• ベストアンサー

田沢湖スキー場について教えてください。

連休に家族で田沢湖スキー場へ、、と考え中ですが、 近場にある温泉情報が知りたいので教えてください。  なるべくスキー終わってから入れて、   秋田方向へ帰る途中でも、スキー場近くでもいいので、オススメの温泉があったら、、と思います。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

「露天風呂水沢温泉」は立替工事中ですので、 http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html その隣の「元湯水沢山荘」になります。 仙北市ですと、 *角館町地区 「かくのだて温泉」(日帰り・かくのだて郵便局近く):木曜定休7:00~22:00(500円) http://www.hana.or.jp/~oogiri/onsen/onsen1.htm 「花葉館」(宿泊あり、国道46号線沿い):5:30~7:00、9:00~21:00 http://www.town.kakunodate.akita.jp/TOWNS/KOU/KAYOKAN.HTM *田沢湖地区 公共浴場「東風のゆ(だしのゆ)」: 地図:http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.44.3.939N39.42.11.648&MT=%BD%A9%C5%C4%B8%A9%C0%E7%CB%CC%B7%B4%C5%C4%C2%F4%B8%D0%C4%AE%C0%B8%CA%DD%C6%E2%C9%F0%C2%A2%CC%EE&ZM=11 http://www.ringwander.ne.jp/~tetsusei/op05/d47.html もし、判らなくなったらhttp://www.akitafan.com/の「旅-」(右上のボタン)のコーナーか、参考URL、田沢湖駅にある「フォレイク」で聞いてみてください。

参考URL:
http://www.city.semboku.akita.jp
noname#75304
質問者

お礼

たくさん温泉があるのですね~  参考にさせていただきます。   ご丁寧にありがとうございました。   助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

田沢湖スキー場近辺で有名なのは、水沢温泉でしょうね。 数年前に火事で建て直ししたので、綺麗になってるはずです。 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/mizusawa/mizusawa.htm ただ、水沢は混んでるので、最近はこちらを利用してます。ロッジですが、500円くらいで入浴可です。 こちらもできて間もないので綺麗ですし、空いています。 http://www.lodge-iris.jp/

noname#75304
質問者

お礼

ロッジ、なかなか良さそうですね。 さっそく参考にさせていただきます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田沢湖スキー場

    秋田市に住んでいるのですが田沢湖スキー場までの行き方を教えてください。車は持っていなく秋田駅からバスなど出ていないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 田沢湖~十和田湖~秋田空港のルートについて

    今週末の連休、2泊3日の日程で東北旅行に行きます。秋田空港から1泊目は田沢湖、2泊目は十和田湖で3日目の帰りも秋田空港です。レンタカーで走りますが、それぞれどのくらい時間がかかるのか、見当がつかず、うまく予定を立てられずに居ます。 今のところ、 1日目:秋田空港~田沢湖~乳頭温泉めぐり~田沢湖泊 2日目:(朝)田沢湖発~(昼)十和田湖着~(午後)奥入瀬~十和田湖泊 3日目:(昼)十和田湖発~樹海ライン経由~秋田空港 という予定で考えていますが、このルートで大丈夫かどうか、アドバイスをお願いします。

  • 4月2日から角館、田沢湖、乳頭温泉

    4月2日 秋田空港→角館→田沢湖 この移動をレンタカーにするか、バス・鉄道にするかを迷っています。 乳頭温泉に2泊する予定なので、レンタカーの場合、空港で借りて、田沢湖駅で乗り捨て予定で、乳頭温泉へはバスです。 秋田空港→角館で武家屋敷を見学→角館そばで遅めの昼食→田沢湖たつこ像→山のはちみつ屋→田沢湖駅→乳頭温泉 このプランで行きたいと思っていますが、4月2日この時期は秋田空港→田沢湖への道路は雪状況はどんな感じでしょうか? 雪国に住んではいませんが、毎年スタットレスでスキーへは行く程度のドライバーです。 また、このプランを1日で回るのは無謀でしょうか? 秋田空港9時半頃出発、田沢湖駅16時半頃到着を目指したいです。 角館がどれくらい時間をとっていいかがわからないのです。(休館のところもありますよね?) 秋田に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 田沢湖周辺観光について

