• ベストアンサー

父の遺産について

義父が最近なくなりその遺産のことなんです。義母は2年前に他界そして義父が去年ガンと診断されました。主人は妹と二人兄弟です。父は最初は我が家の近くの病院で治療をしたいと考えていたのですが、我が家は主人が病気がちであまり働けず、私の収入がなくては生活できません。そして主人と義父は似たような性格で口げんかがたえません。そこで私は我が家で義父の面倒をみるのは主人の体調、私が働かなくてはならないことを理由に妹さんにお任せしたのです。義父は我が家の事情を良く分かっていて色々金銭的にも助けてくださってはいました。父は自分がなくなったら家は長男であるお前が何とか処分して。   現金は妹さんと1300万円づつ   養老保険は各1000万づつ(我が家は住宅ローンのため去年解約)   その他父の保険金800万円を2等分と 言っていたのに、昨年10月の日付で遺言状を書いたらしく現金はすべて妹さんへ我が家は仏壇と墓の管理のために260万円入った普通預金のみと書いてあったそうです。そして息子のことはきらい。私のことも嫌いなので会いたくないとずっと最後まで言っていたそうです。ちなみに家も息子にやりたくないとも言っていたそうですが、それは「お兄ちゃんに何度も家はあげると言ったんでしょ」と妹さんが言いしぶしぶ納得したそうです。私はそんな風に思われていたことがとてもショックで、なぜ妹が全部現金をもらうのに仏壇の管理等をしなければならないのかとても納得できません。こういう場合はあきらめていいなりになるしかないのでしょうか?妹夫婦は娘も二人いてだんなさまは銀行員、生活も豊かです。私たちは子供もなく住宅ローンは義父のおかげで完済はしたのですが、主人はアルバイトなのです。体が弱く長時間働けないのでどうしてもアルバイトになってしまうのです。妹はとても頭がよくしっかりもの。主人はそれに比べて口下手でいつも妹にバカにされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

で、御主人はどうしたいと言っておられますか? ご質問ではわかりにくい書き方になっていますが、現金は大半を妹さんというのはわかりましたが、生前に1000万は受け取っていたという話、あと良くわからないのは家についてはご主人が相続するという指定なのですよね? 全体評価をしてみないとわかりませんが、その遺言が有効なものとして、遺留分を請求するにしてもあとどの程度の請求できるのかによりますのでなんともいえません。 墓についてはこれは基本的に遺産には含めません。(民法でも通常の相続ではなく習慣によるとなっています) 大抵は次の管理人をこれまでの管理人が指名するというのが通例です。 なんにしてもご主人のご意向がよくわかりませんのでそのあたりが重要ですね。あと遺産内容についても不明確ですし。 この遺産の話はあくまでご主人と妹さんの話でありご質問者は完全な第三者に過ぎませんので(民法上も特有財産になります)、妹さんとご主人の意向により話を決めるのがペストだし、逆にご質問者は一切意見は言わないのが望ましい話です。 (それはご承知のことなのかもしれませんが、ご質問にはご質問者自身のご意見と見受けられる文言がありますので気になりました) 妹さんの生活と御質問者の生活の違いは遺産相続には直接的には関係ありません。

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございました。主人はもう妹とはかかわりたくないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kakami133
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

お父様が書かれた遺言状ですが、公正証書の遺言状であれば何の問題もないですが、、、それともそれ以外であれば家庭裁判所で検認されたと言う事なんですよね、、そうであれば過去がどうあれその遺言状の内容に従う他有りません。  しかし、前の方も言われているように、遺留分と言うのが有って相続を知った日から1年以内に家庭裁判所に遺留分請求をすれば、、、 法定相続人は、お兄さんと妹さんなので、二分に一の半分つまり四分の一を相続する出来るようになると思います。   法律上はこうなると思いますが、それ以前に話し合いで納得出来る相続が出来ると良いですね。

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。遺言書は正式なものではなかったですが。主人がもうかかわりたくないというので私ももう何も言わないことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

遺留分があるよ

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございました。今回のことで初めて色々調べてみて勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二世帯同居うまくいかず、ローンの処理は・・。

    昨年6月に家を建て直し、二世帯同居を始めました。 しかし、なかなかうまくいかず、私達が出ていきたいと思っています。 主人のローンは1500万円を住宅財形から借入(30年返済)。 残りの1000万円は義父が現金で出しました。 私達が出ていくとしたら、ローンの処理はどうなるのでしょうか。 お金は義父が負担することになると思います。

