• ベストアンサー

四谷大塚 予習シリーズ

kikanshayaemonの回答

回答No.4

No.1です。なるほど、「近ければ日能研に入れてもいい」という感じでお考えなのですね。それですと、国語は公文なさるのでしたら、あとは好きな分野だけでいいから本をとにかく読んでおかれればよいのではないかと思います。ノンフィクションであれ、ファンタジーであれ分野はお好みで。簡単で読みやすい絵本のようなものから始めて、読めれば事前と長いもの(フォア文庫、青い鳥文庫など)が読めるようになると思います。 うちは二人とも、予習シリーズを私が教えて、週末のテストだけ受けて、中学受験をしました。次男が先日無事合格したばかりです。 算数は、公文に詳しくないのと、男女によっても、目指す中学高校の路線によっても今の段階の勉強が違いますのでなんともいえませんが、ぱらぱらとお母さんが予習シリーズを覗いてごらんになるといいかもしれません。本格的に勉強するのは5年からですので、公文をされているなら公文中心で、あれもこれもにならないほうがお子さんにとって良いかもしれませんね。 ところで、通信教育のテストですが、四谷大塚の本校舎・準拠塾と同じテストが送られてきます。この「塾と同じ」というところが四谷のシステムのメリットだと思います。塾でやるのより1週間遅れです。送り返すとていねいに採点されて帰ってきます。塾生の偏差値表がついてきますので、自分の成績が偏差値表に反映されているわけではないのですが、塾に行っていてお子さんと同じ点数を取った子どもがどのような偏差値をとったかがわかります。(偏差値自体は4年生の段階ではあまり参考になりませんが、お子さんの励みにはなるかもしれません。)このテストをやっていると、毎週必ず提出することによってペースが維持できますし、決められた時間内にある程度の量の問題を解く練習になります。たとえば、土曜日の午前に毎週問題を解くと決めると、1週間のペース維持の目標にはなりました。集団の中で受ける雰囲気が味わえないという以外は、塾に行かずに四谷準拠塾と同じことができるわけです。 ただ、理科社会だけ、という取り方はできなかったかもしれません。(算数国語だけの2科目取るというのは、そういう受験科目の学校がありますので、可能だと思いますが。)それと、算数は予習シリーズをやっていない状態で公文の知識だけで問題を解くのは大変だと思います。国語も、予習シリーズの進度で漢字をやっていないと解けない問題が出ます。だからといって、4年のときにこのテストの問題が解けないと6年になって困るかというとそういう意味では全くありませんのでご心配なさらないでください。単にとき方の練習をしていないと時間内には解けないだけなので、今年度は公文に集中されるのではれば今年度はテストコースは取らないほうが良いかと思います。来年度以降もし4教科全部を予習シリーズで勉強することになれば、テストは取ってみるのもよいですし、テストを取らなくても前年度問題があれば、それを自己採点するのでもいいと思います。 下の方もおっしゃっていますが、実際には塾ではかなり短時間でテキストを教えるので、予習シリーズを全部丁寧に教えるわけではありません。本当に要点だけを教えています。びっくりするほど、ポイントだけを指導してることを知りました。4年生は勉強になれること、勉強が好きになることが目標です。ですから、親が予習シリーズを全部できないと困ると思って、しっかり教えようとしすぎると、お子さんにとってはかえって時間の無駄になってしまうかもしれません。(我が家は一人目でそれで失敗しました。一生懸命ていねいにやりすぎました。)来年の2月までは、親子で勉強について語ったり、新発見をしたりしながら楽しく勉強できるようにセッティングされてはいかがでしょうか。 うちの子どもたちも、6年になってほとんど自分で勉強するようになりました。1年はあっという間です。離れていってしまうまでの時間をいっしょに十分楽しんですごされるといいと思います。

dog3nana3
質問者

お礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 とても参考になりました。 >いっしょの時間を楽しんで その通りですね。ありがとうございます。 楽しく勉強できるよう、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 四谷大塚の教材「予習シリーズ」の内容について

