確定申告の疑問解決!家族構成や医療費の領収書など気になるポイントを解説

このQ&Aのポイント
  • 確定申告は個人個人で行うのか?家族構成や医療費など気になるポイントを解説します。
  • 医療費の領収書は合計すればいい?家の修理費や子供の学費など控除の対象になるのかも解説します。
  • フリーライターや自営業の人が必要経費を控除できる場合、年金生活の方も何か控除対象があるのかを解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告

父が昨年退職し今年から自分で確定申告をしなくてはいけなくなりました。 そこで多々わからないことが発生しています。 みなさん教えてください。 家族構成 父・母・子ども2人の四人家族 母は以前から専業主婦で現在は62歳でまだ国民年金はもらっていません。 長女は働いているため会社が確定申告はやってくれます。 長男は24歳ですが、まだ学生です。アルバイトで昨年年収30万ほどあったみたいです。普通学生なら給料から源泉徴収税は引かれないらしいのですが、手違いで引かれていたため今年確定申告によって税金を取り戻したいとのこと。 私が聞きたいのことは 1・確定申告は個人個人で行うのでしょうか??父・母・長男の三枚必要なんでしょうか? 2・医療料金の領収書を全部置いているのですがただ合計すればいいだけですか? 3・家の中のドアが壊れたので新しいのに工事をして取り替えてもらった時の料金 4・子どもが大学生なので高額の学費を年金生活の親が払っているが何か税金が控除のような対象にならないだろうか?? 5・フリーライターや自営業の人があるような必要経費は年金暮らしの者に何か存在するか? 本当に確定申告って難しいですね。色々問題が出てきます。少ない年金生活なのでどうにか取り戻したいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

収入者事に申告します.国税庁のHPに確定申告用紙がありますから,ここに打ち込んでいけば自動的に還付金が算出されます.これを印刷し必要書類を添付して送付か持参します. http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/iryohi.htm 医療費は10万円以上支払いがあれば申告します. http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/medical_list.htm http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se159339.html?g 収入を得るための費用は控除できますが,年金では何にもありませんし,家の工事費も駄目ですね.

参考URL:
http://www.nta.go.jp/
butakimchi
質問者

補足

返事ありがとうございました。すごい助かりました。 追加の質問なのですが、今回は長男は父の扶養家族に入れれると言うことなのですが、ここで問題なのが長男のバイトで徴収された源泉徴収税はどのように申告したらいのでしょうか? それと長男は父と母に民間の保険に加入しています。当たり前ですが契約者が長男なので保険料控除証明書は長男の名前で発生しています。これはどのように父の確定申告に入れ込んでいけばいいのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

>保険なのですが長男が長男の通帳から毎月支払っています。 >それと受取人も長男になっています。 受取人については、親族ですので全く問題ありません。 ただ、支払っている人で控除すべきものですので、長男の通帳から支払っているのであれば、普通に考えれば、お父様ではなく長男の方が支払っている事になると思いますので、控除はできないものと思いますが、だた長男の方の通帳であっても、それに対する入金はお父様がされているのであれば、お父様が支払っているものとして控除できるとは思います。 (これについては、特に証明が必要な訳ではなく、あくまでも自己申告によります)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>追加の質問なのですが、今回は長男は父の扶養家族に入れれると言うことなのですが、ここで問題なのが長男のバイトで徴収された源泉徴収税はどのように申告したらいのでしょうか? 扶養に入っているかどうかには関係なく、確定申告はできますし、扶養にも影響を及ぼすものではありません。 その年中の全ての源泉徴収票(もちろん源泉徴収されていない所の分も含みます)を準備して確定申告されれば、還付されます。 >それと長男は父と母に民間の保険に加入しています。当たり前ですが契約者が長男なので保険料控除証明書は長男の名前で発生しています。これはどのように父の確定申告に入れ込んでいけばいいのでしょうか? 誤解が多い所ですが、もちろん証明書は契約者名で来ますが、所得税法上は契約者が誰であるかは全く関係なく、受取人のすべてを本人又はその配偶者その他の親族とする生命保険料を実際に支払っている人で控除できますので、お父様が実際に支払っているのであれば、契約者名は長男の名義であっても、そのまま添付されればお父様の確定申告の際に控除できます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140_qa.htm#q1

butakimchi
質問者

補足

再度返事ありがとうございます。 保険なのですが長男が長男の通帳から毎月支払っています。 それと受取人も長男になっています。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

