• ベストアンサー

WWW::MechanizeJHack; はありますか?

use WWW::Mechanize; は、そのまま記述しても、動作するのですが、 use WWW::MechanizeJHack; は、モジュールをインストールしていないのか@INCにないというエラーがでるので、ppmやCPANで探してもモジュールが見つかりません。 どこで手に入るのでしょうか? 難しい作業?が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ethersky
  • ベストアンサー率71% (168/235)
回答No.1

オライリー本のサンプルコードとして収録されているようですね。 http://www.oreilly.co.jp/books/4873111870/download.html からダウンロード(spiderhks.zip)できます。 WWW::Mechanizeは日本語の処理に問題があるようでそのためにWWW::MechanizeJHackが作られたようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ActivePerlのWWW::Mechanize::Firefoxに

    ActivePerlのWWW::Mechanize::Firefoxについて教えてください。 http://maaash.jp/perl/wwwmechanizefirefox%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88/ 上記のURIを参考にHPの自動テストとスクリーンショットを行うプログラムを作ろうとしています。 当方はPerl及びLinuxsは素人です。 まず、Windows XP sp3に ActivePerl v5.10.1をインストールして 上記サイトに記述されているソースをもとにソースファイルを作り実行したところ 「Can't locate WWW/Mechanize/Firefox.pm in @INC (@INC contains: C:/Perl/site/lib C:/Perl/lib .) line 3」 とエラーが表示されたので。 http://search.cpan.org/~corion/WWW-Mechanize-Firefox-0.31/ ↑よりファイルをダンロードして「Perl Package Manager」でインストールしたところ 「WARNING: Installing WWW-Mechanize-FireFox-0.11 would downgrade HTML::Display::MozRepl from version 0.31 to 0.11」と表示されます。 そこから色々と調べながらやっているのですが先に進めません。 Googleで調べてみると「WWW::Mechanize」ってすげー簡単とか賞賛する書込みが多いためすごい ショックでくじけまくってます。 先に進むためのヒントだけでもお願いできないでしょうか?

  • レンタルサーバーでWWW::Mechanize使う方法

    ka○○yaレンタルサーバーのスタンダードプランでは、WWW::Mechanizeがインストールされていないので、 サポートに問い合わせしたところ > 動作保証、検証、サポートを行っておりませんがお客様にてモジュール > をサーバーにアップロード頂いて設定を頂くことで動作が可能である場合がござ > います。 とのことです。 Telnetが使えない環境でモジュールをアップロードして使う方法をご教授して頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • PerlモジュールのApache-Responseについて

    Active Perl 5.8でモジュールをインストールしようとしましたが、 ppm install Apache-Response CPANサイトで検索しても Apache::Responseというズバリのものはありませんでした。 どこで手に入れることができるのでしょうか? できれば簡単にインストールしたいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • WWW::Mechanizeを使っておられる方、又は使える方に質問です。

    WWW::Mechanizeを使っている方、使える方にお聞きしたいです。 下記のような適当なURLを読みこんでそのリンクを辿るコードを書きました。 リンクが見つからなかった場合のチェックが正常に働くかの確認ため、 15行目でわざと存在しないlinkを指定してみました。 16行目で止まって欲しいのですが、止まりません。最終行の様にすると止まります。 この振舞いは私だけでしょうか? もしお手持ちの環境でMechanizeが使える方、試せる方がおられましたら 結果を教えて頂けたら幸です。 1つ気になっているのは、installのmeke testの段階で、 以下に関しエラーが出てはおりました。 t/live/follow.t t/live/follow_link.t t/live/get.t t/local/back.t 私の環境は RHL9, perl, v5.8.0 gcc 3.2.2 です。 #!/usr/bin/perl -w use strict; use WWW::Mechanize; use LWP 5.803; my $url="http://www.yahoo.co.jp"; my $mec=WWW::Mechanize->new(); my $response=$mec->get($url); $mec->success() or die $mec->res->status_line(); # $urlが存在しない場合はここで止まって欲しいし実際とまることを確認。 my $a=$mec->follow_link(url_regex => qr/bad_html$/); #存在しないリンクを指定 $mec->success() or die $mec->res->status_line(); #ここで止まることを期待するが止まらない。 #$a or die "Failed to find links\n"; #こうすれば止まる。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • WWW::Mixi::Scraper

    はじめまして。Perl初心者です。 このたび、WWW::Mixi::Scraperを使ってみようと思い、 http://search.cpan.org/~ishigaki/WWW-Mixi-Scraper-0.11/lib/WWW/Mixi/Scraper/Mech.pm の、 SYNOPSISに書いてあるソースを実行してみたのですが、 Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at [パス]/WWW/Mixi/Scraper/Mech.pm line 18. logged in to mixi at [パス]/WWW/Mixi/Scraper/Mech.pm line 44. Undefined subroutine &WWW::Mixi::Scraper::Mech::_uri called at [パス]/WWW/Mixi/Scraper/Mech.pm line 72. と、エラーが出てしまいました。 ちなみに、foo@~のところとpasswordには自分のmixiにログインするパスを入れています。 他に追記が必要なのかとも思いましたがまったくわかりません…。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • Perl Package ManagerでCAPNモジュールをインストールしたい

