、第三者行為届出につ

    交通事故の怪我で国民健康保険を使用して治療を受ける、第三者行為届出について悩んでいます。 事故は昨年1月に遭い、私の過失0です。現在、事故から13ヶ月が経過して実通院日数も170日で休業損害も170日になりますが、手術をしないと症状の改善がされないと判断されて4月初旬に手術を受ける様になりました。治療費については事故当初から加害者の保険会社に支払いをして頂いており、手術をする病院では立替をして領収書を保険会社へ渡し返金されるようになっていましたので、今度もそうなりますが手術となると高額になってしまうので保険会社に相談したところ、急に国民健康保険を使えと言う事を言われました。 そこで質問なんですが、事故から13ヶ月、実通院日数170日間、休業損害170日間を考えると自賠責範囲ではなく、すでに任意保険範囲になっていると考えられますが、国民健康保険を使用する第三者行為は可能なんでしょうか?それに任意保険・会社等と言う事で何か保険組合ともめるような事無いでしょうか?一般的に自賠責内であれば被害者に損害賠償が少しでも多く支払えると言う事もあり第三者行為届出を進める事は聞きますが、私の場合は保険会社が言ってみれば損害賠償を少しでも払いたくないと言う事が見えるんですが、こう言う場合は第三者行為届出に応じないといけないのでしょうか?正直、どうしていいか分かりませんので詳しい方や同じ様な経験がある方のご回答を御願いします。

  • 交通事故の怪我で国民健康保険を使用して治療を受ける、第三者行為届出につ

    交通事故の怪我で国民健康保険を使用して治療を受ける、第三者行為届出について悩んでいます。 事故は昨年1月に遭い、私の過失0です。現在、事故から13ヶ月が経過して実通院日数も170日で休業損害も170日になりますが、手術をしないと症状の改善がされないと判断されて4月初旬に手術を受ける様になりました。治療費については事故当初から加害者の保険会社に支払いをして頂いており、手術をする病院では立替をして領収書を保険会社へ渡し返金されるようになっていましたので、今度もそうなりますが手術となると高額になってしまうので保険会社に相談したところ、急に国民健康保険を使えと言う事を言われました。 そこで質問なんですが、事故から13ヶ月、実通院日数170日間、休業損害170日間を考えると自賠責範囲ではなく、すでに任意保険範囲になっていると考えられますが、国民健康保険を使用する第三者行為は可能なんでしょうか?それに任意保険・会社等と言う事で何か保険組合ともめるような事無いでしょうか?一般的に自賠責内であれば被害者に損害賠償が少しでも多く支払えると言う事もあり第三者行為届出を進める事は聞きますが、私の場合は保険会社が言ってみれば損害賠償を少しでも払いたくないと言う事が見えるんですが、こう言う場合は第三者行為届出に応じないといけないのでしょうか?正直、どうしていいか分かりませんので詳しい方や同じ様な経験がある方のご回答を御願いします。

  • 人身事故の届け出後の対応を教えてください。

    昨夜、人身事故の届け出をしました。 一昨日に運転していたところ、自転車との接触事故を起こしてしまいました。 車、自転車とも破損はなし。自転車が倒れ、腰を打撲されました。 そのまま、お仕事に行かれてしまい、事故の届け出が遅くなりました。どうしてよいかわからず、任意保険会社にすぐに連絡をし対応をお願いしました。 夕方、病院にいったところ、打撲でむち打ちのような状態だっだそうです。 お相手は、昨日も仕事に行かれています。事故の届け出を病院で勧められたとのことで、昨日届けました。相談して物損での届け出を予定していたのですが相手の希望で人身に切り替えました。  直接自宅にお詫びに伺うのは、事故直後から断られ、お相手本人(20代後半)と同居のお母様に電話をしています。また、昨夜は届け出時はお相手とお母さんがいらっしゃいました。  連休中であり、保険会社も直接の担当者がまだ、決まっておらず事故受付センターに何度も電話しています。  お相手に対して、これからどのような対応をしたらよいかご助言ください。保険会社は後は任せて良いと言っています。   警察からは、後日、事故担当者から連絡が来て、実況見分をすると言われました。交番のお巡りさんは、車の運転はしてよい、減点にもならないかも・・・といっていました。これからどうなっていくのでしょうか? 不安です。     夜、交番への報告だったので

