市街化調整区域の土地購入に関する問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 私の両親は横浜の港北ニュータウン内の市街化調整区域に法的に問題のある土地を借りて住んでいます。
  • 土地を購入しようとした際、金融機関から住宅ローンの組むことができないと言われました。
  • さまざまな調査を行っても解決策が見つからず、地主の要望にも応えることができない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

市街化調整区域の土地の購入

私の両親は横浜の港北ニュータウン内の市街化調整区域に土地を借りて住んでいます。以前の家が出来たのは昭和47年12月です。その後今から12年程前に 増築をしました。家を建てた時の地目は畑もちろん建築許可などとらずに建てたので違法建築になります。去年地主の方から土地を買って欲しいと言われ価格もこちらの条件をのんでくれたので購入する方向で動き始めました。地目も宅地に変更、年末に書類が出来上がったので、金融機関へ住宅ローンの相談に行ったのです。数日後 金融機関の方がいらしゃってこの土地では家を建て替えたりすることが出来ないので、住宅ローンを今の段階で組むことが出来ない。と言われました。宅地になれば新しい家も建てられると軽く考えていたのでびっくりして、すぐに不動産協会の方に相談して調査してもらったのですが、46年の航空写真にも写ってなくて。父に聞いた所47年の9月に地主の方から話がでて10月頃から家を建て始めたそうです。不動産協会の方もいろいろな方法を考えて調査してくれたみたいなのですが、まったくどれにも引っかからずに四方八方の状態です。越してきた頃竹林だった斜め前の土地には数年前に三軒の新築の住宅が建ち売りに出されました。その事を聞いたところ既存宅地だったらしいです。46年の写真でも林のままだったのですが…昨日中間報告を聞きに行って来たのですが、来週役所の方と会うので、一緒に会いますか?と言われたのですが、あまりにもショックが大きく、役所の方に会っても解決策がないのなら、これ以上耐えられないと思いお断りしました。なにか解決策は無いのでしょうか、地主の方も買ってもらいたいと言っているのでが、建て替えも出来ない土地を購入しても意味が無いのでは?っと考えてしまいます。 子供の将来の為にも今きちんとしておきたいと思うのですが。何か良い解決策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.1

既存住宅の立替え特例は利用できないでしょうか? とりあえず、役所の人が答えを知っているはずです。 何処の専門家に聞くよりも確かです。担当者権限でなることもあるでしょうし。それを勇気を持って聞くだけですよ。

gojihta55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。既存住宅の建て替え特例ですか我が家を既存住宅と認めてくれるのか分かりませんが、今度の木曜日に地主の方も連れて役所に行って聞いて見ます。担当者権限というのもあるのですねtepitepiさんの回答で少しだけでも望みがあるのかな?っと思い胃の痛さも軽減されそうです。

その他の回答 (2)

回答No.3

金融機関は、線引き年月日を役所で調べ、既存建物の建替え(前確認申請写しの添付)、旧既存宅地制度(今は存在しません)で建替え不可能と考え融資をしないと考えられす。 市街化区域と市街化調整区域を決定した日を「線引き」といい、登記簿の宅地になった年月日を確認する必要があります。 簡単に言えば、線引き後の宅地(新宅)であり、建築に際しては許可制になります。 ※46年の航空写真を持ち出して調べていますので住宅の建替えは無理だと思います。 参考までに愛知県では ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu2.htm

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.2

再度登場 担当者権限というのは、法律の解釈の取り方の違いのことですよ。 まずは悪意があるのかどうか。そのことにより他に迷惑にならないかなど。役所は前例を嫌がる傾向がありますから。悪意がどの程度のものかにもよります。 相談することにより、可能性がでてくるかも知れないじゃないですか?

関連するQ&A

  • 市街化調整区域の土地について(愛知県)

    当方、愛知県春日井市の市街化調整区域に新築を検討しております。 その土地は、不動産屋からもらった情報では昭和42年に地目が宅地に登録されております。 (3つに分筆されておりいずれも地目が宅地で、一部は雑種地から宅地に変更されています。) 新築を建てるにあたっての問題点及び、建築許可がおりて家を建てれたとしてその後の問題点 等(リフォーム・売却時の不具合)がありましたら、教えて頂けますようお願いいたします。 役所に聞きに行くのが一番かと思われますが、なかなか時間がとれませんのでご存知の方お見えになられましたら、お願いします。

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化調整区域

    借地で17年住んでいた土地を取得する予定です。 土地の総坪数は289坪でそのうち120坪は宅地で残りが地目は田に なっています。 現在の状況で土地取得後に土地建物を売却することは可能でしょうか? また、現在、田となっている地目を宅地に変更する事は出来るのでしょうか?

