• ベストアンサー

遺族年金

夫の死亡年齢の違いで遺族年金額は変わるのでしょうか。例えば夫が老齢基礎年金を貰う前の64歳で死亡した場合と、老齢基礎年金を貰っている66歳で死亡した場合の妻への遺族年金額に違いがありますでしょうか、ちなみに妻は60歳前の場合ですです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.3

前2名の回答者の方の補足をいたします。 つまるところ、ご本人が年金の受給者としてすでに年金を受け取られている場合には、ご本人の年齢如何では遺族給付の額は変わりません。 まだ年金の受給権が発生していない場合は、遺族給付自体が発生しない可能性があります。なぜなら、「20年以上年金の加入期間がある場合」に遺族厚生年金、遺族共済年金が発生することになっており(長期要件と呼んでいます。)、遺族基礎年金は18歳未満の子がいる妻である場合に限り支給されるからです。もっとも、厚生年金、共済年金加入期間中の死亡等であれば、遺族厚生年金、遺族共済年金の受給権が発生します(短期要件といいます)。 いずれにしても、死亡した者の年齢では金額は変わりません。 遺族厚生年金、遺族共済年金の場合、その年金に加算される中高齢寡婦加算の額が、65歳までの額と65歳以降の額で変わりますが、これは、もともと中高齢寡婦加算は、遺族が65歳に達することによって遺族自身の老齢基礎年金の受給が開始されるまで加算されることとなっており、原則としては65歳以降は加算を行なわないこととされているからです。 65歳以降に加算される中高齢寡婦加算は、経過的中高齢寡婦加算といわれ、国民年金皆年金制度の発足当時において既に20歳に達している者(この場合は、遺族)については、老齢基礎年金が支給されることとなっても額が少ない可能性があるので、生年月日の区分に応じて調整した中高齢寡婦加算の額を引き続き支給することとしているものです。 したがって、hoshi7777さんに18歳未満のお子様がいる場合は、遺族基礎年金が支給されることとなり、この額は定額です(子の人数により、加算額が変わる。)。 また、hoshi7777さんが既に年金受給者の方で厚生年金、共済年金の期間を有していれば、奥様には別途、遺族厚生年金、遺族共済年金が支給されます。 このいずれかに加算されることとなる中高齢寡婦加算については、65歳前後で金額が変わります。 ということです。念のため、既に老齢基礎年金の受給を開始されているかどうかについては、前NO.2の方の寡婦年金を受ける場合等を除いては、関係ないです。

hoshi7777
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

基本的には国民年金の基礎年金では18歳到達年度未満の子供がいなければ遺族年金は受給できませんが、寡婦年金というものがあり、 ・夫は国民年金1号被保険者として25年以上の年金加入記録がある ・夫は生前障害年金を受けていなかった ・夫はまだ老齢年金を受け取っていなかった。(つまり65才未満であるか、65才以降も受給延長申請により受給していなかった) という条件がそろえば妻に対して、妻が60~65才の間に寡婦年金というものが支給されます。 遺族年金とは異なるものですが、忘れてはならない年金の一つです。

hoshi7777
質問者

補足

ありがとうございました、私の質問が悪かったようです。夫が厚生年金を受給中の死亡の場合です。 その時の死亡時の年齢で年金額に相違があるのでしょうか。

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

基礎年金の話のようなので、そもそも遺族基礎年金は18歳未満の子供がいる場合にしか支給されませんので、現在18歳未満の子がいれば別ですが遺族基礎年金については何も検討すべき事はありません。 ちなみに、遺族厚生年金は妻が65歳になるまでは報酬比例部分に中高齢寡婦加算が加わって額になりますので、厚生年金加入者の場合は国民年金のみの場合と異なり、18歳未満の子がいなくても受給できます。 詳しくは管轄の社会保険事務所に聞いてみると良いでしょう。

hoshi7777
質問者

補足

ありがとうございました、私の質問が悪かったようです。夫が厚生年金を受給中の死亡の場合です。 その時の死亡時の年齢で年金額に相違があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺族年金について。

    夫:老齢基礎年金6万5000円,老齢厚生年金13万5000円 妻:老齢基礎年金6万5000円,老齢厚生年金13万5000円 をもらっているとします。 夫が死亡した場合は, 妻が現在もらっている年金はそのままです。 夫の老齢厚生年金の3/4が遺族厚生年金となりますが,妻の老齢厚生年金と同じ金額が減額されます。上の例の場合には0円になるということです。 妻が死亡した場合も計算法は同じで, 夫が現在もらっている年金はそのままです。 妻の老齢厚生年金の3/4が遺族厚生年金となりますが,夫の老齢厚生年金と同じ金額が減額されます。上の例の場合には0円になるということです。 この場合、妻の最終年金はいくらになるのでしょうか?教えてください。

  • 遺族厚生年金について

    夫が厚生年金に25年加入、妻は扶養内でしか働いたことがない場合ですが、夫死亡後、子のない65歳未満の妻には、遺族厚生年金額 = 報酬比例の年金額 × 3/4。+中高齢寡婦加算。65歳からは遺族厚生年金 + 妻の老齢基礎年金で合っていますか?