    12月7.8と家族で田沢湖のホテルに連泊します。今回は期待していた玉川温泉は通行止め、藤七温泉もしかりという事で、どこか、おすすめの温泉、グルメ、観光などを教えてください。 男鹿は今回はいけそうもなく、秋田から山形、福島、新潟とルートをたどる予定です。

  • 秋田  田沢湖周辺

    今月の連休、一泊2日で東京から秋田まで旅行の予定です。 1日目 秋田空港~(角館)抱返り渓谷~(田沢湖)~鶴の湯温泉の予定です。宿泊は鶴の湯温泉から車で40分のところらしい・・・。(連れが宿泊場所を決めたので明確でないです。すみません。) 田舎は山道も多いので連れ(都会育ち)の立てたプランには少々不安でなりません。 2日目のプランがなかなか立たなくて困っています。十二湖、もしくは十和田湖? 秋田の名所や移動にかかる時間など教えて下さい。

  • 東京近郊のスキー場

    お正月にスキー旅行に行こうと思っていますが、2日間しか休みがとれないので近場のスキー場(出来れば温泉宿♪)がいいなと思っています。東京在住なので東京近郊がいいのですが、近場のスキー場をあまりよく知りません。 東京近郊のスキー場でオススメのところがあれば教えて下さい!(レベルは初級~中級くらい、できれば温泉があると最高です!)

  • 秋田市内、男鹿、田沢湖で観光、グルメ等、おすすめ情報教えて下さい。

    8月14~16日にかけて秋田の男鹿、秋田市内、田沢湖に行きます。 4歳と1歳の子連れです。 ファミリーで下記おすすめ情報教えて下さい。 (1)きりたんぽが食べたいのですが、男鹿、秋田市内でお勧め店ありましたら、教えて下さい。 (2)男鹿、秋田市内、田沢湖付近でおすすめ観光スポットありましたら教えて下さい。 (3)男鹿、秋田市内、田沢湖内で”裏グルメ情報”ありましたら教えて下さい。(例えば、どこのアイスが変わっていておいしいとか) よくばって、いろいろ質問してしまいすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 秋田県の田沢湖は車がなくても楽しめますか?観光地についても教えてくださ

    秋田県の田沢湖は車がなくても楽しめますか?観光地についても教えてください。 秋に角館+田沢湖を1泊2日で旅行する予定です。 関東から朝一番の新幹線で出発して、田沢湖駅に到着、路線バスを使って田沢湖畔まで行こうかと検討中なのですが、田沢湖は車がなくても楽しめますでしょうか? やっぱり田沢湖の周りをドライブするのが一番ですか? 田沢湖では遊覧船に乗るか、近くの旅館で田沢湖が一望できる貸切露天風呂に入るかしようと考えています。 その後、路線バスにて田沢湖駅へ移動し、宿泊先の角館まで電車で移動しようかと思っています。 また、2日目のスケジュールが決まっていません。 レンタカーを借りて乳頭温泉郷まで行こうかと考えていたのですが紅葉シーズンということもあり道や温泉が渋滞していると教えていただいたので乳頭温泉は避けようかと思っています。 電車移動でも車でも構いませんので何かいいプランや観光地がありましたら合わせて教えていただけると助かります。 (ちなみに帰りは夕方角館から新幹線です) よろしくお願いします。

  • 埼玉近くの春スキーができるスキー場

    こんにちは。 4月終わりの連休あたりに春スキーに行きたいのですが、埼玉県から1番近くにある春スキーができるスキー場はどこでしょうか?1番近くでなくても、近場で他にありますか? 今のところGALA湯沢しか知りません。 大きなところでなくても、開いていれば大丈夫です! また、初級~中級あたりなのですが、春スキーはできるでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 田沢湖ちかくの癌に良い温泉

    宜しくお願いします。以前どこかのTV番組で田沢湖の近くにあるガンにも効果のある温泉の番組をやってたそうですが、どこの温泉でしょうか? 知ってらっしゃる方、お教え下さい。

PC印刷画面でオフライン状態
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のプリンターがPCの印刷画面でオフライン状態になり、印刷ができない問題について相談します。
  • ブラザー製品のプリンターがPCの印刷画面でオフライン状態になってしまい、印刷ができなくなった状況にどう対処していいか悩んでいます。
  • ブラザー製品のプリンターがPCの印刷画面でオフライン状態になり、電源の再起動や無線ランの操作などを試しても解決できません。どうしてこの状況になったのか、そして解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう