• ベストアンサー

パソコンに負担がかかる?

omen_ridermanの回答

回答No.4

>ハードディスクの寿命にも影響する まぁそれを言い出したら、Windowsを起動しているだけでも HDDには負荷がかかっていますけどね。 要は程度の問題だと思いますよ。 きちんとウィルス定義ファイルをこまめに更新していて リアルタイムスキャンを有効にしておけば、 完全スキャンは、月1回程度でも十分でしょうけどね。 それにHDDは消耗品ですので、定期的にバックアップを取得しておけば 仮にクラッシュしたとしても、すぐに戻せますよ。 またそういう用途のためのソフトウェアもありますし。 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/ 壊れないように丁寧に扱うことは大事ですが、 壊れた時に最小限の被害でおさめられるように 普段からバックアップを意識するのも、 とても大事なことだと思いますよ。

noname#15493
質問者

お礼

>要は程度の問題だと思いますよ。 程度の問題だということが分かりました。 必要よう以上に、神経質にならないよにします。 バックアップの件ですが、大事なものは普段から、別のメディアにコピーするようにしています。 回答頂き有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染したパソコンにつないだUSBについて

    こんにちは。 あさって、自宅のパソコンの工事があるのですが、その際いろいろな質問があります。 パソコンをフレッツ光につなぐらしく、今までよりも快適にパソコンができるそうで、ウイルス対策などもいいらしいんです。 しかし、そのパソコンには100以上の脅威が潜んでいるようなのです。 (Nortonのウイルス検出でわかりました。) それらのウイルスは、工事のときになんとかなるそうなんですが、問題はここからです。 すでに100以上のウイルスが潜むそのパソコンに、先日USBメモリーをつなぎました。(USBというかHDドライブですけど・・・) 前テレビでUSBを通してのウイルス感染というのがあるのを知りました。 そこで、もしかしたらHDドライブがパソコンにつないだことでウイルス感染しているかもしれないのです。 もしも光にしたパソコンに、HDドライブをつないだらまたそのパソコンにウイルスが侵入する可能性もあるようで、とても不安です。 確かなことはまだわかりませんが、その場合、HDドライブに感染したウイルスはどうすれば除去できるのでしょうか? また感染しているかどうかの確認方法も教えていただけたら嬉しいです。

  • 古いパソコンを再利用したいのですが・・・

    最近、新しいパソコンを購入したのですが、古いパソコン(Windows98SE)がまだ使える状態なので、ネットには繋がず、写真などのデーター保存や年賀状等の作成用に利用したいと考えています。 しかし、大変お恥ずかしい話なのですが、昔使っていたパソコンはウィルス対策を全くせずにネットに繋いでいました。そのため、この古いパソコンがウィルスに感染していないかが心配です。 (トレンドマイクロオンラインウィルススキャンやノートンのウィルススキャンにかけて、ウィルスのチェックはしていましたが、意味がないという事に最近になって気づきました。しかも、2ちゃんねるやアダルトサイトを見たりと大変無防備な状態で使用していました。) リカバリなどはすでにかけたのですが、それだけでは足りないのではないかと考えています。 この古いパソコンを何とか使う方法はないでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。どうかお願いします。 (なお、ノートンやウィルスバスターはメモリ等が足りず入れられないようです)

  • Norton Antivirus2001でウイルススキャンできません

    更新済みのNorton Antivirus2001でウイルススキャンを行うと、「ハードディスクドライブ0,C,Dのブートレコードを読み込めません。ドライブの準備ができていることを確認してください。」「エラーが発生したため、navwnt.exeを終了します。」という表示が出てスキャンができません。これはウイルス感染によるものなのでしょうか? 一度、Norton Antivirusをアンインストールしてみたんですが、上手くアンインストールできないため、再度インストールしてみました。その後で、もう一度スキャンを行いましたが、同じ表示が出てしまい無理でした。対策として考えているのが、新しくNorton Antivirus2006を購入してインストールしてみようと思っていますが、Norton Antivirus2006でスキャンできるのでしょうか? 対策などを知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • パソコンウイルスの駆除について

