• ベストアンサー

食べちゃダメなのはいつまで??

punpungapunの回答

回答No.6

仰るとおり、お餅はつまりやすくなるみたいですね。出ない人が食べるのには良くても、出ている人は分泌過剰になるのかもしれません。お餅が贅沢品だった時代に「まずは産婦さんに」と勧めた優しい気持ちから伝わっているのでしょうか。でも今もそれを積極的に摂っている人が多いことを見れば、逆に食べ物は大して影響しないのかもしれませんね。 私は赤ちゃんの湿疹が気になったとき、「私の食事が原因でしょうか?」と病院でおたずねしたら「それよりも授乳頻度が大切」とのお答えでした。3時間ごとに作られる母乳をその度にあげれば、それは炊きたてのご飯をあげているようなもの。作られてから時間のたった母乳は、古くなるというだけでなく脂肪分が増えて質が悪くなるそうです。そのため、何ヶ月になってもできるだけ3時間ごとに近い頻回授乳が自分のためにも赤ちゃんのためにも良いとのことでした。 私もあまり気にせずいろいろなものを食べるようにしています。でも全然摂っていないのはカレーとアルコールです。生魚がにおうとか言う人もいました。迷信もたくさんあるのでもうよく分かりません・・・! でも母乳のトラブルは体質によるところが大きいみたいなので、他人の習慣はあまり役に立たないと思いますが・・・。

eyemin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに私も産院で出ない人が食べるぶんにはいいけど出る人は出すぎちゃって乳腺炎になっちゃう人もいるから食べないで!! って説明されました。 確かに母乳に関しては体質かもしれませんね! 大丈夫な人は何も気にしなくてもぜんぜん平気だったりするみたいですし、体質によってはいろんな事を気にしてもトラブル発生!! みたいなこともあるようですので・・・

関連するQ&A

  • 母乳を出す方法教えて下さい!!

    今一ヶ月のママですが母乳が出なくて悩んでいます。母乳不足感ではなく出ないのです・・・。一日の食事量はご飯一合に適当にお野菜入れたお味噌汁お鍋一杯にりんご一個牛乳400ccに時々お菓子を少し摘んだり、お肉を2、3口食べたりお魚食べたりするのですが、少ないのでしょうか?後はストレスが凄い溜まっています。発散方法は見つかりません。一日の睡眠時間は4時間ぐらいで仕事上夜型の生活を送っています。こんなわたしでも母乳の出る方法を教えて下さい!

  • 「ガン患者、これだけはしてはいけない!」■ガンに詳しい人希望■

    「ガン患者、これだけはしてはいけない!」 事はなんでしょうか。 タバコは絶対に駄目なのは承知していますが、 他の事になると色々あってわからなくなってきます。 温泉は行っても構わないのですか? あと、食事に関しては 牛乳を飲んだり、少量のアルコール、市販のソーセージ、パン、チーズ、豚の角煮、煮魚 を食べても大丈夫なんでしょうか。

  • 牛乳嫌いの息子、どうしたらいいですか?

    こんにちは。 1歳0ヶ月の息子がいます。 ずっと母乳オンリーで育ててきたのですが、1歳になったということで牛乳を飲ませたら、ものすごく嫌がられ、飲んでくれません。 ヨーグルトやチーズ、パン粥などは食べてくれるのですが、牛乳だけは全くだめなんです。 飲ませ始めてからもう1ヶ月近くたっているのですが、嫌がります。 同じような経験をされた方、どうやったら子供が牛乳を飲んでくれるようになるのか方法を教えて下さい。 また、「こうしてはダメだった」などの経験談でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 母乳の出が悪くなりやすい食べ物

    来月、出産予定日を控えており、母乳で育てたいのですが、 乳製品・脂肪分・糖分などは母乳に良くないと聞いたり サイトで確認したりしました。 母乳の出が悪くなりやすい食べ物って結構あるんですね。 和食・野菜中心のメニューが良いのは理解しました。 が、友達に授乳中のことを聞くと、意外と気にせずに 色んなものを食べてたり、アルコールを飲んでる人もいました。 お祝いに洋菓子を持って行くと言った友達ママもいました。 さすがにアルコールは我慢したいけど、甘い物はたまに 食べたくなってしまいそうです。 旦那は肉が好きなので、野菜中心・和食ばかり作ってたら きっと不満が出るだろうし、私も少しは食べたいし。 あと乳製品も良くないとのことで、毎朝ヨーグルトか シリアル+牛乳派の私には、これからの毎朝の楽しみが・・・。 この、母乳の出が悪くなりやすい食べ物って、 どのくらい鵜呑みにして食生活をおくるべきですか? 食べすぎなければ、とかバランス良く、とか言いますが、 毎朝乳製品はダメ?加減がわかりません。 良くないと言われるものを食べて、すぐ母乳の質が 悪くなるものですか? どなたか、実際の経験(失敗談でも)をお聞かせください。

  • 卒乳して大丈夫?