    家庭での学習用に教材を探していて、四谷大塚の教材「予習シリーズ」を購入してみようかと考えています。 別に中学受験をしようというわけではないのですが、より詳しい内容のものが欲しいなあと思いまして。 ただ、当然教科書と進度が違いますし、各学年の冊子の上と下の内容(目次)がいまひとつわからず、困っています。ホームページには、上の内容についてしかのっていないためです。電話でも問い合わせてみましたが、細かいところまではわかりませんでした。 うちは6年生なので、教科書の6年生の内容にあたる冊子の購入を考えています。 それで、教科書の6年生の内容は、予習シリーズで言うとどの学年のものに相当するのか教えていただけたらと思います。以下のようで正しいでしょうか? 算数の場合は、予習シリーズ5年上に、もう6年生の内容が出てきているようなので、5年上・下・6年上あたりが、通常の6年の内容に相当するのかなあと思います。 社会は予習シリーズ5年下・6年上が、日本の歴史&公民でしょうか? また理科も、予習シリーズ5年下・6年上が、6年生の内容になるのでしょうか? 教科書より予習シリーズの方がレベルが上だということは知っています。目次として通常の小学校の6年生で扱う内容がのっていればいいのですが・・・。 また、予習シリーズとあわせて使うという理科社会のサブノートですが、解答もついていますか? 予習シリーズをお持ちだったり、以前使ったことのある方で、上記のようなことがお分かりになる方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 理3目指してます。「四谷大塚予習シリーズ」について知ってる方いますか?

    恥ずかしながら、身の丈に合わず東大理3を本気で目指してる者です。 新高2です。 今日、書店で「東大理3」という、理3に合格した方たちのミニ合格体験記集のような本を読みました。 案の定、開成や灘などの有名校出身者ばかりで少しへこみました。 自分は普通の公立校なので。 その中に、大検卒の方(再受験4年目で合格され、30才は超えておられました。)がいて、興味があったので読んでみたら、数学のオススメ参考書の欄に、「ヒラメキの数学」と「四谷大塚予習シリーズ」を紹介されていました。 早速家に帰って調べたところ、「ヒラメキの数学」というのは普通の参考書で、後でチェックしてみようと思ってます。 後者の「四谷大塚予習シリーズ」なんですが、名門中学受験塾で名高い(僕なんかには無縁です。)、四谷大塚の独自の教材らしいです。しかも、部外者も通信販売で買えるそうなので、購入してみようか迷っています。 正直、いくらエリートといったって小学生用のテキストなんか買って意味あるんかなという風に少し思っているんですが、その紹介されていた方が、「中学受験を経験していない人は是非やったほうがいい。」とまで書かれていたので、すごいエッセンスがあるのだろうかと興味があります。 しかし、1800円とかなり値がはりますし、小学1年生用~小学6年生までと、6種類もあるし、内容がどういったものなのか検討もつきません。 (ちなみに、その四谷大塚のサイトはこちらです。 http://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/index.html) そこで質問させていただきました。 ・1つ目は、「四谷大塚予習シリーズとはどのような内容なのでしょうか?」 ・2つ目は、「四谷大塚予習シリーズを、高2で、逆転東大(理3)合格を目指している私が使って意義があると思われますか?また、使ってみたほうがいい場合は、1年~6年の、どの学年のものを使えばよろしいでしょうか?」 質問は上の2つです。 ちなみに、私の学力は、12月の駿台模試で56か57くらいでした。ヘボです。でも本気で公立校から理3目指してます。(合格できるかとかの議論はここではどうでもいいです。自分は不可能じゃないと信じてるし、目指すことに意義をかけてるので。) それで、今は数学は青チャートを使って勉強しています。 あと、私は近くに大きな予備校もないし、学校もヘボなので独学しかないのですが、英語や理科、古典は独学で全国レベルになる自信はありますが、数学だけはどうしても「独学で本当に今から理3レベルに達せられるのだろうか?」と不安になってしまいます。 その点についても何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 新5年生(小4・2月)から、四谷大塚へ入塾予定

    ただいま小4年生の娘の入塾について質問です。 今は、近所の塾に通っていますが、中学受験するにはむいていない気がするので遅いかもしれませんが、来年2月から新5年生が始まる四谷大塚に入塾させようかと考えております。 四谷大塚では、4年生の時に5年生の内容を勉強しているとお聞きしましたので、大手の塾に通っていなかった娘が授業についていけるかどうか不安もありまして、予習シリーズを4年生の4教科(上・下)を購入して少しでもやらせた方がいいのか考えています。 もう2月から塾に通いだすとなると5年生の予習シリーズを勉強していくので、4年生の教材を今更購入してもやっていく時間があるかどうか? 算数、国語(2教科)もしくは、社会、理科も4年生から揃えておいた方がいいでしょうか? すみませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 四谷大塚のテキストについて

    四谷大塚の「予習シリーズ」、「4科のまとめ」は毎年新しく更新されるのでしょうか?昨年の上記の後期のテキストを友人に頂きましたが、改めて今発売されているのを購入したほうがいいのか迷っております。正直言ってシリーズでそろえるとかなり高額になりますし、内容が変わらないのなら昨年お出もいいのかな、と思っております。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 「予習シリーズ」と「四進ジュニア」の違い