  • 傷害保険と第三者行為による届出の関係が分かりません。

    友人の車に乗車中、ガードレールにぶつかり骨折して入院しました。 その際の治療費は傷害保険と健康保険を併用して支払われたとのことです。 職場からは給料が出ない分、傷病手当ての申請をするよう言われ申請書を提出したところ、第三者行為による届出が出ていないため受け付けられないと言われたそうです。 第三者行為の届出とは、健康保険を使用し治療費3割となり残りの7割を加害者側に請求するための手続きと自分では解釈しています。 しかし保険会社に確認したところ、今回は傷害保険を使用しているためそもそも加害者に残りの7割を請求することはできないはずだから、第三者行為による届出は出す必要ないといわれました。 この意味もいまいちよく分かりません・・・。 あと、第三者行為による届出を提出しない場合傷病手当はもらえるのでしょうか? 保険のことよく分からないので分かる方教えて下さい。

  • 人身事故の届出について

    3日前に人身事故をおこしてしまいました。 しかも、一年以内にも人身事故を起こしているので、今回の事故では免停60日の処罰は免れないと考えています。 幸い相手の方もすり傷などの軽傷で、病院にも警察にも行かなくていいと言っていただいたのですが、高齢の方であったため後々何かあった時のことを考え、病院へ行きそのまま警察へ事故の届出をしに行きました。  事故が起きてから1週間以内ぐらいであれば、相手との話し合いで届出を取り下げることもできる場合があると聞き、人身事故でなくなれば・・と思い、昨日(事故後翌々日)に警察に電話し、いつまでなら取り下げできるか具体的な日にちを尋ねようと電話をしたら、「1週間以内であれば大丈夫だろう、しかし今日はその事故の担当者がいないので明日電話してほしい。」と言われ改めて、今日電話してみたら、「届出を検察に送ってしまったので取り下げも何もできない!!」ときっぱり言われ、がっくりしてしまいました。。 今後、検察から呼ばれた場合に示談書など書類を用意しておく以外にしておくべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 事故証明の届出について

    事故証明の届出について 信号の見落としで車同士の事故をおこしてしまいました。 幸いにも相手の方に怪我はなかったのですが、加害者の私に 軽微の症状があり、念のため病院へ行きました。 症状は良くなっているので、1回の通院で済みそうです。 警察の方から連絡があり、診断書を提出すれば事故証明が 人身事故になり、そうでなければ物損事故扱いになります。 というお話がありました。 なにぶん始めてのことでよく分からないのですが どちらで届けでたほうが処分が軽くなりますでしょうか? 加害者の自分だけが怪我をした場合でも、人身事故として届けた 場合、刑事処分と行政処分の対象になりますか? 自身の治療費は些少ですし、保険会社から支払われなくても いいので、軽い処分で済むほうを届け出したいと考えていますが 今回のような場合、人身事故としてか物損事故としてか・・ どちらで届け出たほうが処分が軽くなるでしょうか? 宜しくお願いします。

彼女の気持ちとは?
このQ&Aのポイント
  • 付き合って3ヶ月弱の彼女が居ます。留学から帰国するため、最近彼女がデートに来なくなり、優先順位が友達>彼氏と感じるようになりました。彼女の気持ちが気になります。
  • 彼女は留学から帰ることが近づき、デートに対して興味を示さなくなりました。友達との時間を楽しみたいという彼女の優先順位に対して、寂しさを感じています。彼女の気持ちや対応についてアドバイスをいただきたいです。
  • 彼女との関係が変わってきています。留学からの帰国が近づき、彼女は友達との時間を優先しています。デートに来ない理由や彼女の気持ちについて理解したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう