• ベストアンサー

従業員って何社から収入を得てもいいの?

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

何社から給料をもらっても、税金の申告さえすれば法的には何ら問題はなく、会社の規則に違反しなければ、社内的にも問題ありません。 ご質問の場合は、社長が了承してのことですから大丈夫でしょう。 社会保険と雇用保険については、代表者が2つの会社を経営していても、法人としては別会社になっているはずですから、一方の会社を主たる勤務先として、もう一方を従たる会社にすれは、主たる会社で社会保険に加入して、従たる会社では加入する必要は有りません。 2つの会社で加入できないことになっています。 一番の問題は、一方の会社の業績が落ちたときの処遇についてですが、これについては経営者と話し合って、降りにならないような納得のいく方法で、書類にしておかれるのが良いと思います。 経営者の意図としては、会社毎の業績の把握をしたいためのことだと思います。

mimiki
質問者

お礼

ありがとうございます。保険の面がやはり気になりますので,この契約はやめようかと思います。実際もし会社を退職したら、雇用保険の関係でも損をしそうですよねえ??

関連するQ&A

  • 二社からの収入について

    主人の収入についてです。 現在、ある会社の子会社A社・B社の代表取締役社長として働いています。親会社はそれぞれ違う会社です。 現在はA社からのみの給料で、代表取締役社長とはいうもののサラリーマンです。 B社は設立したばかりで経費は使えますが報酬はありません。 しかし、そのB社はA社に比べると経理がかなり厳しくて、立て替えたお金もなかなか精算してもらえません。厳しいというのは領収証の添付書類の書き方や提出日などの事です。 しかし、主人は無報酬ですので「何とかならないか?」とB社親会社の社長に相談したところ、「月々30万円報酬として渡すので、それを経費として使ってほしい。」と言われたそうです。 収入があることは嬉しいことですが、30万円という額は月々普通に消えていく経費総額です。 現時点ではその報酬の詳細はよくわからないのですが、確定申告をしなければいけないような事も言われています。いずれにしても家としては収入にならないお金なのですが、それに対して所得税などを支払う義務は出てくるのでしょうか? こういう問題に疎く質問内容がわかりづらいと思いますし、言葉も間違っているかもしれません。 足りない事は補足させて頂きますので、詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社の都合で退職すると?

    はじめまして!   勤め先の会社が非常に経営が大変で、給料が減ってきています。 減っているといっても、突然半月前にさかのぼって額面で10万円ほど減りました。 住宅販売会社なので、業績給というものがありますが、先月突然増えて、でも今月何の前触れも無くまた下がりました。 現在、額面で20万円くらいになってしまっています。 完全に人を減らそうとしているようです。 さて、もし会社都合で退職させられたとすると、会社側は雇用保険(職安)の関係で何か損すること(ペナルティー?)はありますか? またその際の失業給付金は在職時の何パーセントくらいになるのでしょうか? 普通に自己都合でやめると55%くらいだったように思いましたが・・・・ ちなみに12月までは額面で30万円ほどでした。 この先非常に不安なので、その道の達人のかたのご指導をお待ちしております。

  • 経営している会社すべてから、赤字黒字かかわらず、毎月固定の給料をもらえるのですか

    いくつかの会社の代表取締役を務めている社長さんがいますよね。そういう社長さんは、経営している会社すべてから、赤字黒字かかわらず、毎月固定の給料をもらえるのですか?たとえば10社会社を経営してたら10社からそれぞれ、給料をもらう・・・のような

  • 従業員に労災つかわれると経営者は損?

    仕事中ケガをしたので労災使えますかと部長に聞いたのですが、なかなか認めてくれません。2年前にも同じようなことがあったのですが、その時も渋って結局健康保険で治療しました。 治療金額は小さいのでまぁいいかと思ってはいますが、、労災を認めると会社側として何か不利益があるのでしょうか?確か労災って従業員の雇用保険から労使折半で支払われているんですよね?だから別にケガしたときに労災を認めてくれても会社は金銭の出費は内容に思うのですが・・ やっぱり従業員に労災つかわれると経営者は損なんですか?

  • 社会保険加入にともなう減給

    社会保険未加入の会社に勤めていて、今度社会保険に加入することになりました。加入した瞬間に給料が社会保険料の半額(会社負担分相当)下げられました。下げられた給料からさらに社会保険料の自己負担分も引かれています。 これは実質的には折半で支払う保険料の雇用主負担分を支払わないということですから争えば勝てることは間違いないと思うのですが、具体的にはこれは待遇に関する労働契約法の同意なき不利益変更の禁止で労働基準監督署に行けばいいのか、社会保険料の労使折半の会社負担分を払ってくれないので年金事務所に訴えるべきなのか、具体的にどちらへなんと訴えればいいのでしょうか?

  • 2社内定して悩んでいます

    正反対の働き方になる会社の選択を迫られ、真剣に悩んでいます。2社をA社、B社とすると… A社:手に職、ベンチャー、創立10年、転勤多い、不安定(業績は向上中)、高給 B社:普通の社会人、大手、創立60年、転勤なし、安定、安給 どちらを選んでも仕事と給料のバランスは同じだと思われます。仕事内容も同じくらい興味のある分野です。でも一生勤めるとしたらどちらがいいのか… 同じような経験のある方、アドバイスください。

  • 従業員の妊娠、産休、育休について

    会社経営に携わっています。(代表ではありませんが。) 創業間もない会社で、創業メンバーが妊娠しました。 妊娠を理由に退職を勧めることは出来ませんが、4人しかいない会社で 売り上げが落ちるのは確実ですし、一人でも欠けると経営に直結します。 産休、育休中も社会保険料などの経費だけがかかります。 調べても、企業努力で乗り越えるしかないという結論しか見えてこないのですが お互いにうまくいく方法は無いのでしょうか。 妊娠を理由にパートになってもらうのもだめなようですので・・・。 どなたかご教示願います。

  • 保険料の折半について

    保険料の折半について教えてください。 健康保険、厚生年金保険は会社と折半になると思いますが、所得税などお給料から引かれるもので折半になっているものがまだありましら教えてください。

  • 2社以上から給与

    2社以上から給与をもらっています。 メインの1社では給与25万ほどです。 2社目は、代表取締役で、8万ほどです。 ローン支払いがあるので抑えています。 メインでは他の社員は、別の会社でアルバイトをしていますが、申告をしていません。 嫁さんの分も申告していません。 なので、所得税や扶養控除関係が得な状態です 2社目は社会保険料を払う義務はないと思っていたのですが、代表取締役は例外みたいです。 結果的に支払うことで多くの保険料を払うことになります。 実際には嫁さんが事務をしてくれているので、直接渡せばよかったのですが、自分が受け取って渡しています。 なので、自分の収入をして見られています。 信じてもらえません。 なにか得策はありますか?

  • 経営コンサルタント会社に従業員として就職する方法

    はじめまして。 私は、30歳男性です。 今後、「経営コンサルタント」の会社に就職したいと思っていますが、 私の経歴で雇ってくれる会社はありますか? 私は、大学を卒業後、3社転職し、企業で営業を行い 28歳の時、自営業で通販会社を始めましたが 業績不振のため、先月閉店しました。 こからは、自営業の道には進まず雇われとして経営コンサルタント会社へ就職したいのですが、資格「中小企業診断士」も持っておりません。 このような、経歴でも雇い口はあるのもでしょうか? 宜しくお願い致します。