• ベストアンサー

2010年ころのデスクトップパソコンってどうなってると思います?またどうなってほしいと思います?

みなさんは 2010年ころ(もしくは2010年代)← vistaやvinneのあとのデスクトップパソコンって どうなってると思います?またどうなってほしいと思いますか? (1)ファイル共有の規制? (2)ブルーレイディスク&HDーDVDドライブ標準装備 (3)HDDテラバイト超級化 (4)ハイビジョン・地上波デジタル放送録画対応 (5)次々世代超高速通信のケータイとデスクトップPCテレビ電話? (6)その他 いろいろご意見賜りますwww

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

こういう意見は少数派かも知れませんが、自分としてはハードに対しての願望は無くなってきてます。 それより、権利関係を何とかして欲しいです。 せっかく、速い回線と、それなりの性能のハードがあっても、権利問題が足かせになって、合法的に利用できない事柄が多過ぎる気がしてます。 HDDや次世代ストレージの進化は必要ないので、あたかもローカルから操作してるかのようなコンテンツ環境を構築してもらいたいです。 世界中の素材が何時でも好きな時に安価で合法的に見聞きできるようになれば、ストレージ容量の悩みなどから開放されると思うのですが・・・。

noname#15445
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います! テレビ局が制作したテレビドラマなどをインターネットで放送すると言う件でも著作権の整備に追われていると新聞記事にありました。整備は順調に進んでるといいます。 自由に見られるようになれば光回線とXP並の性能で十分ですよね。 インターネットファイル保管サービスはほとんど有料サービスが 多く、ハコ箱も昨年廃止されたばっかりで うーん何とかならないですかね。スポンサーも足りないかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ksdkna
  • ベストアンサー率17% (37/207)
回答No.2

今のWindows&Intel独占ではなくなり、たとえばLinux&AMDのような組み合わせのパソコンが一般化すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

無駄にメモリをくいCPUに負担がかかる。 確かデスクトップ画面はDirectX9必須で10も出てくるんですよね。 でもって「スタート」とかも3D化されて。 HDはテラになると思います。既に500GB出てるからもうすぐでしょう。 個人的には200PB(ペタ)とか出てほしいです。 BlueRayはメディアが最初は高いだろうし、安くなっても邪魔になるので やはり小型HDの低価格版がほしいです。 スピードは今程度で十分なので。 ブルーレイディスク&HDーDVDドライブはどれほど普及するか 疑問があります。DVDは映画もコピーできてしまうがこれらは現時点で 完全コピーできません。相当ピーコ対策に力を入れてますからね。 ↑DVD+-Rの普及はこれが可能であることが大きな原因だと思ってます。 ただでかい容量がほしいだけならHDが十分安くなっているのでこっち使います。 衛生インターネットWINDSを期待します。 これによりデスラーが遅いとか、光が対応してないとか言わずに 空が見えれば通信OKになりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あのWindowsVista(c)って64ビット版?ブルーレイディスク標準装備?

    さてWindowsVista(c)は手こずってるらしく 年末は無理で来年2007年春ごろに日本語版搭載機が 発売されるようですが 64ビット版になるのでしょうか? ブルーレイディスク/HD標準装備されるのでしょうか? テラバイト超級のハードディスクは標準装備されるのでしょうか? 24ビット96KHz超音質のサウンドデバイスが搭載されるのでしょうか? なんでもいいのでおしえてくださいorz

  • 来年2009年ころのパソコンのスペック・・・

    来年2009年ころのパソコンのスペック メモリ、CPU、HDD容量はどのくらいになるでしょうか? ブルーレイディスクは標準装備されるのでしょうか? Vistaの不具合も解消されているのでしょうか?

  • 今売られている液晶テレビで将来デジタル放送を次世代ディスクに録画出来ますか?

    こんにちは この間、量販店の店員さんに「今販売されているデジタル液晶テレビでは、例え将来ブルーレイやHD-DvDのレコーダーにつなげたとしてもハイビジョン画質で次世代メディアに録画することは出来ない。」と言われました。 これって本当でしょうか?

  • テレビ対応パソコンのディスプレイはハイビジョンにすべき?

    NECのDirectというカスタマイズサービスでパソコンの購入を考えています。 テレビ機能と、せっかくテレビをつけるならブルーレイドライブつけようと思います。 悩んでいるのがディスプレイで、 15.6型(ハイビジョンでないもの)か16型ワイドフルHDかです。 小型のものが良く、15.6型が一番小さいのですがハイビジョンではありません。 ハイビジョンで最小は16型になってしまいます。 デジタル放送対応でブルーレイドライブもあるならば、ハイビジョンにすべきでしょうか。 家のテレビはハイビジョンではなく、ブルーレイも見たことがないので、いまいちピンときません。 ちなみにPCはリビングなどではなく、私専用として自室に置きます。 テレビはおかず、完全にPCだけでテレビを見、また録画するつもりです。 いつもベッドで寝そべって使っている感じなので近くで見ますし、場所としても小さいものが良いです。

  • ハイビジョンビデオカメラ

    ハイビジョンで撮ったDVテープをDVDに収めようとしたら次世代DVD,ブルーレイやHD DVDってことのなりますか?