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 親名義の土地に建てた家の住宅ローンを払っていて相続のとき土地の権利はありますか

    主人と義父が義父名義の土地に連帯債務で家を建てました  家の持ち分は半分ずつです。 主人は三人兄妹です 妹夫婦が多重債務者で父が借金の肩代わりで土地を抵当に入れお金を借りてしまいました。住宅ローンを私たちが払っていても相続の時 土地は3/1になってしまいますか?義父は妹をかばい感情的になり土地の名義は変えてくれません。  

  • 遺産分割について

    父が意識が戻らず遺言状はありません。相続人は母、私、弟3人です。 遺産となりそうなのは、昔からの土地(実勢価額約6000万円、100%父名義)だけです。 数年前、その土地に約4000万円で2世帯住宅を建築し、両親、私、私の配偶者、私の子5人で同居してます。 今回母および弟から、父がもしもの場合には土地を売り払って法定相続どおり、1/2、1/4、1/4づつに現金化するという念書を作っとこうと言ってきています。 実は、新築の際、書面上私は父から2000万円の贈与を受けたことになっています。(あとの2000万円は私の住宅ローン) そのため、特別受益の規定により、6000万円の行き先は母4000万円、弟2000万円、私0円になるとのことです。 ローン残高は利子分くらいしか減ってなく、理不尽さを感じます。 私の希望は家を手放すなら、住宅ローンをチャラにしてもらったうえで元々の法定の1500万円を欲しい、ですが無理でしょうか。 P.S.不動産屋の話では家が付いてもせいぜい7000万円かなとのこと。

  • 父の土地に家を建てる?

    義父が私達夫婦の為に家を建てると言い出しました。 父は農地をいくつか持っていてその一部が宅地にしてもいいところが あるらしいのです。 言い方が悪いですが義父は老い先短いです。 まだ先の話ですが相続に税金がなるべく持っていかれないようにできればいいなぁと思っています。 が、なにも分かりません。たとえば私たちが3000万円くらいの住宅ローンなどを組めたら 遺産ぶんお税金から差し引いてもらえるのでしょうか? 質問が曖昧すぎてはずかしいです。 わたくしはこの問題をどこから勉強したらよいのでしょうか?? やはり税理士さんでしょうか?

  • 住宅ローン返済中の任意売却について 2

    先日 相談させていただきました。 主人と任意売却にしようと決めたのに、結局 雲行きが怪しくなってきました。 主人の実家を新築しましたが 土地は父名義 土地を担保に連帯保証人に父をつけ 上物は主人名義です。 父と母は離婚していて 父は近所に一人住まいです。土地の名義は父なのに、土地を買った際 お金を出したのが母の親だったらしく 母が ここは私の家だと執着し 父が家を出たらしいです。 私達夫婦 主人の母 主人の妹との生活は、事あるごとに揉めました。そして 土地は私の(母)土地なんだから あなた達は 出ていけば?9万なんて 娘と払っていけるから!と言われ 私達家族はアパートに出ました。自分達で荷物を運び引っ越ししましたが、最後は荷物を早く持ってげと言わんばかりに 外に出されていました。 主人名義のローンや自宅の名義を 何とか 主人から変えたいと思いネットの無料相談等で 相談しましたが 「主人のローンを綺麗にしないと(主人の母や妹が新たに住宅ローンを組む)という結論でした。 本当は家を出るとき 売却して 残債を払う覚悟でいました。義父も 土地と一緒に売れば良いと言ってくれましたが、主人の妹を溺愛していて妹は 父の仕事も手伝っていた為 義母がそれにつけ込み 義父を丸め込んだのです。結局 売却は出来ず 私達は主人の名義のまま 引っ越しました。 少しして、義父から 家の名義を 主人の妹に変えるから 家の鍵、実印を持って来いと言われ 主人がサインしました。主人的には名義を変えるにはローンを完済しないとなのだから 義父が用立てるか ローンを組むかして 名義を変えるのかな位だったのかもしれません。 先日 ローンが支払いされてないと銀行から連絡あり。その後、義父や義妹、銀行の方が訪ねて来て 私達が家を出てから3年 ずっと父が払わされてたらしいです。でも義母と義父が揉めて 義父が支払いを辞めたらしいです。結局 義妹 義母は一度も支払いをしていなく、義父が払わなくなった今、払えないのでしょう。ただ、銀行の肩から家の所有者が妹になってることを私は聞かされました。 おそらく 司法書士を入れたのだと思います。 贈与税の話を銀行の方がしてたので、それも義父が払ったのだと思います。 義父も連帯保証人ですから、主人に意思を確かめたところ、主人は実家には戻るつもりは無い、支払いもしないと。任意売却の話をすると、土地と一緒に処分すれば良いと義父も言ってくれました。義妹も自分が好きで建てた家じゃないから払わない、アパートに出ますと言ってました。 銀行の方が とりあえず 今 未納が2カ月分だから、個人情報ひ履歴が残る為 とりあえず一月分 支払いして欲しい、でも債務者は主人だから、銀行側から 義母には言えないとの事でした。 翌日 主人が実家に行き 母に支払うよう伝え、ついでに 任売の話もしたら とりあえず 住む方向だと言われたようです。正直 義母には、住むとか住まないとかの決定権なんて無いのに! せっかく 任売で進めると思ってたのに、 きっと又 義母や義妹に義父が 丸め込まれて 義父が毎月のローンを支払い 義妹や義母は住んでいく方向になる気がします。 でもいずれ 支払いが又 滞った時は 任売じゃなく 俺たちが戻るか?と主人が言い出しました。 っていうか、ローンが残ってるのに家の所有者を変えられるなんてあり得るのですか?銀行も最初から知ってたのでしょうか?それとも司法書士?が入ればそれで 変更は可能なのでしょうか? 主人は 借金のみの 名義人です。 私達は、いったいどうしたら良いですか? せっかく任売で決まりかけてたのに、また ふりだしです。

