• ベストアンサー

サーフィンを撮りたいのですが・・・。

noname#18887の回答

noname#18887
noname#18887
回答No.3

反射望遠レンズと言うのは、天体望遠鏡と同じ原理のものです。 一般のレンズが屈折式の工学系だけを使っているのに対して 反射望遠は反射式と屈折式を組み合わせてあります。 ミラーレンズとも言います。 理屈の上では焦点距離500ミリの望遠レンズは レンズの長さが500ミリ以上になるのですが 反射式を組み込む事で光路が往復する事になって 全長が短くできる利点があります。 500ミリレンズで全長12cmくらい、重さも700g前後です。 さらに屈折式はすべて「レンズ」を使用しますから 重く、高価になりがちですが 反射式は「鏡」ですから軽くて安く(材料的には、です)できます。 仕組みを簡単に説明すると レンズに入った光がまずレンズ奥の鏡に当たります。 その反射をレンズ前部の鏡で受けて再度反射させて 奥のレンズで透過させてフイルム上に焦点を結びます。 最初に入ってきた光が前部の鏡の影響でドーナツ状になってしまいますので アウトフォーカス部分はそのままドーナツ状の映像になります。 これが屈折式にはない独特の描画になります。 その構造上、屈折部分が少ないために色収差がほとんど出ません。 ですので望遠レンズには最適のものと言えます。 屈折光学式レンズのような高価な低分散ガラスや蛍石を使わずに 同等以上の描写力を持っています。 旧ソ連時代に作られた軍事用の反射望遠レンズは 色再現はオソマツでしたがシャープさは超一流でした。 軍事用では色再現よりも解像力が重要でしたから その方面で使い道が高かったのでしょう。 ※望遠レンズの大敵は「色収差」です。  コントラストの高い画像の周囲に赤や青の滲みが出るもので、  結果として全体が滲んだ感じの画像となってしまいます。 欠点は、鏡銅内で映像を反射させるために その光路を遮ってしまう「絞り」が付けられない事です。 その結果、大きさと被写界深度の兼ね合いでF8あたりに落ち着いてしまい ファインダー像が暗くなってしまいます。 ただ、望遠レンズのF8は標準レンズのF8を覗いた時と比較すれば見やすいです。 それと、鏡の工作精度が結像に大きく影響しますので 性能を追求するとやはり高価になってしまい 国産品では価格とのバランスから極端に高性能のレンズは作られていません。 海外品ではツァイス製で200万円という1000ミリ反射望遠レンズがありました。 友人が持っていましたが、ロケに出かける時に 「乗って行く車よりも載せて行くレンズのほうが高い」なんて言ったものでした(笑)。 もう一つの欠点は、構造上自動焦点(AF)化しにくいという部分です。 そんな事もあってAFレンズが一般的になった時代から メーカーのラインナップから外されてしまいました。 唯一ミノルタ(現コニカミノルタ)製だけは反射式でAFを可能にしています。 これも友人が使っていますが、AF速度も早くて快適な使い心地です。 他のメーカーが後に続かないのは技術力の差かもしれませんが 反射式のAFレンズは、恐らくこれが最初で最後だろうと思います。 話が逸れますが、そんな理由と、コニカミノルタのカメラ事業撤退を受けて 特にこの反射望遠レンズが市場で品薄だと聞きます。 ● もちろん、反射望遠レンズだってそんな良い話ばかりではありません。 先にも書きましたが、使い途が限られてしまいます。 小さくても500ミリですからスナップに使えるものでもありませんし 最短撮影距離が長いために草花の撮影にも適しません。 殆ど特殊用途でしかありませんが サーフィン撮影には候補に加えても良いレンズだと思います。

seapanchos
質問者

お礼

akiyutakaさま たびたび非常に詳しく教えていただきましてありがとうございます! あれからすぐに色々と自分なりに調べてみましたがおっしゃるとおりコニカミノルタのものぐらいしか無いみたいですね。 でも http://www.kasai-trading.jp/mirrorlenses.htm ここのなら使えるかも!?と思い問い合わせているところです。 これで無理ならあきらめて普通の200~300mmの望遠レンズでがんばって見るしかないかな~と考えています。 ファインダーのこともあって5Dにするためにもうちょっとお金をためようかな~とも考えています。 色々と悩ましいです。。。 本当に色々とありがとうございました。 感謝感謝です!

