• 締切済み

寝室に接したバス・トイレについて

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

水周りの音はよく聞こえます. 特に男の小の音は寝室によく聞こえるでしょう. 洗面所を持ってくるとか,棟梁によく相談されたらと思います.

mitally
質問者

お礼

やはりそうですか・・・洗面か壁などを間にいれるとまだましですかね・・。

関連するQ&A

  • トイレの使用音

    現在2DKのアパートに住んでおり、近く一戸建てを建築する予定です。 今のアパートの最大の不満が、トイレの位置です。 寝室にしている6畳間に隣接しているのですが、古いアパートで壁が薄いのか、位置的に仕方ないのか、トイレの使用中の音がつつぬけです(水を流す音ではなく・・・)。そのため私は、寝室に主人がいるときはトイレを我慢しているくらいです。。。 新築を計画するにあたり、「トイレが居室に隣接していないこと」は最重要課題としていますが、現在はトイレと寝室の間にクローゼット(押入れサイズ)を挟んだ間取りにしています(広さ的にこれが精一杯ですから)。 先日モデルハウスにいた時キッチンを挟んでいたのにトイレの水を流す音がダイニングまで響き愕然としてしまいました。 (1)クローゼットを挟むことで、「使用中の音」くらいは防げますか? (2)水流の音も極力防ごうと思ったら、トイレを防音にするくらいしかないのでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか??

  • トイレの下に寝室・・・

    建売住宅を購入しましたが どーも気になることが・・・ 図面をみると木造二階建ての家なんですが 二階のトイレの下に一階の寝室があるんですが 二階のトイレを使用した場合、 やはり流す音って下の部屋できこえるでしょーか? その場合の対策などありましたら ご回答よろしくおねがいします どう土台はできてるので 間取り図は変えることができないそうです。 立てる際になにか良い方法などありましたら おねがいします

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 寝室から直接バスルームに行きたいのですが

    新築を予定しており、現在いくつかのHMにプランをお願いしています(木造で工法は同じ)。 寝室の隣にバスルームを設置し、寝室から直接バスルームに行ける間取りにしたいのですが、 (寝室内に、バスルームに通じるドアを設置)湿気が気になります。 A社はそのような間取りでは、あっという間に壁などにカビが生えると言っています。 B社は、24H換気システムがあるので湿気もこもらずカビの心配はないと言っています。 寝室にクローゼットを設け、クローゼットの先にバスルームに通じるドアを設置することも可能と言っています。 (クローゼットを通ってバスルームに行く) A社にも当然換気システムはあります。 B社は、モデルハウスでも実際にそのような間取りを採用していますが、モデルハウスでは「生活」はしていませんから、参考になりません。 実際のところ、湿気(カビ)はどんなものでしょうか。このような間取りにされた方いらっしゃいますでしょうか? 心配ならそのような間取りをやめればいいのですが、まだ踏ん切りがつきません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 配水管や壁の防音について

    新築するのですが、家族が音に敏感なので防音について考え悩んでいます。 (1) 2階の寝室の真隣がトイレなのですが、用を足す音や水を流す音が真夜中の静まり返った寝室に音が聞こえないものなのでしょうか。 建築屋さんは遮音シート?とか何とかをすると言ってたのですが、本当にそれだけで音が聞こえなくなるのでしょうか。 (2) 2階のトイレの配水管が1階の寝室あたりに通っているので、トイレ流すたびに音が聞こえるのではないかと不安です。・・・というのも今住んでいる仮住まいのマンションが上下の音が響きやすく、特にトイレ流す音(足音も)がもろ聞こえだからです。 縦に通る(上から下)配管や壁を通っていつ配管の音は聞こえなくする構造にするのは可能でしょうか このような場合、対策はどのようにしたらいいでしょうか。 間取りを変えるのが一番ですが、家の向きと狭小住宅の関係上やむをえないのです。 よろしくお願いします。

  • トイレの音漏れ

    うちは、リビングとトイレが壁一枚でつながっています。 トイレに入って、中の音がリビングに丸聞こえ状態です。逆に、トイレに入っているとリビングでの話し声なども聞こえます。 何か、防音対策というか、少しでも音漏れを少なくする方法はありませんか??(トイレのなか)

  • バスルームの段差

    軽量鉄骨で3階建てを建築予定です。2階部分にバスルーム・洗面・トイレ・寝室をもってきます。2階ですとバスルームにはいるとき、1段ほど段差ができるとHMにいわれました。着替えるところからバスルームにはいる時に1段あがるとのことです。排水とかの関係だそうですが、バスルームの下はガレージなので ガレージの高さを低くして、その分バスルームを2階床の高さから下げるようにすることはできないかと聞きましたらできないと言われました。段差をなくす方法はありますでしょうか?

  • ハウスメ-カーで希望の間取りができない

    3階だてで建て直しを予定です。木造や軽量鉄骨で見積もり中です。8坪x3階建てなので、提案される間取りがどれも希望通りでありません。何かを妥協しなければなりません。例えば3階のバルコニー部分がフラットフロアーにできない、バスルームのサニタリー部分が狭くなる、1階にガレージをつくる広さがない、などです。それに加えて彩光をとりいれたバスルームのサニタリー部分とか、広いバルコニーとか、こだわりのポイントがあるのですが、パターンどおりの提案ばかりになります。ハウスメーカーでは狭い敷地の間取りでは工夫をいれるのは難しいのでしょうか? 工夫によって収納や少しでも広い間取りになるよう考えたいのですが、見積もりで提案をいただくのはありきたりの間取りとなります。それであれば注文住宅にする必要はないかな、マンションでもいいかなと思ったりします。それに設計士の方に依頼する方は狭い敷地を有効に活用できる間取りの提案をいただけるのかな など考えています。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 家庭のトイレを防音にできますか?

    家のトイレの音が家族に聞こえないように防音に出来たらいいなと思ってるのですが 大掛かりな工事はせずに防音にできるのでしょうか? 例えばトイレのドアを防音タイプにするとか? 売ってるのか分かりませんが効果あるのでしょうか(?_?)   とにかくトイレ内の音が聞こえないようにしたいです 良い案はないでしょうか?

  • トイレの防音対策教えてください

    こんにちわ、マンションのトイレですが他の部屋と同じ木製のドアです。用を足すときの音が妙に気になります。トイレ用の防音シートみたいなものがありますか?また他に良い対策がありますか?