• 締切済み

ADW_WILDMEDIA.Aの削除

ADW_WILDMEDIA.Aという名前のスパイウェアがウイルスバスター2006で検出されたのですが、いくら削除しても消えません。 試しにSpybot-Serch&Destroyも使って削除してみたのですが消えません。 システムの復元の”すべてのドライブでのシステムの復元を無効にするにチェックを入れて、Restoreフォルダを削除(フォルダそのものを消してしまったためにシステムの復元がつかえなくなったが・・・)したうえであやしいCookieも消したのですが、このスパイウェアによるものとみられるad.mark、myfancardという文字列の含まれるアドレスのサイトが開かれてしまいます。 あとはレジストリしか考えられないのですが、どれがそうなのかわかりません。 どなたかADW_WILDMEDIA.Aの完全な削除方法を教えて下さい。回答お願いします。

みんなの回答

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.2

こちらの手順でウィルスバスターで検出されないスパイウェアを駆除してください。 http://www.higaitaisaku.com/menu1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceronias
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.1

OK Webに同じ質問がありましたので参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1317529
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADW_WILDMEDIA.Aの削除方法教えてください

    当方windows xp sp2で、ウイルスバスター2005使っております。 リアルタイム検索でADW_WILDMEDIA.Aが発見されました とメッセージでました。 早速、ウイルス情報を確認しましたところ英語表記 でしたので和訳したのですがよくわからなくて こちらに書き込みさせていただきました。 ウイルスバスターのスパイウェア検索のところで、 削除を指定したのですが、削除できていないようです。 どうか、ADW_WILDMEDIA.Aの削除方法教えてください。 ウイルスファイルと指定されたsystem32の中にあるsex101.exeを 削除するだけでよいのでしょうか? レジストリの改ざんはウイルス情報の説明文には なかった気がするのですが、やはり改ざんされて いるのでしょうか? なにぶん初心者で、皆目わからなくて。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • ウィルス? ADW DAE.A?

    先日ウィルスバスターを2006にバージョンアップしましたところ、以前は検出されなかった、 ファイル名 : C:\System Volume Information\_restore{EC132D2E-4B29-4DC5-8ADA-8F1EB9EECE0B}\RP449\A0059902.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_DAE.A というものが検出されるようになりました。 詳細を見ると下のウィルスバスターのページに飛ばされます。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ADW_DAE.A このファイルは手動で処理する必要がありますと表示されているので、このファイルを自分で削除してしまってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにOSは XP sp2で、Microsoft updateも頻繁に行なっています。

  • ADW_UCMORE.A

    ウィルスバスター2005で、スパイウェアの検索をすると、ADW_UCMORE.Aというスパイウェアが出ました。 勢いでつい削除してしまったのですが、調べてもどんなウィルスか分からず困っています。 危険なものなのでしょうか?対処はこれでよかったのでしょうか? どうか教えてください、お願いします。

  • スパイウェア ADW_YAFSEARCH.Aについて

    XPです。 ウィルスバスター2005で スパイウェアが検出されましたが ADW_YAFSEARCH.A  の情報がありません。 ご存知の方アドバイスお願いします。

  • ADW BORAN.AMのレジストリキーの削除方法

    ADW BORAN.AMというのがウィルスバスターでスパイウェアとして認識されます。 その削除方法を見ると、「レジストリキーを削除する」という説明があるのですが、該当するレジストリを削除しようとするとレジストリエディタがフリーズしてしまい、削除できません。 どのようにすればよろしいのかどなたか教えてください。

  • ADW_ELITEBAR.Dについてです

    ウイルスバスター2005のスパイウェアの検索で ADW_ELITEBAR.Dが検出されたのですが 駆除が出来ません。 トレンドマイクロのスパイウェア概要も見たのですが イマイチ理解できません(アダルトサイトへのブロックとか書いてあるのでこのままで良いのか悪いのか) Spybot1.3では検出されませんでした。 どのように対処すれば良いのか教えてください。 OS WinXP IE6sp1

  • 削除しても、消えないのですが…

    はじめまして、よろしくお願い致します。 Spybot Serch &Destry 1.3 では「DSO Exploit」が駆除しても消えないし Ad-awar 6.0では 「traching cookie 」がどんどん増えるのですが… 駆除ソフト?でも駆除できないので 方法が分かりません どうすればよろしいのでしょうか?

  • スパイウェアとSpybotとウイルスバスターについて

    先日、家のPCがスパイウェアに感染しました。 すぐにSpybotをインストールして削除しました。 そのときは壁紙やIEのホームが変えられたりしましたが、削除後直りました。 PCにはウィルスバスターがインストールしてあり スパイウェアを検索するように設定しました。 すると次の日からスパイウェアを検出するようになりました。 ところがそれを削除しようと思ってSpybotでスキャンしてもDSO Exploitしか出てきません。 ウィルスバスターではADW_MEDTICKS.Aと言うのとSPYW_BRISS.Mと言う2種類を検出してアクセス拒否の処置をしています。 何度SpybotでDSO Exploitを削除しても、ウィルスバスターはすぐにこの2種類を検出します。 DSO ExploitはSPYW_BRISS.MとADW_MEDTICKS.Aとは関係ないものなのでしょうか? また、SPYW_BRISS.MとADW_MEDTICKS.Aはどうしたら削除できますか? またSpybotでスキャン後に削除と修正をすると途中で止まって【応答なし】になってしまいます。 これも何か関係あるのでしょうか? どうして良いのか全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • ADW_CYDOOR.A

    ウィルスバスター2006で検索したところ、 ADW_CYDOOR.Aというものが検出されました。 感染ファイル名の所は何も表示されていません。 Trendmicroのウィルスデータベースで調べて見たら、 ”特に対応の必要はない”との事でしたが、 削除した方がいいのでしょうか? また、削除しても問題は無いのでしょうか?

  • このスパイウェアは削除しても良いのでしょうか?

    ウイルスバスター2007で検出したらスパイウェアがみつかりました。が、「項目を選択し、実行したい処理のボタンをクリックしてください。スパイウェアとして検出されたものの中には、通常に使用して問題のないプログラムが含まれている場合があります。スパイウェアのさくじょはご自身の判断で実行してください。一度削除してしまったスパイウェアを元通りに復元したい場合は[隔離ファイルの管理]機能を使用してください。」と書いてあり、検出されたスパイウェアは… Cookie_2o7(検出数:2) Cookie_Atdmt(検出数:1) Cookie_DoubleClick(検出数:1) Cookie_Hitbox(検出数:1) Cookie_Overtrue(検出数:2) Cookie_Pro-Market(検出数:1) Cookie_Questionmarket(検出数:1) Cookie_Revsci(検出数:1) Cookie_LivePerson(検出数:3) Cookie_SpecificClick(検出数:1) です。あと、もうひとつ質問なのですが、検出されたものを削除すれば、もう安全なのでしょうか? とても急いでいます。回答お願いします。

雇用契約3ヶ月更新の意図
このQ&Aのポイント
  • 長年勤務した会社が倒産し解雇され、同業他社に転職。しかし、雇用条件が短期雇用、試用期間、3ヶ月更新となっており不安。
  • 移籍条件として元会社の営業権を無償譲渡することなどがあり、元会社の顧客からの売上額も思ったより低く、給与面も不安定。
  • このような雇用契約は成績次第での更新が意図されている可能性があり、不安定な状況になる可能性がある。
回答を見る