    小学3年生(新4年)の息子の自宅学習用の教材を探しております。勉強と両立させたい習い事もあり、塾には通わずできるだけ効率よく、自宅学習にて偏差値65前後の中学の合格圏内に入れる力を付けたいと思っております。過去の書き込み等も参考に、色々と検討した結果、四谷大塚の「予習シリーズ」か「四進ジュニア」のどちらかに決めようと考えております。「予習シリーズ」を更に詳しくわかりやすくしたものが「四進ジュニア」と聞きましたが、説明や解説、演習問題の量や内容など比較してどのような違いがあるのでしょうか。また、副教材やメインの教材以外の問題集等を沢山こなす時間がありません。それぞれどの程度の副教材が必要でしょうか。ご存知の方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 予習シリーズはどのくらいされますか?

    新小3になる娘がおります。 娘の塾で先月くらいから新年度の授業を四谷大塚の予習シリーズを使って授業を進めております。 2年の後半くらいから周りの子が出来るので差がついてきたのか 「出来ないのが恥ずかしい。」ともらすようになりました。 もう予習をかなり進めている子がいるようで、後期まで塾の予習をしている子がいるそうです。 授業は予習をして臨まず復習中心のためか他の子にひけ目を感じるようです。 何度も復習をすることで記憶が定着すると考えています。 新しいものを習うから先生の話を良く聞くようになるし親子とのふれあいも大事だし「予習はまだいいや。」と思っていたのが失敗(?)でした。 ここで潰すわけにはいかないので、昨日先生と相談して応用から基礎定着クラスへ移動することしました。 娘には「それぞれのペースがあるから、急ぎすぎても疲れちゃうよ。気にしない~気にしない。」と言葉をかけました。 (私も娘のペースが乱れたのに動揺してしまったのもあって、覚られてはイヤだったのでのんきな言葉になってしまいました。そんな言葉しかかける言葉を考えつかなかったのもあります) 予習シリーズを主な教材として使っている場合、大体どのくらい解いてらっしゃいますか? 予習していますか? 私自身のんびり屋で、まだ模試の結果もそんなに気にしていません。 できたらまだ、家の台所や浴室で娘と実験して遊んだり、家事を一緒にやったりしたいです。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

  • ろ紙を少し破るのはなぜですか?

    四谷大塚の予習シリーズ(上)理科の114ページに、ろ紙は折った後に端を少しちぎっておくと言うことが書いてありますが、この理由が分かりませんのでご存知の方は教えてください。

  • 四谷大塚の入塾テスト

    現在、3年生の子供を持つ者です。 この度、子供が中学受験に挑む事になり、それにあたり、 四谷大塚に通ってみようと思っています。 全く塾に関して、無知だった為に、入塾テストがあることを、 知りませんでした。 もちろん、入塾テストを受ける予定ではありますが、 そのテストまで、わずか10日しかありません。。。 この短期間にどの程度の勉強が必要なのか、内容的ににどの程度なのかもわかりません。。。 どなたか、お子さんが入塾テストを受けた事のある方、塾に詳しい方、 どなたでも構いませんので、情報の提供をよろしくお願いします。 ちなみに、算数・国語の2教科で、時間は各35分との事です。 35分という時間から考えて、内容量は多くないと思いますが、 レベル的に心配です。。。

  • 水溶液の性質を見る実験についての疑問

    水溶液の中に溶けている気体の性質を見るのに、試験管に入れて水溶液を沸騰させ出てきた気体を湿らせたリトマス紙にあてて反応を見る、というようなことが四谷大塚予習シリーズ6年上の理科39ページ上部にあるのですが、これは直接水溶液にリトマス紙をつければすむことではないのかなと思うのですが、なんでこういった実験をする必要があるのか教えてください。

  • 中学受験に挑戦したい小4息子

    今小学4年生の息子が中学受験をしたいといいだしました。 今まで、1年生はチャレンジ、2・3年生からはドラゼミ、4年生は自宅で四谷大塚の演習問題(基礎)、市販の中学受験の問題集などをやってきました。 息子は将来、医者になりたいと言っていて、東海中学を目指し、難しい勉強がやってみたいと思う様になり、中学受験したいと言うようになりました。 大手の進学塾に行かせてあげればいいのですが、金銭的にも余り余裕がないため、自宅学習になりそうな状況です。 そこで、Z会の中学受験コースと四谷大塚の通学くらぶとどちらがいいか悩んでいます。 ちなみにZ会は10年度、東海中学は13名合格しています。四谷大塚は10年度は0名です。 四谷大塚はWeb授業があり、とても魅力があるのですが、目指している学校の実績がないのでとても迷っています。 東海地区の方の知恵と経験を聞かせて頂ければと思っています。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。