    こんにちは。 PPM(Perl Package Manager)について教えていただきたくて質問をしました。 よろしくおねがいします。 CPANモジュールをインストールしたくて、 スタートメニューからPPMを起動しました。 バージョンは、以下のとおりです。 ActivePerl 5.10.0.1003 PPM 4.02 PPMはモジュール一覧を表示するのですが、 インストールしたモジュールが一覧に見つかりません。 いまインストールしたいのは、 IO::Tee IO::Scalar です。 よく見ると、PPM下部のStatus欄に、以下のようなメッセージが出ていました。 Synchronizing Database ... Downloading ActiveState Package Repository packlist ... failed 500 Can't connect to ppm4.activestate.com:80 (connect: timeout) Synchronizing Database done ためしに、http://ppm4.activestate.com/に直接アクセスすると、ちゃんとアクセスできます・・・。 PPMに何か設定が必要なのでしょうか・・・。 このようなエラーを見たことがある方がいらっしゃったら、 どうやって解決されたのか教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • Perl/TkのWWW::MechanizeのGET失敗時の動作

    WindowsにてPerl/Tkを使用しております。 WWW::MechanizeのGETを使って(おそらく)404 not foundを受信した後の動作の制御の仕方がわかりません。 下記ソースを実行して貰うとわかると思うのですが、 GETが失敗したら即sub関数内をreturnしてしまいます。 #!/usr/bin/perl use Tk; use Encode; use WWW::Mechanize; my $mech = new WWW::Mechanize(autocheck => 1); my $main = MainWindow->new; $main->Button(-text=>decode("cp932",'取得'),-font => ["MS ゴシック", 12], -command => \&get_source) ->grid(-row=>0,-column=>0); my $list = $main->Listbox(-selectmode=>'single',-font => ["MS ゴシック", 12]); $list->grid(-row=>1,-column=>0,-sticky=>'ew'); MainLoop; sub get_source{ my $uri = "http://www.google.co.jp/abcd"; $mech->get($uri); print "get_source end\n"; } 上記の「print "get_source end\n";」は実行されません。 データ取得先サイトがメンテナンス中は404になるようで困っています。 イメージでは「$mech->get($uri) or die "get_source error";」みたいな感じにエラーの場合の時の処理を記述したいのです。 ご存知の方いましたらご教示願います。 使用環境 ・Windows XP Professional SP3 ・Active Perl v5.8.6 for MSWin32-x86-multi-thread build811 ・自作PC(CPU:Athlon 64 3800+)

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Perlについて教えてください。

    Perlについて教えてください。 私はPerl、Linux(FreeBSD,CentOS)について初心者の為よくわからないので2点質問させてください。 ネットでPerlについて調べたところ 1. WindowsでのPerl開発 = Active Perl(ActiveState社) WindowsでのPerl開発 = OSに最初から組み込まれているもの(違っていたらすみません) との記述がありますが、ActiveState社のHPに行くとWindows,Mac,Linux,SunのActive Perl がありますがActive PerlはそれそれのOSで同じソースががつかえるのでしょうか? 2. Windows XPにActive Perlをインストールしたところ「Perl package Manager」もインストール されていたので、起動してみるとインストールされている(インストールできる)PPMが表示されますが PPM(Perl Package Modeule)=Win32用Perlモジュール CPANのPerlモジュール=Linux用のPerlモジュールと考えていたのですが 両方とも表示されています。 CPANで入手できるPerlモジュールはWindows環境下のActive Perlでもしようできるのですか? 馬鹿な質問と思うのかもしれませんが是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ActivePerlでモジュールのアップグレード

    Windows2003上でActivePerl(V5.14)を使用しています。 SMTP送信に使用するため、ppmでEMail-MIME関係のモジュールをインストールしました。 その状態で実行したところ、Email-Simpleというモジュールの2.102が必要であるというエラーが出ました。現在のモジュールは2.101が入っています。 PPM上ではEmail-Simpleの最新は2.101ということで最新と見なされているようですが、リフレッシュをしても2.102が適用可能という状態になりません。 提供元がcpanとなっているので、以下のレポジトリを追加してみましたが、表示されません。 http://cpan.uwinnipeg.ca/PPMPackages/10xx/package.xml cpanのサイトを見ると、2.102が最新でPerl5.14にも適用と書いてあります。 コマンドラインで手動アップグレードすることも可能なのでしょうか? また手動でアップグレードした場合、GUI画面にも反映されるものなのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、よろしくご指導お願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Perlモジュールインストール tarボール? 5.6 5.8 それぞれ?

    WindowsのPerl5.6とPerl5.8を入れております。 最初Perl5.6を c:\usrに入れ 次にPerl5.8を c:\usr\localに入れました。 コマンドプロンプトでperl -vとすると 5.8が動作していました。 webのローカルテスト用に 5.6, 5.8の環境を作成したいのですが ppmでモジュールをインストールする場合は、それぞれのppmを動かせば バージョンを間違えることなく、Perlモジュールがインストールされていますが、 CPANから取得したtar(圧縮されたソース)を展開して、 perl Makefile.PL nmake nmake test nmake install した場合に、最後にインストールした5.8のPerlにモジュールがインストールされるのでしょうか? ppmは問題ないと見ましたが、手動インストールの場合、 5.6, 5.8を指定してインストールすることは可能でしょうか? スマートな解決方法はありますか?(出来るだけ簡単に運用したいので)

    • ベストアンサー
    • Perl
印刷がうまくいかない
このQ&Aのポイント
  • 印刷してもきれいにインクが出ない
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 回線の種類はひかり回線です。
回答を見る