• 締切済み

予習シリーズはどのくらいされますか?

新小3になる娘がおります。 娘の塾で先月くらいから新年度の授業を四谷大塚の予習シリーズを使って授業を進めております。 2年の後半くらいから周りの子が出来るので差がついてきたのか 「出来ないのが恥ずかしい。」ともらすようになりました。 もう予習をかなり進めている子がいるようで、後期まで塾の予習をしている子がいるそうです。 授業は予習をして臨まず復習中心のためか他の子にひけ目を感じるようです。 何度も復習をすることで記憶が定着すると考えています。 新しいものを習うから先生の話を良く聞くようになるし親子とのふれあいも大事だし「予習はまだいいや。」と思っていたのが失敗(?)でした。 ここで潰すわけにはいかないので、昨日先生と相談して応用から基礎定着クラスへ移動することしました。 娘には「それぞれのペースがあるから、急ぎすぎても疲れちゃうよ。気にしない~気にしない。」と言葉をかけました。 (私も娘のペースが乱れたのに動揺してしまったのもあって、覚られてはイヤだったのでのんきな言葉になってしまいました。そんな言葉しかかける言葉を考えつかなかったのもあります) 予習シリーズを主な教材として使っている場合、大体どのくらい解いてらっしゃいますか? 予習していますか? 私自身のんびり屋で、まだ模試の結果もそんなに気にしていません。 できたらまだ、家の台所や浴室で娘と実験して遊んだり、家事を一緒にやったりしたいです。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

みんなの回答

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.2

四谷のテキストを使用している塾は多いですよ。 もともと自学自習が方針ですので、通塾せずに中学受験をする家庭でも使えるようにテキストの解説が丁寧なのが特色です。 予習は次回習う範囲は最低限しておきましょう。 予習をしてくることが前提のテキストですから、予習なしでは授業で戸惑うことになります。 でもそんなに先まで予習をする必要はないでしょう。 子供はすぐに忘れてしまうのであまり効果はないと思います。 ところで中学受験塾には予習型と復習型があります。 予習型の代表は四谷大塚系の塾。 復習型は新しい単元は塾の授業で初めて習います。家では家庭学習用問題集で復習をします。 代表的なのは日能研です。 どちらが合うかは子供しだい、ご家庭の塾に対する考え方しだいです。 お子さんを見ていて「合っていないのでは?」と感じておられるのなら まだ小3ですから転塾も選択の一つです。 どちらの塾でも塾のシステムのサイクルにうまく乗っていかないとお子さんは息切れしてしまいます。 まだ入試まで先が長いですから、あまり無理をせずにがんばってくださいね。

jackeynobo
質問者

お礼

ありがとうございます。 予習シリーズ、とても良い教材ですよね!! 日能研も考えようと思います。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 予習シリーズって、そんな名前なのに、予習はしなくていいような 教材だったと記憶してます。 おっしゃる通り、復習というかスパイラル学習教材だったような。 新小3かぁ。難しいですね。人それぞれ性格があるんでね 万人にこれだ!っていうのはないです 中学受験は正直、少々ませてて、大人びてて、のんびりしてないで 競争好きな方が、そりゃ有利ですよ 世の中のお子さんは「出来ないのが恥ずかしい。」とか こんなこと思わず、我関せずで、全然勉強しようとしない子の方が はるかに多いですから 子どもがそういう競争心を持っているなら、思いっきり それを伸ばしてやるというのも一考です 先に進みたいなら進ませてみてもいいと思いますよ 一番やりやすいのは、漢字ですね 漢字検定をベースにしてもいいと思います 漢字、四字熟語、ことわざなんかは、別に先にやったからって 変なくせが付くわけでもないですし あとは社会の都道府県名や山とか川の名前とかね 学習意欲旺盛なタイミングで与えてもいいかもです 逆に算数なんかは、自分で勝手に理解中途半端になっちゃうと 後から修正難しいですからね >家の台所や浴室で娘と実験して遊んだり、家事を一緒にやったりしたいです これはこれでいいんじゃないですか。 別に漢字覚えるつっても、1日中やってるわけじゃないですし あと情報はこちらの方が多いです edu http://www.inter-edu.com/forum/index.php?901

jackeynobo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 四字熟語や山河の名前は少しだけでした。

関連するQ&A