  • 遺産相続

    私は、60過ぎの主婦です。 最近、離婚した妹が、私の家の近くに家を 建てました。 よくよく聞いて見ると、その土地は私の家の土地で 父(実父)が妹に譲渡したらしいです。 私はその内容はあとから聞かせられました。 120坪の土地は息子の家を建てる予定にしていたのですが。 家を建ててから2年が過ぎようとしていますが、車庫(80万)や 倉庫(200万)も建築するようです。その費用はすべて父が 払うようです。妹の家の建築代は妹がローンで払っているときいていますが、本当は父が全部立て替えているのかと思えてきます。  妹は、娘が大学に行っているときは授業料別で、生活費に20~30万支払っていましたが、結局は義理母の貯金から支払っていたようです。この調子でいくと、父が亡くなった後、遺産の半分を請求してくると思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか?又、世間一般はどうなのでしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください。 家族構成としては、父90歳 夫70歳 息子夫婦と孫3人の8人家族です。妹は、35年前に結婚して嫁いでいました。

  • 祖母の遺産を、父により多く相続させてあげるために。

    父方の祖父が亡くなり、祖母と叔母が相続放棄し、父が遺産を相続しました。 (相続人は、祖母・父・叔母の3人でした。実家は自営業で、祖母・父・母が同居しています。) しかし、ふたを開けてみると、祖父の預金通帳には残高が数万円ほどしかなく、結局相続したのは築15年の自宅とその土地だけでした。 ここ数年のうちに、祖父の口座→祖母の口座に2,000万円ほどの現金が移っていました。 孫の私が言うのもなんですが、祖母(86歳)は本当に性格が意地悪で、長年に渡り母をいびり続け、実の息子である私の父が色々注意しても逆切れし、親戚近所にはあることないこと吹聴したりと、本当に苦しめられてきました。 それに比べ、市内に嫁いだ実の娘(父の妹)のことは無条件でベタ褒めで、父や母に対する態度とは真逆になります。 最近叔母が訪ねてきたときに「お兄ちゃんたちはこの家をもらったんだから、十分じゃない。」と、意味深なことを言われたそうです。 私の考えすぎかもしれませんが、叔母は「おばあちゃんが亡くなった時には、2,000万全てを私がもらってもイイでしょ?」と言っているように聞こえます。 もし祖母が遺言などを遺して亡くなった場合、長年祖母に苦労してきた父母が遺留分(500万?)しかもらえず、叔母がゴソっと遺産をもっていくパターンを想像すると、腑に落ちない気持ちになります。(遺書を書いているかどうか分かりませんが。) しかも、祖母の口座に移された2,000万の中には、お店の口座→祖父の口座に移された500万も含まれているそうです。 少しでも多く父が相続できるよう、祖母が生きているうちにしておける対策などあれば教えてください。m(_ _)m