  • HD DVD か ブルーレイディスクか それとも地上はDVDレコーダーか、それとも待つべきか

    わたくしは、DVDレコーダーの地上波チューナーがついた物の購入を考えています。 わたくしは、現在、DVDレコーダーがチューナー無しです。それで、地上波のチューナーのあるDVDレコーダーの購入を考えています。 しかし、「HD DVD」や 「ブルーレイディスク」の発売が、早期にされます。 そうすると、また、買い直す羽目にもなります。 わけは、ハイビジョン放送になるからです。 結局、DVDレコーダーを購入しても中途半端です。 それで、ご相談です。 HD DVD や ブルーレイディスクの発売がされるので、 地上波のDVDレコーダー(東芝)を、購入するのをやめるべきでしょうか? 今後、どんな録画機を持つべきなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • スカパー!HD スカパー!e2 レコーダー

    2009年10月以降にスカパー!HDのハイビジョンチャンネルが増えるらしいんですが、スカパー!e2も増えるんでしょうか? 実は・・・ 自分はサッカーが好きでレコーダーを買ったらスカパー!に加入しようと思ってます。できるだけハイビジョンで見たいのでスカパー!HDに加入しようと思ってるんですが、スカパー!HDを録画できるレコーダーは東芝のVARDIAだけなんです。東芝機は操作が少々難しいらしく、ちょっと不安です。スカパー!e2はほとんど録画可能なんで、ハイビジョンチャンネルが増えるのであれば、ソニーのブルーレイレコーダーを買おうと思ってるんですが、どうなんでしょうか?できたらチューナーのいらないスカパー!e2にしたいと思ってるんですが・・・ 自分はブルーレイについてあまり興味はなかったんですが、容量の大きさに惹かれて欲しくなりました。 わかりにくい文章ですいません。よろしくお願いします。

  • ディーガ(XE100)でハイビジョン録画したものをディスクに移す時

    5年前のパナソニックディーガ(E87H)を使っています。 この度、地デジチューナー付きでハイビジョンも録画できるDVDレコーダーとしてディーガXE100を検討しています。 ブルーレイは今のところ手が出ません。 この機種でハイビジョンをHDDに録画したものをディスクに残したいと思った時に高速ダビングできるのでしょうか?何か制約がありますか? また、たとえば2時間のハイビジョン番組をそのままの画質で何枚かのDVDに分けてダビングすることは可能でしょうか。 その場合も高速ダビングできるのでしょうか? また、他のプレーヤーでも再生できるようなディスクを作ることを前提にした録画の場合、標準画質で録画することになるかなと思うのですが、それをDVD-RやRWやRAMに焼く作業は旧機と同じでしょうか? 教えてください。 また、最近のDVDレコーダーに以降した方の感想などでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーとブルーレイレコーダーについて、お解かりの項目だけでも

    DVDレコーダーとブルーレイレコーダーについて、お解かりの項目だけでも結構ですので教えて下さい。 1・・ブルーレイレコーダーはDVDレコーダーに比べて最大の利点は、長時間フルHDでBDに記録できることですか。 2・・その他両者の長所と短所などをいくつか教えて下さい。 3・・ブルーレイレコーダーはフルHDカメラからビデオを取り込んで、編集後にフルHDのままBDやDVDにダビング可能ですね。 4・・どんなハイビジョンDVDレコーダーでも、内臓のHDDからデジタル放送の録画をDVDにダビングすると標準画質になりますね。だからブルーレイレコーダーが出来たと理解していますが・・・       

  • 「ブルーレイ」のDVDレコーダーについて

    「ブルーレイ」のDVDレコーダーが売れているようです。 「ハイビジョンの画像で録画できる」が唯一の売りの商品だと思うのですが、今までに録画した旧世代のDVDも見る事できるんですか?

このQ&Aのポイント
  • 29年間無事故で、もっとも安い等級になっている自動車の任意保険の等級について紹介します。
  • 再来年、自動車の所有自体を止める予定で、レンタカー生活を考えている場合、一旦途切れた任意保険の等級はどうなるのかについて説明します。
  • また、再び自家用車を所有する場合に、途切れた任意保険の等級を再取得する方法についても解説します。
回答を見る