  • 遺族基礎年金について。

    遺族基礎年金、遺族厚生年金についてお伺いします。たとえば夫が3年くらい老齢基礎年金を受けて死亡すれば、どうなるのですか?それっきりで終わりですか?老齢基礎年金の受給用件を満たし、実際に支給される前に死亡すれば、遺族基礎年金が支給されるということですか?よくわからないので教えてください。遺族厚生年金についてよろしくお願いいたします。

  • 遺族年金・寡婦年金を教えてください

    老齢基礎年金(79万円)と老齢厚生年金(111万円)を受給している78才の夫が死亡した時,老齢基礎年金(70万円)のみを受給している78才の妻は遺族年金や寡婦年金などを含めて年金はいくらもらえるのでしょうか?またその計算方法を教えてください。

  • 遺族年金について

    家族のことで年金を調べているうちに少し興味を持ちました。 一部のwebサイト(特に葬儀屋さん)では、出鱈目な情報が掲載されていて、頭が混乱しています。 一応、以下の認識でいいのでしょうか? ※夫死亡後の結婚や遺族の死亡など事後のことは考慮していません。 事例1】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:50歳の妻(専業主婦と15歳の子 備考:結婚期間は25年、夫は老齢基礎年金を繰上げ受給 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 夫が老齢基礎年金を受給しているので、寡婦年金の受給資格はない。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例2】 故人:25年間自営業(国民年金)の45歳の夫 家族:40歳の妻と10歳の子 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 妻に寡婦年金の受給資格がある。また、妻が60歳の時点で、すでに遺族基礎年金は支給されて いない状態なので、60歳から65歳になるまで寡婦年金が支給される。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例3】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:62歳の妻と21歳の子 子が18歳に到達する年の3月末を過ぎているので、遺族基礎年金は支給されない。 妻に寡婦年金の受給資格がある。65歳になるまで寡婦年金が支給される。 死亡一時金の受給資格がある。 ※ 寡婦年金か死亡一時金かどちらか一方のみの支給となる。

  • 遺族年金について

    夫、63歳、サラリーマンで40年余りの厚生年金、妻、61歳で厚生年金期間は6年程の夫婦です。そこで、もし夫が65歳以上で亡くなった時、妻の貰える年金はいくらなんでしょうか、この公式でいいんでしょうか? 老齢厚生年金+遺族厚生年金(夫の厚生年金の3/4+経過的寡婦年金-老齢厚生年金)+老齢基礎年金+振替加算額=年金額

  • 老齢厚生年金、遺族年金

    質問1:現在私夫は65歳を超え、老齢厚生年金を貰っています、定額部分、比例報酬部分、加給部分とあるが、 A、加給部分は妻が65歳を超えれば無くなるのですか、 B,又、もし、ご存知であれば、なぜその様な仕組みなのでしょうか、妻の年齢となぜ関係するのか 質問2:前述を貰っている夫が死亡した場合に妻に遺族年金が支給されるが、妻は今まで国民年金(老齢基礎年金)を貰っていたが、国民年金は引き続きもらえるのか、打ち切られるのでしょうか 宜しくご教示ください

  • 遺族年金について

    私は、障害年金を受給しています。 私が、死んだ時に妻は、遺族年金を受給できるでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。 ご検討にあたっての検討条件は、下記です。 家族構成 私と妻は結婚歴37年、年齢はともに61歳。 子供は、長女35歳、次女33歳。 受給年金 私(夫)の障害年金 障害基礎年金、障害厚生年金 1級 53歳から受給開始。 年金年額: 障害基礎年金 約100万円、 障害厚生年金約120万円 妻の老齢年金:約10万円 (今年から受給開始となった。) 以上の条件で (1)妻が65歳未満の場合 (2)妻が65歳以降の場合について 受給出来る遺族年金の名称と概算額をご教授ください。 尚、妻が現在受給している老齢厚生年金が、 遺族厚生年金と選択変更可能であれば、そうしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 現在年金を貰っていても,遺族年金は別に貰えるのですか?

    夫:厚生年金,妻:障害基礎年金を受給中 という状況で 夫が死亡した場合,妻は遺族年金を受給することが出来るのでしょうか? 知人の話で,詳しい状況がよくわからないのですが,会社員の夫の扶養に妻が入っていたのだと思います。 社会保険庁のHPで少しだけ勉強してみましたが,受給前に死亡した場合は遺族年金も貰えるみたいですが,既に受給が始まってから死亡した場合も,遺族年金の受給権(?)はあるのでしょうか?

  • 共働きと遺族年金

    共働き家族における遺族年金の支給要件がはっきりしないので教えてください。 夫39歳、妻38歳、子供8歳、5歳、3歳の5人家族で、夫妻共に会社員で、年金保険料の未払いなどはありません。 (1)夫が死亡した場合 妻が会社員でも、遺族基礎年金は、妻と子に支給されるのでしょうか。 それとも子のみに支給、または、支給無しでしょうか。 遺族厚生年金については貰えるのでしょうか。 (2)妻が死亡した場合 遺族基礎年金は貰えませんね(不公平な気がしますが) 遺族厚生年金を、夫と子は貰えるのでしょうか。