関連するQ&A

  • 本体を買い換えるべきか、レンズか

    EOS KISS DIGITAL(初代)とレンズは3台所有してます。 ・TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO (ModelA061) ・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) ・CANON EF50mm F1.8 II 現機種に特に不満があるわけではないのですが、あえてあげるなら、 ・起動時間が少々長い ・連写数が少ない ことくらいです。 そろそろデジカメを買い換えようか(EOS 30Dへ)悩んでおります。 どうしても上位機種を見て、触ってしまうと欲しくなってしまいます。 上を見続けると切りがないのはわかっています。 EOS 30Dは後継機がでるのか、キャッシュバックキャンペーン中で大変 買いやすくなっています。 このままの本体でレンズを増やしていくほうがよいのか? 本体を買い換えて、しばらくレンズは我慢するほうがよいのか? ご意見をいただけませんでしょうか? 僕自身が写真写りの違いを見抜けるほどのレベルではありませんが、 同じレンズで本体が変わると写りも変わるのでしょうか?

  • 登山でのカメラレンズを迷っています

    カメラ初心者です。 カメラはEOS KISS DIJITAL X 現在所有のレンズは EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。 撮る被写体は主に風景、山頂でのスナップ、高山植物。 山にあるもの全てを撮りたいです。 そこで幅の広い望遠レンズを1本購入しようと思うのですが、 この2本で迷っています。 TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 悩んでいる点として、 18-250は値段が高く、安い28-300までズームできるほうが良いのではないか? 28-300だと安いが、所有レンズとの空いている画角(23-27)が使い勝手に影響が出ないか? 山でオールラウンドに使おうとした場合、どちらが良いのか非常に迷いどころです。 正直今のところ、28-300のほうが良いのではないかと考えていますが。 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMともう1本。 2本で登山での撮影をしたいと考えています。 それとTAMRONのHPを見ると、18-250はデジタルカメラ専用レンズとなっているのに対し、28-300は標準ズームレンズのカテゴリにありましたが、やはり写りに大きく影響する設定になっているのでしょうか? 長々とすみません。良きアドバイスをお願い致します。

  • 広角レンズ

    広角レンズの購入を検討しています。 使用しているカメラはkiss X2です。 いろいろ調べて、候補として3つに絞りました。 (1)Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM (2)TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (3)SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 純正レンズは他社のレンズよりも2万円ほど高いのですが、特別大きな差はあるのでしょうか?? また、空の青さがキレイに撮れるといわれていますが、他の2つ((2)、(3))と比べてそんなに違うのでしょうか?? 広角レンズを使った風景画を撮りたいと思っているのですが、そうなるとこの3つの中では純正がベストでしょうか?? いろいろと質問して申し訳ありませんが、カメラ初心者なので教えてください!!

  • 平面作品をきれいに撮る方法

    平面作品をきれいに撮る方法 当方、写真については初心者ですので、よろしくお願いします。 手元に、以下のような機材があるのですが、平面作品(イラスト・洋画、はがき~50号サイズ)をきれいに撮影する方法をお教えいただけないでしょうか? 【カメラ】Nicon D50      Canon Powershot S90 【レンズ】TAMRON AF18-200mm XR Di II      TAMRON SP AF11-18mm Di II 【フラッシュ】Nicon SPEEDLIGHT SB-600 【三脚】

  • ニコンD70Sの交換レンズの互換性について教えてください。

    現在ニコンのF801Sを使っています。 一眼レフデジカメの購入を検討しているのですが、現在のF801Sのレンズ資産として ○AF NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5 ○AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8 ○TAMRON AF LD 28-200mm 1:3.8-5.6 (171D) ○TAMRON AF LD 200-400mm 1:5.6 (75DN) を持っています。 AF NIKKORについては使えそうなのですが、少々古いTAMRONのレンズが使えると非常に嬉しいのですが、メーカーに問い合わせたところ、古い型なので装着テストはしていないとのことでした。 どなたか同じ型のTAMRONのレンズを使用されていて使えるかどうかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 解像度と画質の関係について

