• ベストアンサー

切符の買い方

bosa1005の回答

  • bosa1005
  • ベストアンサー率35% (84/237)
回答No.4

NO.3です。すいません。最大片道4枚でした。訂正させて頂きます。

r103140
質問者

お礼

そのようですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上手い切符(JR)の買い方はありますか?

    つまらない質問で恐縮です。 この度、ひょんなことから次のような電車の旅をすることになってしまいました。 塩尻駅(長野県塩尻市)→特急あずさ号利用→新宿駅→新宿にてショッピング→東京駅→長野新幹線利用→長野駅→特急しなの号利用→塩尻駅 塩尻駅を発着地とし、1日で中央東線と長野新幹線を利用して一回りしようというのです。そこで質問があります。 (1)このような列車利用をする際、何かお得な切符は発売されているのでしょうか? (2)どのような切符の買い方をすれば一番安上がりに済むのでしょうか? 何分、電車とは縁遠い生活をしております。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 信濃路フリー切符について

    GW前に、京都から長野方面の一人旅を考えています。 1日目:京都から名古屋まで新幹線、名古屋から長野までしなの、長野駅から戸隠神社までバス、バスで長野駅に戻って長野駅前泊 2日目:善光寺(8時くらいから早めに行く予定)、長野駅から松本までしなの、松本駅から松本城までバスか徒歩、松本市立美術館、松本駅に戻って下諏訪泊 3日目:諏訪大社参拝後、下諏訪(もしくは茅野)から塩尻、塩尻から名古屋、名古屋から京都に戻り 1. 行きのしなの(名古屋~長野)を指定して信濃路フリー切符を購入する。 2. 信濃路フリー切符はe5489で予約しても京都駅では発券できず、名古屋駅で新幹線からしなのに乗り換えるときに発券する。 3. 長野~松本、松本~下諏訪は、予約しなくても乗車できる。 4. 松本~下諏訪に行く際、塩尻~下諏訪はフリー区間でなく、名古屋方面のルートを外れるが、下諏訪に着いてから乗り越し代金を払えばよいのか? 5. 帰路、塩尻~名古屋のしなのは、塩尻駅で指定席を取れば良い。(時間を決めて先に取っておいても良い) 6. 戸隠神社と松本城に行くバス(アルピコ交通)は信濃路フリー切符で無料乗車できる。  信濃路フリー切符のサイトを見ましたが、普段切符を取り慣れていないためはっきり理解できず、上記の理解で良いのか、お教えいただきますようお願いします。

  • 切符の買い方

    電車を利用して横浜から旭川へ1日で行きたいと思っています。 経路としては 横浜 ↓ JR東海道本線 東京 ↓ 新幹線はやて3号 八戸 ↓ 特急白鳥3号 函館 ↓ 特急スーパー北斗13号 札幌 ↓ 特急スーパーホワイトアロー23号 自由席 旭川 というように考えているのですが、切符の買い方がよくわかりません。横浜駅で旭川駅までの切符は、買うことができるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 松阪⇔茅野のお得な切符

    よろしくお願いいたします。 行き : 土曜日(3月9日)朝 : 松阪駅→名古屋駅→塩尻駅→茅野駅 帰り : 土曜日(3月9日)夜 : 茅野駅→塩尻駅→名古屋駅→松阪駅 この旅行で決まっていることは  ・行きは全てJR線を使う  ・行き帰りとも、名古屋駅⇔塩尻駅間はワイドビューしなの指定席を使う  ・帰りの名古屋駅→松阪駅は終電の都合で近鉄特急を使う このような場合、お得な切符『青空フリーパス』はお得なのでしょうか。 自分で計算してみても、いまいち解らず、詳しい方のお力を借りたくて質問しました。 また、帰りのワイドビューしなのから近鉄の乗り換えですが、南通路というものを使うと早いということは過去の質問から、わかりました。 しかし、ワイドビューしなので前・後どちら側の車両に乗っていれば、名古屋駅に到着したとき、南通路に降りる階段が近いかわかりません。 質問が多いのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 千種駅から稲沢駅まで親不知駅経由でお母さんと

    行きたい! 行き方は、8:06の特急しなので塩尻のりかえ、塩尻から特急あずさで南小谷駅までそれから大糸線普通列車で糸魚川駅その後北陸本線で親不知駅、帰りは富山まで普通列車その後特急ひだ号かしらさぎ号で岐阜それから東海道線で稲沢であってますか そのような大回りは母は怒りますか?