  • 祖父の遺産相続について

    昨年、父方の祖父が亡くなりました。 祖父が施設に入ってから、銀行等に入っているお金は私の母が管理し、残りの残金もほぼ入院費や葬儀代で消えました。 もちろん何にいくら必要で、香典やいただいた物のこともきっちりとノートに記録してあります。 父(長男)には妹が2人いて、仮にA(長女)とB(次女)とします 祖父から妹Bへの伝言で遺産は妹ABにそれぞれ1ずつ渡し、父に2渡すように言われたそうです。 (妹A+Bの受取金額=父の受取金額) その時に妹Bが祖父からお店はうまくいっているのか聞かれ、泣きながらうまくいっていなことを伝えたそうです。 (妹Bはお店を経営しています) すると祖父は父に渡すはずのお金を使えば良いと言ったそうです。 しかし遺言書等が残っているわけではなく、妹Bが勝手に言っているだけなので、どこまで本当か分かりません。 結局、妹Bは妹Aに約束通りの金額を渡し、父には一円も渡さず、お店の借金返済に使ったとのことです。 (しかも事後報告でした) 今回のお金を月5万円ずつ父に返済していくと言っていますが、お店は破産目前で、返済される目処は立っていないと思われます。 さらに住宅ローンも残っています。 以前も私の両親が立て替えたお金を毎月返すと言いながら、平気で約束を破りました。 もともと妹Bが全額使い込むだろうと分かっていたので、両親は遺産を期待していなかったのですが、突然こんな事態になり、 こんなことなら知らなかったほうが良かったと怒り気味です。 ちなみに祖父は生前から妹Bのお店にいろいろと援助をしていました。 父は幼少のころ、祖父から虐待を受け、かなり辛い幼少時代を送っていたそうです。 (親戚には周知の事実) 祖父の家のローンも父がほぼ一人で払い、妹二人を嫁がせ、妹二人の家を建てる時には、祖父が援助をしたそうです。 その上、私の母にまで嫌がらせをし、私たち家族は祖父宅から引っ越しせざるを得ない状況に追い込まれ、祖父宅とは別に家を建てました。 祖父は勝手に出て行ったと言い、父が家を建てる時には一円も援助はありませんでした。 (妹ABはこの事実を知っています) 実際今回の遺産は父がほぼ一人でローンを払った祖父の家を売却したお金です。それでも妹B曰く、祖父のお金だそうです。 確かに家の名義だけ見ればそうですが、こんな時ばかりそれを主張してくる妹Bもどうかと思います。 これだけ辛い目にあっても、父は喪主として葬儀や法事をきちんと取り仕切りました。 祖父が施設に入ってからも母は施設から何度も呼び出され、その対応も行っていました。 妹Bは施設には時々しか来ないうえ、法事の時も最後に来て、真っ先に帰るような人なので、正直納得がいきません。 妹ABがお金をもらったのは、具体的な時期が分からないので、もしかすると生前贈与になるのかもしれませんが、 それでも私の両親は祖父の遺産を一円も貰う権利はないのでしょうか? ちなみに祖母は30年ほど前に他界しています。 長くなりましたが、何かアドバイス等がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 相続税について

    お世話になります。 我が家は、二世帯住宅でして、建て直しの為土地の名義が 義父のままです。 家の名義は、主人でローンがたっぷり残っています。 義父は、主人に土地の名義にしたいので、遺言書を書いておくと 言うのですが、主人には、嫁いでいる妹がいます。 すんなり行けばいいのですが、遺留分を支払う義務があると 分かりました。 正直言いますと義妹には、散々迷惑を掛けられたので関わりたくないです。 主人も義父も同意見です。 生きているうちに名義変更とも考えましたが、贈与税がこわいです。 土地の価格は、一坪16万位で50坪あります。 どの位、贈与税が掛かるでしょうか? また、遺留分を渡すとなると、三分の一位でしょうか? 義母は、散々虐待されても、娘に渡すお金があるならあげて欲しいと 言います。 これから、家のローンに義父母の生活費も出さなきゃいけません お金なんか無いです。 家を売っても、ローンが沢山残ります。 税金が、どの位か教えてください。 宜しくお願いします。

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できない 今まで印刷できてたが突然できなくなった 有線LAN(OF)の表示 配線は異常なし
  • 質問者はパソコンから印刷できない状況に困っています。突然印刷できなくなり、有線LAN(OF)の表示がされています。配線には異常はありません。
  • 質問者はパソコンからの印刷が突然できなくなりました。パソコンとプリンターは有線LANで接続されており、配線には異常がありません。
回答を見る