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 市街化調整区域の宅地について 教えてください。

    現在、登記簿謄本と市役所の土地課税台帳とでしらべたら、土地の地目は宅地になっていました。しかし、市役所に置いてあったゼンリンの住宅地図をみたら、その辺一帯市街化調整区域になったいました。市街化調整区域には、建物(一般の家) は立たないと聞いたのですが・・・。教えてください。 現在はその場所には、プレハブ作りの倉庫兼作業所兼寝泊りも出来る休憩所が一体になった建物があります。(建物は未登記です)このような土地を転売することはできますか?(売る値打ちがあるかどうか)  自分達がそこに住居を新築して住むことはできますか? どうぞお答えください。

  • 市街化調整区域の地目宅地を買おうかまよってます

    市街化調整区域の地目宅地を買おうかまよってます。広さは100坪で容積率は200パーセントで建蔽率は60パーセントです。昭和35年に建てた中古住宅で売り出されていて1980万円です。ここできなるのは地目宅地で建築制限は不動産やはぜんぜん自由に立ちますよといっていることです。周りにも住居が入り組んで立っているのでそうなのかとはおもうのですが・・・あとはこの買値が妥当かどうかということです。不動産やとはいっても地元ではかなり建築している建築会社でもあるのでこわして新築もお願いする予定です。以上のことで注意事項がありましたら教えてください?

  • 市街化調整区域の農地に家を建てるには?

    お世話になります。 早速ですが、ご教示いただければ幸いです。 実は、父親の所有する農地にその息子が家を建てたいと考えております。(父親は農家ではありません) そこで、住宅建設会社にその土地の住所を渡し、役所へ建設のための確認をしていただきました。 その結果、建設はNGでした。 理由は 1.市街化調整区域に建築地が該当したため 2.市街化調整区域内で建築をするための条件に適合できないため (適合のための条件とは、既存宅地扱いを受けることが出来ることですが、そのための要件は、建築基準法が制定された昭和45年6月10日時点で謄本上、地目が宅地になっていること、もしくはその当時の固定資産課税台帳上、宅地として課税されているか、いずれかに該当していることですが、いずれも該当していませんでした。) この上記2点のため、建築がNGとされました。 そこで、このような状況を承知でお聞きしたいのですが、上記2点の制約の中、建築を可能とする方法はあるのでしょうか? (抜け道のような方法でもかまいません) また、何かアドバイスまたは相談できるような専門家などご存知でしたら、何でも結構ですので、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域に住宅建築は可能でしょうか?

    数年前に父親が亡くなり、息子である私が相続した市街化調整区域の土地に家を建てることは出来るのでしょうか?建築の目的は自己で住むための住宅であり、商用目的ではありません。土地は約90坪で、現在の地目は”田”です。現在そこはただの空き地となっていて、既存宅地でもありません。となりは農家の家と思われる家が一軒建っているのみです。亡くなった親はサラリーマンで、その土地とは遠く離れた私と同じ東京で住んでおりました。(でもそこは父の故郷ではありますが・・・)ただ単に祖父からの相続で持っていた土地ということになります。従いまして分家申請の制度も使えそうにありません。また、私個人(家内も含めて)所有の土地はこの市街化調整区域の土地だけで、他に不動産等は一切所有しておりません。一生賃貸で暮らしたくはないので、いずれこの土地に家を建てて移り住みたいと考えているのですが、可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域について

    現在欲しいと思っている土地が有りまして購入と同時に自己所有のための住宅を建設使用と思っています。接している道路は4、7mです。市水道と下水道も有りますが敷地内には有りませんのでその配管工事は必要です。既存宅地で地目は山林です。しかし、そこが市街化調整区域でした。それで市役所に問い合わせると建物の建設は出来るとのことでしたが、まわりから調整区域は止めた方がいいよと言われ、聞くと殆ど担保としての価値が無いと言われます。でも、あなたがそこが本当に気に入って住みたいのならいいんじゃないですかとも言われます。自分としてはずっと住み続けたいと思っているのですが、万が一移転のため売る事になったとき全く価値のない、売ることが出来ないとなっても困ります。それで市街化調整区域とは何なのか教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に住宅建築

    ご教授宜しくお願い致します。 住宅建築を考えておりますが、建築予定の土地のことです。 土地は【市街化調整区域】内。現在の地目は【畑】です。 現在義父は農家ではありません。祖父は造園業をされていました。 土地の取得は平成6年です。 建てられないのでは?と思ったのですが 妻の実家の前に幹線道路が走ることとなり、土地に道路がかかり 仕方なく土地を売却。その代替用地として購入したとの事でした。 このような際は市街化調整区域であっても畑→宅地に登記変更ができると 義父はお話されており、実際建築予定の土地の隣の住宅も同じように 畑→宅地へと変更され建てられたそうです。 義父が土地の売買をした際も、宅地に変更でき住宅が建てられるとの 話を聞いて購入している。売買の時の契約書にも住宅建築が可能との 特例が記載されておるとのことです。 農地→宅地への変更は義父が全てやるとの事でお任せしておりますが 宅地に変える際に、ハウスメーカー等の具体的な住宅建築図面が必要との 話を聞いており各社とお話をしている最中ですが、ハウスメーカーの中には その契約書を見せて欲しい、コピーをとらせて欲しい、農業委員会の担当者を 教えて欲しい等、質問が来ています。 また『市街化調整区域には建てれません。ですので図面も出せません。』 と言われているハウスメーカーもあり話が進みません。 ハウスメーカーとしてはコンプライアンス上?と、ここで使用する言葉としては 訳の分からないことを言っております。 義父になるのであまり私も突っ込んだ話も出来ず状況。 正直本当に建築が可能なのかも不安です。 色々サイトも拝見しましたが同じようなケースが無いので。 どなたかご教授頂けませんでしょうか。 不安が募り、ハウスメーカー選びにも集中できません。 宜しくお願い致します。