  • 一番安い切符の買い方

    年末に旅行を計画しています。 旅費をできるだけ安く上げるために、いろいろな切符の買い方を研究しているのですが、 考えているうちに混乱してきましたので、お知恵をお借りしたいと思います。 切符の経路は・・・ 「学研都市線の長尾-大阪-<東海道線>-名古屋-<中央線>-<篠ノ井線>-長野-<信越線>-直江津-<北陸線>-敦賀-<湖西線>-京都」 です。 なお、「大阪-長野」は「特急しなの」を、「富山-京都」は「特急サンダーバード」を利用します。 今の所、上記の経路のうち、「長尾-山科」を一筆書きにして、「山科-京都」をくっつけた「連続切符」にするのが良いのかな、と思うのですが、「山科」を通過する特急を利用するので、そういう切符でのいいのかなぁ・・・、と疑問がわいてきました。 様々な乗車券類の利用も含めて、アドバイス頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 熊本駅から小倉への切符の買い方

    熊本駅から小倉への切符の買い方 今度、4月29日に同人イベントが小倉であるのですが、初めて切符を買って電車でいってみたいと思いました 予算は少なく収めたいので特急には乗らないことにして、ルート検索サイトで出してみると、 JR鹿児島本線(普通) 鳥栖行きに乗り、 鳥栖で降りた後、JR鹿児島本線(準快速) 門司港行きに乗り、小倉で降りるというものでした また、帰りもこれの逆です 切符を買ったことが無いので、何をどうしていいか分かりません P.S あと、小倉駅はとても大きいと聞きました。迷わずに乗車するにはどうすればいいでしょうか

  • 甲府から長野までの特急料金について

    甲府~松本、松本~長野で買うより甲府~塩尻、塩尻~長野で買う方が安いんですよね? 往復で特急を利用する場合、塩尻までのスーパーあずさは自由席特急券で乗り、塩尻からのしなので指定席特急券を購入しても自由席を松本で区切って買うより安いですよね? 長野からの帰りは、しなの自由席で塩尻まで乗り、塩尻からスーパーあずさの指定席特急券を買うのがいいかなと思っています。 帰りのしなのは始発駅ですから乗れると思うのですが、スーパーあずさは始発駅ではないため指定席券を買って確実に座りたいと思っています。 反対に、行きのスーパーあずさは都内からの乗客が甲府駅でかなり降りるので座れると思います。 逆にしなのは、名古屋から乗って来られる方が結構いそうなので指定席券を購入して座りたいと思っています。

  • 切符の買い方について

    京都駅から笠寺駅までの切符を買いたいのですが、京都駅から笠寺駅まで1枚の切符で行けるのでしょうか? みどりの窓口の自動券売機での買い方が分からないので教えて下さい。 回答宜しくお願いいたします。

  • お得な切符の買い方について教えてください

    次の行程の時に1番安くなる買い方を教え下さい。 往復割引など調べましたが悩んでいます。 1日目 武生     ↓サンダーバード     京都     ↓のぞみ     岡山     ↓のぞみ     東京 2日目 東京     ↓のぞみ     京都     ↓サンダーバード     武生      色々と考えてしまうのですが、 ・例えば1日目の岡山-東京間を岡山→京都、京都→東京にして  東京-京都往復割引(ぷらっとこだま)にする ・岡山-東京往復割引切符にして、2日目は京都で下車する などは賢い考えなのでしょうか・・・ アドバイスをお願いします。