    2ヶ月前にウィルス対策のソフトを入れなかったので、パソコンはウィルスに感染されました。その時、 無料のSpyHunterソフトをダウンロードして駆除したが、ファイルはみんな隠れていたので、それを開く ソフトをダウンロードして、開くことができました。その後、パソコンをリカバリしたほうが良いと思ったが、どこがやられたかがわからないが、リカバリは不可能だと言うことが分かりました。 その後、有料でマカフィを入れましたが、そのソフトを入れたまま2週間前にもっと悪質なウィルスに感染されました。 最初はインターネットも使えなくなったが、マカフィでスキャンしたら、インターネットの使用が可能となりました。 しかし、マカフィでそれ以上ウィルスの駆除ができないことが分かったので、ウイルスパスター(試用版)をダウンロードしました。しかし、そのソフトはインストールことでさえ、できないのです。SpyHunterもやられて使えないようです。 その後、さらにNortonの試用版をダウンロードしました。今度はインスタールができました。スキャンしたら、いっぱい感染されたファイルを検知され、駆除もしてくれたが、その後、スキャンするたびに、感染されたファイルを駆除したとの報告が出てきます。つまり、やはり完全に駆除されていないようです。 そして、外付けのハードディスク(Hというドライブ)も感染されたので、その中にあるファイルを開くことができないのです。つまり、たとえば、マイコンピューター→Hドライブ→仕事というフォルダ→一日目というフォルダ→レポートというファイルを開こうとします。しかし、仕事というフォルダを開くことができないのです。けど、Nortonでスキャンの時に、そのHドライブの中もスキャンしていることがわかっているので、その中のデータは大丈夫だと言うことが分かります。 そして、ダウンロード専用ソフトを使ってたまたまそのHドライブにダウンロードしたものがあるが、そのダウンロード専用ソフトでダウンロードしたものを開いたら、Hドライブの中のファイルを全て開くことができます。つまり、Hドライブのデータは大丈夫です。 CドライブにあるWordなどofficeのソフトで作ったファイルは全部やられて中身が消えたらしいです。でも、HドライブのWordのファイルは大丈夫です。 そして、スタート→すべてのプログラブ→で探したら、全てのソフトは(なし)と表示されています。OSはWindowsXPですが、コントロールパネスを開いたら、今までのものは出てこなくて、どうもWindows2000みたいなものが表示されます。 外付けのハードディスク(Hドライブ)は完全に駆除されていないので、他のパソコンに感染されるかという心配で、他のパソコンにつながる事をしないようにしています。 今、有料のマカフィは動いているようですが、Nortonに抑えられているみたいです。試用版の期限が来たら、Nortonの有料版を購入するつもりですが、有料のマカフィでもやられているし、Nortonも完全にウイルスを駆除すくことができないので、 それ以上に強力のソフトがあるのでしょうか。 今、困っているのは普通のルートでHドライブのファイルを開くことができないこととリカバリができないことです。 自分で解決できる何かの方法がありますか。 是非、教えていただくようどうぞよろしくお願いします。

  • パソコンがトロイの木馬に感染したら?

     教えてください。今、ネットカフェで、書き込んでいます。  自宅のパソコンがトロイの木馬に感染してしまいました。ハードディスクも、メモリーも、新品に交換したのですが、CD-ROM に、居るらしく、削除できません。ノートンなどの、アンチウィルスソフトでスキャンしましたが、削除できません。  自宅のパソコンは諦めて、処分するしかないのでしょうか?  対処方法を知っている方、教えていただけないでしょうか。   おねがいします。  