1・そうですね、確定申告は、個人ごとの申告ですので、それぞれ必要ですが、お母様については、何も所得が無いのであれば申告は必要ありません。 (ただ、お母様については、お父様の確定申告の際に、配偶者控除として控除できるものと思います。) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm 長男の方についても、学生なら給料から源泉徴収されない、というのは誤りで、学生であっても、税額表等に照らして、源泉徴収税額があれば、源泉徴収すべきものです。 (逆に、バイトの場合は、何も源泉徴収しない方が誤り、というケースも多いです) その上で、結果的に所得税がかからないのであれば、確定申告すれば還付される、という事です。 2・医療費控除は、家族の分も含めて、実際にその医療費を支払った人で控除すべきものです。 しかしながら、現実には、誰が支払ったかは判別が困難ですので、一番所得が高い人にまとめて申告されるケースが多いとは思います。 ただ、医療費控除については、支払った医療費から保険等により補てんされる金額を控除した後の金額から、10万円(又は所得金額の5%)を引いた後の金額が医療費控除となりますので、金額が少なければ控除がないケースもあります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm 3・災害や盗難等で損害を受けた場合は、雑損控除が受けられる可能性もありますが、ただ単に取り替えただけでは、何も控除はありません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1110.htm 4・子供さんのバイト収入が103万円以下であれば、扶養控除できますので、単にそれだけの事です。 但し、通常の扶養控除は38万円なのですが、その辺の所を考慮して、満16歳以上満23歳未満の場合は、特定扶養親族として63万円が控除できる事となっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm 5・年金の場合は、公的年金等控除額というのが、年齢と収入に応じて必要経費代わりに引けるようになっていますので、実際に経費があったとしても関係ない事となります。 (ただ、年金収入を得るための必要経費って、何があるのでしょうね~) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm

butakimchi
質問者

補足

返事ありがとうございました。すごい助かりました。 追加の質問なのですが、今回は長男は父の扶養家族に入れれると言うことなのですが、ここで問題なのが長男のバイトで徴収された源泉徴収税はどのように申告したらいのでしょうか? それと長男は父と母に民間の保険に加入しています。当たり前ですが契約者が長男なので保険料控除証明書は長男の名前で発生しています。これはどのように父の確定申告に入れ込んでいけばいいのでしょうか?

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

母は専業主婦だから収入ゼロ。 確定申告をしたくても無理ですね。 長男は、国民年金を払っておられるのなら 控除の対象となるでしょうから、税金は 還付されます。 学費が控除の対象になるとは、確定申告書の 説明になかったように想いましが、念のため 税務署に聞いて下さい。 医療控除って10万以上だったでしょうか? 本人と家族の医療費を払った人が控除される でしょう。 とにかく、税金で損をするのは片腹痛いので、 税務署にじゃんじゃん電話で聞いて下さい。 昔と違って、おかみもこのごろは懇ろに 答えてくれますよ。 あ、それから、今年最後の定率減税が20% ありますので、お忘れ無く。 確定申告書の説明を穴の開く程読んでください。 年金生活者の必要経費って何でしょうね? 散歩するときにつける万歩計なんかだめかな?

関連するQ&A

  • 確定申告

    以前にも質問をして問題を回避できました。ご協力ありがとうございました。 ですがまだまだ確定申告で質問があります。 まずは状況説明から 父が昨年退職し今年から自分で確定申告をしなくてはいけなくなりました。 そこで多々わからないことが発生しています。 みなさん教えてください。 家族構成 父・母・子ども2人の四人家族 母は以前から専業主婦で現在は62歳でまだ国民年金はもらっていません。 長女は働いているため会社が確定申告はやってくれます。 長男は24歳ですが、まだ学生です。アルバイトで昨年年収30万ほどあったみたいです。普通学生なら給料から源泉徴収税は引かれないらしいのですが、手違いで引かれていたため今年確定申告によって税金を取り戻したいとのこと。 私が聞きたいのことは 1・長男は学生なのでまだ年金は払わなくてもいいのですが、どうせいずれ損をするので父が年金は全額代わりに払っています。 これは申告できるのか? できるとしたらどこの欄にどのように記入するとよいか? 2・長男の昨年の年収と源泉徴収はどこにどのように記入すればよいのか? みなさん回答お願いします。

  • 確定申告ってどのような場合にするのでしょうか??