    一歳になったばかりの息子のことです。 母乳のみで育ててきましたが、10ヶ月くらいから食後はほとんど母乳を飲みたがらなくなりました。現在は寝る前のみ母乳をあげています。産後一年くらいすると、母乳の栄養価はほとんどないと聞きますが、フォローアップミルクや牛乳は飲まないので、このまま全く母乳をあげなくなってしまってよいのか不安です。食事量は普通ですが、現在約8kgで、この3ヶ月くらいほとんど体重が増えていません。 アドバイスがございましたら、よろしくお願いします。 また、牛乳は料理に使うこともあまり好みません。上手く取り入れる方法がありましたら、教えていただきたいです。

  • 卵と牛乳アレルギーについて(乳児)

    現在、3カ月の乳児がいます。 乳児湿疹があまりにも酷いので調べてもらった所、 卵と牛乳のアレルギーという事が分かりました。 母乳で育てているので、卵(特に酷いらしい)と牛乳を 避けた食事をしようとは思っていますが 栄養成分的に、この二つが駄目だと他にも避けた方が良い食材はありますか?(フレンチトースト等) また、卵と牛乳を使う料理だけど代用になるような料理方法はありますか? (ハンバーグのつなぎを山芋にする等) 何か良いアイデアをお持ちの方、 同じような経験のある方、アドバイスをください。 初めての子供で、自分が健康人間だった為にとても戸惑ってます。 よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーは鶏肉も駄目?

    こんにちは。^^ 現在、下の娘9ヶ月が卵と牛乳のアレルギー為、完全除去生活を送っています。母乳のため私も除去しています。 こないだ、アトピーとアレルギーの子の為の料理ブックを読んでいたら、卵アレルギーの子は生みの親である鶏肉も除去とありました。牛乳の場合は牛肉も・・・。 私はそれまでお肉のほうは食べていたのでびっくりしてしまいました。 今は念のためお肉のほうも除去してますが、本当に駄目なのかいいのか判らなくて。。。。お詳しい方教えてください。 ちなみにうちの娘は卵クラス3で牛乳が2です。明日かかり付けのクリニックに行って聞いてみますが一足先に教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 今さらですが・・・ミルクについて。

    1歳5ヶ月の息子がおります。 1ヶ月のころ母乳が出なくなりミルクオンリーで育てました。その後、離乳食をもりもり食べてくれるようになり、10ヶ月ごろからミルクも自然にやめました。 それからというもの、フォローアップミルクも牛乳も飲ませていません。 牛乳は嫌がり、あまり飲んでくれません。ヨーグルトは毎朝食べていましたが、これも飽きてしまったのか2ヶ月前くらいから食べなくなりました。 チーズをあげようとしましたが、嫌がります。 今では牛乳、乳製品をほとんど口にしてませんが、何か問題ありますでしょうか。カルシウム不足になっていないかと心配です。 また、何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 20代後半ですがワサビがダメです、それではやはり子供ですか?

    他に辛子とマスタードもダメです。ほんの少しでも口にできません。でも牛乳がダメでコーヒー牛乳が大丈夫な人みたいですが、同じ辛い物でも唐辛子とコショウは普通に口にできます。 ちなみにうちの姉もワサビ、辛子、マスタードはダメです。(唐辛子やコショウは不明)同じ両親から生まれながら容姿も性格もちっとも似ていないのですがこれだけは似ています。 過去に何回か「ワサビがダメなんて子供だね~!」といわれた事がありますが、やはり世間一般でも子供扱いされてしまうのでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。 このザマなのでワサビ抜きを店員さんに都度頼まなきゃいけない回転ずしは気軽に行けません。

  • 1歳児の食事と水分補給  疑問だらけです

    1歳になりました。離乳食もやっと3回になり後期食です。 しかし、食事や水分補給に関して わからないというか、こんなやり方でよいのか疑問に思いながら 日々過しています。 1日の中で 母乳は7回くらいです。ミルクは飲みません。 いろいろ質問があります。 (1)食後の母乳はどういうタイミングで飲ませますか?食べてすぐ? かたずけの後? 食後の母乳はいつごろまで? (2)食事と食事の間は 3~4時間は空けるようにと言われますが その間にお昼寝を 朝と昼するのですが母乳を飲まないと寝ません・・・が常にお腹がいっぱいで消化するのに時間がかかるから飲ませないほうが良いですか?でもこれから間食(固形物の)おやつを食べさすようになったらどうするんでしょうか?  (3)離乳食メニューが思いつかす 取りわけもうまく出来ず 結局離乳食だけを別で作っています。でも効率が悪くたいしたものを作っていないのに 台所がぐちゃぐちゃに・・・・野菜も同じものばかりだとダメですよね? 柔らかくゆでるしか出来ず 味付けもミルク味とか野菜スープ味くらいです。困ったことにベビーフードは嫌いなようで口に入れる前に においでダメなようで使えません。1度の食事で何種類の野菜を使いますか?何品作りますか? 料理下手でも効率よく作れる方法ってありませんか? (4)後期食の「歯茎でつぶせる硬さ」や「かめる硬さ」にするのって難しいです。良い方法ありますか? (5)水分補給ですが、白湯や麦茶は1日どのくらいまで飲ませてもいいんでしょうか?食事の度に少し飲むだけ(50cc)だけでは少ないですか? 水分補給が少ないのか おしっこの量が減ったようなきがします。 (6)フォローアップは飲ませたほうがいいですか? 牛乳はいつごろから どんな時に飲ませますか? (7)1歳児に母乳を飲ませすぎですか? 何でも良いですので アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう