• 締切済み

大学決定したのですが進学で悩んでいます…

去年、地元の農業高校から東京の農業大学に進学が決定しました。しかし農業高校では勉強の内容が比較的簡単だったので何の問題も無く卒業できそうです。しかし大学では普通高校から来た人たちの方が多数だと思います。大学から送られてきた補修の勉強にもついていけずにいます。大学にいって勉強についていけるかホントに心配です。同じ境遇の方や克服した方アドバイスのほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nonnotf7
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

敷居が高いコメントだと考えずに読んでください。 大学での勉強とは、これからの社会で必要な勉強とは、「どういうことをしたいのか?」この問いかけを自分にし続けることです。少し勉強に関連させて言うと、どういった問題や課題に取り組んでみたいか、自分でテーマを決めることが重要になります。もちろん、広い知識は必要ですが、専門分野といえるものを軸に広げるとよいとおもいます。 例えば、「絶滅した動物を復活させるために役立つ研究をしたい」とか。そのために、何が必要になるのか、まずこれを考える必要があります。この問題であれば、生物学は基本になりますし、DNAの仕組みを調べていく上で、数学を使った計算や海外の論文を読むための英語力、計算式をプログラムに落とし込んでコンピュータでシミュレーションさせるための簡単なプログラム言語やLinux/UNIXのスキルなどなど、、おおきいことをやろうとすればするほど個人の能力は求められます。また、規模の大きいことになればなるほど、グループでの仕事になります。 ただ、高校卒業時にこれらの技能を完全に身につけてる人なんていません。よほどの研究者だってたいていそうです。必要だから勉強した、身につけた、みんなこういうと思いますよ。 つまり、大学の勉強というのは、「勉強についていく」ことが目的ではありません。そもそも、そういう姿勢で大学の勉強をとらえていてもかえって難しくなります。興味のあることをとことん追求していく、そのために関係することに貪欲にクビをつっこむ、こんな姿勢で勉強とか色々な活動にとりくんでいけば、学校の勉強のレベルを追い抜く時期が来ると思います。 授業のレベルを追い抜くくらいに本を読んだり、文章を書いたりすることが前提になりますけどね。 でも、そういう意識でものごとに取り組めば、ついていけないからといって悩むことはないと思いますよ。 与えられた勉強だけやろうとすると、それを100%消化することも困難になります。与えられないものを300やろうとすると、50%の消化率でも、150の力がつくことになります。普通高校から来た人というよりは、実力のある人や頭のいい人、知的好奇心が旺盛な人はこんな考え方でいろいろな事に興味をもって吸収していきます。 これは、能力の問題ではなくて意識と行動力の問題ですから、誰でもできます。 ところで、進学されるところは東京農大なんですかね。 私は近くに住んでいますが、住環境も良いところです。 都心に出るにも便利な一方で、大学は落ち着いた雰囲気ですから、楽しいと思いますよ。(違う学校ならごめんなさい。)大学生活を楽しみにして気長に頑張ってください。

回答No.4

kuku89さんこんにちは。 農業高校から農業大学に進学とのこと、3年間真面目に努力を重ねられた結果と推察いたします。 私の父は農業高校の教師をしておりました。教え子が農業大学に推薦で進学した、と喜んでいたことを思い出します。進学した子達は皆無事に卒業しており、高校時代と同様、真面目に授業に出席し、努力すれば卒業できるのだと父は常々申しておりました。 父が現役最後に担任して東京農大に推薦枠で入学した生徒は、理科と農業の教員免許を取り、高校教員の採用試験で理科枠で合格しました。その後農業のほうが得意であるということで母校に農業科の教員として異動し、現在勤務しています。 彼とは歳も近いこともあり、話をしたこともありますが、大学では一般教養の科目が難しかったと言っていました。やはり農業高校では進学する生徒は非常に少数で授業も進学を念頭にしたものではありません。 ですから、kuku89さんがご心配するとおり、進学したらとまどいはあるのではないかと思います。でも、入学できたのですから。。昨年のうちに決定したと質問文に書かれているところをみると推薦枠なのかなあと思います。学校側もkuku89さんの3年間の態度、学力を見た上で推薦しているのですから、自信をもって大丈夫なのではないですか。 もちろん、努力は必要だと思います。 学校に勤務する気持ちがあるのでしたら、せっかく大学までいかれるのですから、実習助手ではなく、教員を目指されたらいかがですか。。 がんばってください。

  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.3

自分(地方国立農学部)の親しい後輩に農業高校から推薦枠で来た子がいたんです。 彼はすごくまじめで、授業はずっと一番前の席に陣取って先生の言うことを残らずノートに取るタイプでした。 見ていてかわいそうだったんですが、それだけ真剣に授業を受けていても、英語・数学などの高校からの引き続きの学問はかなり苦手みたいでしたね。再履修になった授業もちらほらあったはずです。 一方、大学から始める農学系の授業では成績が良かったですね。 もちろん彼は普通に4年で卒業しましたよ。 それと、まじめと言っても授業だけで、体育会系のクラブもしていたし、よく一緒に遊びにも行ったし、家に帰ってからはテスト前以外は勉強してなさそうでしたね。 やはり苦労はあると思いますが、農業高校枠での進学は、大学側も農業の知識よりもむしろその「熱意」を買っているんだと思います。どんなに頑張っても数教科落として再履修することもあるかもしれませんが、結局は何とかなります。熱意を持って頑張っていれば、そのうちきっと余裕も出てきて、クラブや遊びなども含めて充実した学生生活を送れると思いますよ。 がんばってください!

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>大学にいって勉強についていけるかホントに心配です。 「東京の農業大学」というのが、どういった大学なのかがわからないのですが、、それは普通の大学の「農学部」と考えていいのでしょうか? だとしたら、大学で一番重要なことは「いい友人をつくること」です。 大学で試験勉強をするときは、試験の過去問や講義のノートをきちんと持っているかどうかが重要です。 特に過去問は、「部活の先輩からもらった~。」というのが多いので、クラスやサークルなどに、まんべんなく仲のいい友達がいないと手に入らない場合があります。 というわけで、まずは友人をつくることに一生懸命になってください。 >大学から送られてきた補修の勉強にもついていけずにいます。 どういった教材をやっているかはわりませんが、、実際のところ、今やらされている教材と大学での授業がどれほど関係があるかは疑問です。 提出が義務付けられているのなら、やらねば仕方ありませんが、教材のレベルに関してはそれほど深く考えなくていいと思います。 農学部ということで、「化学」や「生物」はそれなりにやっておいた方がいいかな?、とは思いましたが、、「数学」や「英語」は勉強する必要はないでしょう。  私は、残り2ヶ月を自分の好きなことや友達との思い出作りに使った方が、有意義な気がしますけどね~。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.1

それなりに努力をすれば何とかなると思いますよ。 そうやって先輩達はちゃんと卒業してきたんですから。 大学と高校って全然内容が違います。 根底的な部分では今までの知識は役に立つのでしょうが、 新しいことだらけなので、やっぱり今からの努力次第なんです。 でも確かに、大学って専門科目だけじゃなくて 教養科目みたいなものがありますので(数学とか化学とか生物とか?)、 その辺りは普通科高校向けの教科書を入手して 今から入学までの2ヶ月間勉強してみるのもいいと思いますよ。 専門科目については、農業高校出身な分、 他の普通科の人よりやや有利じゃないですか!

kuku89
質問者

お礼

ありがとうございます!!少しは希望が見えてきました。

関連するQ&A

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 海外の大学に進学するべきか

    日本の大学に進学するべきか 台湾の大学に進学するべきか迷っています 私は高校卒業後、台湾の国立大学(台北)へ進学するつもりで台湾へ留学しました 中国語に興味があり、語学を勉強するなら外国で若いうちに学んだ方が上達が速いと考えたからです 台湾の語学センターで中国語を勉強してから一年が経ち、台湾の大学に進学できる中国語力も身に付きました 今年台湾の国立大学へ進学しようと思っていたのですが、海外大学卒業後の日本の就職について調べると良くない意見が目立ち、不安になっています ・海外大学卒業より日本の大学を卒業したほうが有利になる ・日本では大学卒業前(大学3年から)に就職活動をするので日程が合わない、その為就職活動が思うように進められない 等 勿論大学で何を勉強するかで変わってくるかと思います 私は大学で農学(作物育種、作物管理生産学)を勉強しようと思っています 地球温暖化、世界人口増加による食料不足、バイオエタノールによる穀物の高騰、日本の食料自給率低下と外国からの輸入食品への依存 このような問題の中で農業が大きな役割を果たす(環境保全、食料の安定供給など)ことを知り、農学に興味を持ったからです 海外大学卒業後の話を聞いているうちに台湾の国立大学へ進学することが本当に良いのか、迷いがあります 台湾で農学を勉強して、日本で就職を考えているのですが、日本の大学で勉強したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします             

  • 社会人で、大学進学。。

    私は22歳の社会人(高卒)です。 高校を卒業してから、ずっと大学進学の夢を諦めきれず、退職を機に本格的に進学しようか悩んでます。(現在はパート勤務です。) 進学したい大学は九州女子大学です。 管理栄養士も長年の夢で、家からも近いこの大学へ行きたいです。 しかし、勉強は高校卒業してから全くやっておらず、現在勉強を始めたところです。 そこで質問なのですが。 九州女子大学は偏差値47みたいなのですが、偏差値からみてこの大学は難しいですか? そして、社会人から大学に進学された方は大学生活どうでしたか? 受験勉強はどのようにされましたか? 奨学金や、初年度の学費をどのように支払われたかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学院進学について

    私立大学の経済学部に進学予定の理系の者です。 本来、国立大学の農学部で農業・資源経済学を勉強したかったのですが、合格することができず、私立文系で(普通の)経済学部に進学することを決めました。 ここで質問なのですが、大学は経済学部で勉強し、大学院では農学部の農業・資源経済学を専攻するなど、学問や文理を越境した大学院進学は可能なのでしょうか。また、可能ならば、大学在学中どのような勉強をしておけばよいのでしょうか。 解答お願いします。

  • 進学高校と有名大学進学の絶対的比例ってあるの?

     高校受験の時に進学高校を希望される方の共通した意識として、「良い大学に行きたい」という希望がある方が多いと思います。    しかし、私の周りの友人は出身高校は並の県立に通い、学校の授業では寝ておき放課後の予備校・宅勉で有名大学の過去問を徹底的に予習というプロセスで合格した人が多いんです。  並みの(偏差値50前後)県立高校故、校風も比較的自由でとりあえず出席したら卒業させてくれるという学校だったから、このような選択が出来たと思います。    逆に、進学高校へ通ってしまったが為に(個々で違うであろうが)日々の授業の競争に疲れ、勉強に対する意欲が失われてしまった友人もいます。    統計的には進学高校の方が大学への進学率も高いんでしょうが、進学高校の方が有名大学への進学もし易いという根拠は何故でしょう?。  

  • 農業高校からの進学について

    農業高校からの進学について はじめまして。私は某農業高校の2年生の男子です。私が農業高校に進学したのは、植物バイオテクノロジーに興味があり、将来そういった職業に就けたら、と思ってのことです。また、近い未来に、食料不足などが騒がれる時が来ると考え、そんな時、農業に関する知識があれば との考えもありました。 本題なのですが、やはりそういったバイオ技術関係を学びたいと思えば、進学をせねばなりません。地元の大学に、そういった大学があるので、そこに進学したいと思っています。 努力した結果、一年生の時の評定は4・8で、いろいろと資格(主に危険物)も取得しました。 私の学校では、進学につき、センター試験では「普通科にはまず勝てない」ということで、推薦が進学の手段になっています。私も、「今の成績を維持すれば、推薦してあげる」とのことですが・・・。 農業高校なので、普通科の方がやっていらっしゃる科目を授業ではやっていません。仮に進学出来たとしても、勉強についていくことが出来ないと思うのです。 また、「こんなアホの集まりの中で勉強したって意味ないよ。アホだからここに来るんだからさ。」と人にもよく言われます。 初めのころは、しっかりとした自分の信念みたいなのがあり、こういったことも気にならなかったのですが・・・最近、何かくじけそうになります。「今までやってきたのは、無駄なことだったのだろうか?」と考えるようになってしまいました。 勉強のほうは、やはり独学しかないでしょうか。ただ、正直間に合うのかと思います。 最近、心の中でいろいろな不安が混ざりあって歪んでいるような感じがします。 長文失礼いたしましたが、どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 農業・商業・工業系の高校からの大学進学

    子供が高校受験を控えています。 第1志望は農業系の公立高校です。併願の私立は普通科で、卒業後は大学に進学するつもりです。 職業系(と言うのかな?)の高校から大学進学を考えた場合、一般教科のカリキュラムから大学を一般受験する事は難しく、指定校推薦を利用する事になると思います。 元々は、普通科高校の机の上の勉強からは得られない、農業系高校の実験実習でたくさんの経験や体験をしたいという思いから決めた事でした。 しかし、いざ大学へ入学したとして、基礎学力の不足は壁にならないか?という事が気になるみたいです。 専門教科を勉強する分、一般教科の部分は少ないです。数学はおそらく数IとAのみ。 そこでお聞きしたいのですが、農業・商業・工業の高校から大学に進学された方、一般教養の授業はやはり苦労しますか? たくさんの体験よりも、大学へ行く事を考えて苦労が少ないだろう普通科に行くほうが良いのか、私自身は高卒であり、身近に大学に行った人が居ないので、上手くアドバイスができません。 体験談などありましたらお願いします。

  • 通信制高校から大学進学について

    友人の娘さんが、中学生の時に欠席や早退が増えてしまい、 中学卒業後は私立サポート校に進学しました。 現在高2でサポート校で勉強しながら提携している通信制高校を 卒業し、大学進学を目指しています。 友人の話からは、学校のレポートは今のところすべて提出していて テストも受けていて、年数日のスクーリングも出席しているので、 通信制高校を卒業できると思われます。 そして上記の状況なので、通信制高校が持っている指定校推薦で 地元の私大家政学部(河合塾偏差値47もしくは42)に進学することも できるのではないかと思います。 ただ推薦で大学に入学できたとしても、大学の勉強について 行けるのだろうかと思います。娘さんはサポート校の勉強は していますが、それ以外に塾や予備校で勉強したり、家庭教師を 付けて勉強はしていないので、高2の半ばまではサポート校での 通信制高校を卒業するための最低限の勉強のみだからです。 サポート校でも大学受験に向けた講座を設けている学校もあるとは 思いますが、そのような特化した講座以外の通常の授業だけでも 偏差値40台の私大での勉強について行けるのでしょうか。

  • 大学進学するには

    私は現在通信制高校に通っています。将来は獣医になりたいので大学進学をめざしていますがはっきり言ってどう受験勉強していけばいいのかわかりません。通信制高校の勉強だけではとても大学にはいけないので予備校にでも通ったほうがいいのでしょうか?いったいどこがいいのでしょう?それに私は選択していない科目ありあまり勉強をしていないので予備校に行ったとしても授業についていけないと思います。現在私は20歳で20歳過ぎてから10代の人たちに囲まれて勉強するのも不安です。通信制高校から大学進学するにはどのように勉強していけばいいでしょうか?

  • 大学院への進学について

    初めて質問いたします。 私立大学の農学部の2年生です。   私は今の大学を卒業したら、北海道大学大学院農学院、もしくは、東京大学大学院農学生命科学研究科に進学しようと考えています。 そこで質問なのですが、内部生に比べると、他大学からの院への進学というのは難しいのでしょうか。また、2年生のこの時期から勉強しておいたほうがよいことなどはあるのでしょうか。 その他にも、実際に受験したことのある方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス等いただけるとうれしいです。 ちなみに今は、所属する研究室が仮決定している段階で、卒論のテーマはまだ決まっていない状況です。 よろしくお願いいたします。