    下記の2種類のレンズの評価を調べていると、Sigma 18-250の解像度グラフの成績が良いにも関わらず、Tamron SP AF 17-50のチャート実写の方がシャープなのは何故なのでしょうか? 解像度に比例する様に思うのですが、間違いでしょうか? Sigma 18-250 mm f/3.5-6.3 DC OS HSM http://www.lenstip.com/300.4-Lens_review-Sigma_18-250_mm_f_3.5-6.3_DC_OS_HSM_Image_resolution.html Tamron SP AF 17-50 mm f/2.8 XR Di II LD Aspherical (IF) http://www.lenstip.com/18.4-Lens_review-Tamron_SP_AF_17-50_mm_f_2.8_XR_Di_II_LD_Aspherical_(IF)_Image_resolution.html

  • 35000円以下の望遠ズーム

    いつもお世話になっております。 EOS40Dでデジイチ入門したものです。 このたびは望遠ズームレンズを探して質問させていただきました。 主に撮るものは夜景です。景色なので望遠レンズは必要ないと思い、EF-18-55mm ISのキットを購入しました。 しかし、撮っていくうちに景色でも望遠レンズの必要性を感じました。 今考えているのは、  CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS  SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 です。 いずれも安いレンズですが、予算が少なく、初心者なので高価なレンズにはどうしても手が出ません。 CANON EF-S55-250mm F4-5.6 ISだと、50mm望遠側が短いのと、景色はいつも三脚を使っているので手ブレ補正の必要性がさほどないかと思います。(でもやっぱないよりあったほうがいいです) SIGMAとTAMRONのほうは、今使っているレンズが18-55mmなので、70-300だと間が開いちゃうのが少し気になります。 この三つだとどれがいいか教えてください。 また、レンズは一生使えるものなのでケチらずいいものを、というのもありますが、いかんせん予算がすくないので、経済的に余裕が出たら資産となる高価なレンズを購入したいと思います。

  • nikon d3200 レンズ

    nikon d3200 を使っています。 キットレンズと TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD MACRO 2つを使い分けていますが撮影するとキットレンズのほうが明るく写ります どうしてでしょうか?

  • デジタル一眼のレンズ購入について

    度々こちらで質問させて頂いているものです。 また数点お伺いしたい事があります。 (1)今度k-7を買うことにしたのですが、 レンズキットを買うかボディで買うか迷っています。 というのもデジタル一眼を買うのは初めてで、 使ったことは一度もなく、よく分らないのですが、レンズキットについている ⇒smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR を使うよりも、 ⇒TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) ⇒TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) を購入した方が重量さえ苦にならなければ外出した時にも便利だし、 ズームも出来るのでいいかと思うのですが、ただ価格コムの掲示板などを 見て心配なのは、前ピンだとか後ピンです。 この用語を詳しくは分らないのですが、「前ピンだった~」だとか仰ってる方は、 不幸にも前ピン気味のレンズを買ってしまっただけで、全てのレンズが そうではないですよね? それと18-200と18-250では50mmの差で1万円以上違うのですが、 この2つのレンズに50mm差以上に違いはあるのでしょうか? また、50mmの差は大きいでしょうか?(用途からして) あと、このレンズで(腕前次第かもしれませんが)料理雑誌にのっている様な 背景が綺麗にボケて料理が引き立っている写真はとれますか? それとも別に単焦点レンズなるものを買う必要があるのでしょうか? (2)2つ目の質問ですが、ペンタックス系のレンズは数もCANONと比べれば 少ないですが、売れ筋を見てみると、02年に発売したレンズなどが未だに 売れています。レンズというのは新しければ良いというものではないのですか? (3)一眼レフを購入して、最初に買っておくべきものは何ですか?(利用頻度が高いもの) よろしくお願いいたします。

  • デジイチレンズの有意義な使い方は?

    デジイチデビューをしようと思い、「CANON EOS Kiss X6i (ダブルズームキット)を購入し、今は取説を読んでいるところです。 上記キットのレンズは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」の2つが入っていました。 また、レンズ交換が手間なので、当面は一本のレンズでやってみようと思い、前述品と一緒に「TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO デジタル専用 A14」を購入しました。 カメラはボディのみでも良かったのですが、価格があまり変わらなかったのでキットにしました。 そこで質問ですが、当面はある程度の広角から望遠まで使えるタムロンのレンズを使用して行くつもりですが、キットに入っていた2つのレンズの有意義な使い方がございましたら、是非ともご教授いただきたく、宜しくお願い申し上げます。