  • ゾンビパソコンについて教えてください

    いつも参考にしているサイトにゾンビパソコンについての記述が追加 されました。 http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000120603180001 深刻な被害が出るウイルス感染のようですが、実際にどのような経路で感染し、対策はどのようにすれば良いのか、調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 これは新しいウイルスなのでしょうか? 一般のウイルス対策と同様にしていれば、感染しないのでしょうか? また同様に駆除できるのでしょか? また、勝手に他人にメールを送ってしまうワームとはどこが違うのでしょうか? それから素人考えですが、そのウイルスにルートキットの機能もついていれば、PCを一時的に乗っ取った痕跡も消してしまえるのでしょうか?(↓ルートキットについて) http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000120512030001 家では、ゾンビになってパソコンが勝手に暴走するのを防ぐため、夜寝る前は電源を切ることにしています。 ちなみに、家のPC環境はWindowsXP、Norton Internet Security、 eTrust PestPatrol、ノートンのファイヤウォールです。 ノートンの定義更新は自動でしています。 ウイルススキャンは週に1度程度してます。 初心者なので、危険といわれるサイトには行ったことがないです。 これで対策は十分でしょうか?

  • ノートンでも駆除できないウィルスについて

    パソコンがWorm.Win32.VB.dhというウィルスに感染しました。 ウィルス対策ソフトはノートンを使用しています。 ウィルスを発見したのは、カスペルスキーのオンラインスキャンで発見しました。 ノートンでは、駆除できないウィルスです。 インターネットで検索などをしたのですが、英語のサイトばかりでよく分かりません。 何か対策はありませんか? よろしくお願いします。

  • パソコンのセキュウリティについて

    パソコンのセキュウリティについて教えてください。セキュウリティ対策として(1)OCNに入っているのですが、そのオンラインスキャンサービスと言うウイルススキャンサービスがあるので、それを利用していたら、それだけで、大丈夫なのでしょうか?ノートン、ウイルスバスターなど、入っていたほうが良いのでしょうか?(2)よく、Torrentなどから、ファイルのダウンロードをするのですが、もしこの中にスパイウエアやウイルスが入っていたら、ダウンロード後にスキャンでみつけられるものなのでしょうか?(もし、そのようなソフトがあれば、教えてください)パソコンに詳しくないので、基本的なことがわかってないので、おしえてください。

  • Norton AntiVirusは…

    うちのパソコン(win98)にもともと入っている Norton AntiVirusでウィルススキャンすると ちゃんとウィルスを確認できるんですが、 いつもいつも修復できないんです。 とりあえずwindows updateなどをしてウィルス対策はしているつもりなんですが…。 Norton AntiVirusでは駆除できないのでしょうか。 ちなみにメールは、プロパイダーがウィルスメール対策をしてくれているので大丈夫なんですが、 毎回HTML.Redlof.Aに感染しています。 サイトを見て感染しているってことですね… このウィルスの対処法などを教えて欲しいです。

  • パソコン起動時にエラーが出るようになりました。

    パソコン起動時、インテルの画面が出た後にWindowsが立ち上がる前に黒画面白字で A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart とだけでるようになりました。 なんど再起動しても同じです。 他の掲示板でハードディスクの故障かと思われる旨が書いてありましたが、どうなんでしょうか? とりあえず、いくつか書かせていただきます。 まず、デスクトップのパソコンを格安で譲っていただきました。 ウイルスチェックをすると、10個近くのウイルスに感染していることが判明。オンラインスキャンとウイルスソフトで駆除。リカバリーしたいところですが、リカバリーディスクはなし。 フロントUSBが使えないことが判明したため、こちらの掲示板で質問させていただいて、PCを開けて接続後、USBが使用可能に。 HDが3つ、Windows XPが入っているパソコンで、20G、20G、60Gといった形になっているのですが、それに気づかず、動画をデスクトップへコピー。 20Gのハードディスクがいっぱいになってしまいました。 なので、60Gのハードディスクへ移した後にウインドウズが入っているHDのその動画を削除。 再起動後にそのようになりました。 おそらくHDの寿命かと思われるので、Windowsは使えない、といった認識でよろしいでしょうか? その際に、残りのHDを使ってこのPCを使うことはできますか? 一応、F8後にF1で青のBIOSの画面?のようなところに入ることができたことは確認しています。 よろしければアドバイス、できることなど教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。