    昨年の春に私の父が亡くなりました。 以前は会社の経理のほうで源泉徴収??だったか何かで税金が引かれていたので税務署に確定申告しなくて良かったのですが今年から母名義になったのですが確定申告が必要になったりしてますでしょうか? ※主に現在は遺族年金で生活しており死亡保険金なども入ってきました。 変な質問で申し訳ありませんがどうぞお付き合いよろしくお願いします。

  • 遺族年金者の確定申告について

    うちの母のことですが、遺族年金を受け取っています。 昨年から年額190万くらいでしょうか・・・・ 確定申告をしていないらしく、今年は税金が来なかったと この間言っていました。 遺族年金受給者は税金払わなくていいのでしょうか? 税金を払っていないから確定申告をしないでいいのでしょうか?

  • 年金、確定申告 について

    現在年金しか収入がありません。 昨年まで妻を扶養家族に入れていましたが昨年途中から妻も年金受給を始めました。 今年の確定申告をどうしたらよいか教えてください。 1、昨年同様私の扶養家族として申告する。この場合妻の年金から引かれた税金が戻ってこない。 2、私と妻別々に申告する。今まで妻は確定申告をしたことが無い。 3、その他。 以上分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 死亡した人間の確定申告

    昨年5月に父が死亡しました。母親が遺族年金で暮らしており、私(50代女性会社員)の扶養家族にして、同居しています。 毎年父の確定申告(年金収入のみ)をしておりましたが、今年はどうすればいいのでしょうか? 父の財産は特になく(住まいも公団住宅の賃貸)年金暮らしでした。 母は私が扶養にしているので、私の職場で年末調整が済んでいます。 確定申告の時期になりましたが父の確定申告は特に必要ないでしょうか?

  • 準確定申告について

    昨年母が急死し、準確定申告が必要と聞きました。 母は年金受給者で年金のみで生活をしておりました。 年金受給での生活者の場合は準確定申告をしなくても構わないとも 聞き、どれが正しいのか判断が出来なく相談いたします。 生命保険などを母が払い込んでおり、控除などを請求するのであれば 準確定申告が必要となり、請求しないのであれば不必要なのでしょうか? 教えてください。

  • こういう場合は確定申告はしなくてはいけないのでしょうか?

    父親の事でご相談いたします。 昨年の9月まで自営業を営んでいたのですが、今年の 始めに父は他界しました。 負債が残っている為、母と私達子供は2月に相続放棄する予定です。 しかし、商工会の方から確定申告の書類を出してくださいと言われました。父が亡くなっても確定申告をして税金を払わなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告

    年金生活者ですが、昨年分までは税務署にてすべて確定申告をしていました。コロナ禍が心配で今年は確定申告をしないでおこうと思っています。この場合、次年度の税金(地方税や介護保険の納付)はどう変わりますか?(PCによる手続きはできません)

  • 準確定申告、年金受給者の税金

    国税庁のHPをみても、よく解らないので教えてください。 昨年6月、年金受給者の父が他界しました(相続税の申告は不要です) 準確定申告という存在を今まで知らず、4ヶ月以上経ってしまいました。今からでも還付が受けられる?したほうが得?なら申告したいです。 父は生前、年金のみの収入でしたが、株式を所持しており、年に1度(利益によっては)配当金が貰えました。昨年分は貰う前に他界しました。それ以外の収入・収入見込みはありません。 昨年(他界するまでに父が)支払った医療費や保険の税金還付は受けられますか? また、母が遺族年金生活者となりましたが、先日、この株式を一部は売却(約200万円で)一部は名義変更して所持しています。年に1度の配当金が、昨年秋ごろに約10万円ありました。この配当金に対する税金は別途請求されるそうです。何税か解りませんが。母に贈与税?とか発生しますか?確定申告は・・・? 今後すべきことですが、 色々調べていたら、「年金生活者は確定申告不要」とあったんですが、母も何も(今後も)しなくていいんですか? 普通に考えて年金生活とゆうことは高齢のはずですが、かかった医療費や払った生命保険料還付の為の申告はしない方が一般的なんでしょうか? 解らないことばかりですいません。お願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について教えていただきたいのですが・・・ 1 近所に住む義父母に税務署から確定申告をするよう連絡がありまし た。このような通知は今までありませんでした。義父母は二人暮らし で共に81歳で、年額47万円の農業者年金を受給している他は収入 がありません。このような場合でも確定申告が必要なのでしょうか。 2 私は62歳で年金生活者です。私は毎年確定申告をしていますが、 私の確定申告の際に義父母を扶養家族に入れられるのでしょうか。  (義父母の子供は妻一人です)  もし扶養に入れられるとすると義父母の年金収入も入れなければいけ ないでしょうか。 以上2点について税法に詳しい方教えていただけませんでしょうか。