• ベストアンサー

大学院の部活について

Fujjyの回答

  • Fujjy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.4

大学にもよりますし種目にもよりますが、体育会は厳しいですよ! 学部の学生ですら授業に出られないですし・・・。 基本的には、院生が学部の体育会に入る事は認められないでしょうが、一部の競技では、院生が出れるものもあるようです。 詳しくは存じませんが、2004年の箱根駅伝に出場した日本学連選抜の10区の選手は大学院生でした。 私は大学院の博士後期課程(文系)に在籍しておりますが、研究だけでなく、そう言った課外活動を行う事に個人的には応援します。

関連するQ&A

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。

    大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。 自分が入ろうとしている部活は自分の所属するキャンパスでは活動していなく、部活に入ると別のキャンパスに移動しなくてはなりません。交通費は片道600円ぐらいかかります。1人暮らしをしているので経済的にも大変なのでバイトもしなければなりません。その部活は体育会の部活で、好きなスポーツですが自分の実力ではついていけないような練習をしています。バイトをたくさん入れすぎて留年して親に迷惑をかけたりはしたくないです。あと自分の大学にこのスポーツをやっているサークルはありません。このような場合やっぱり入るのはやめた方がいいですよね? 何かアドバイス等があったらおねがいします。

  • 大学物足りない

    高校まで部活ばっかりだった人間が大学で体育会でなくサークルを選んだら大学生活物足りなくなりますか??もちろん学業がメインだということは心得てます。高校も部活をやりながらバカではない部類とされるSMARTのうちの大学に入学することができました。  部活は楽しく大学でもやりたかったのですが、長期休みも長くて一週間のオフで全寮制なので少し躊躇してしまいました。まだ入部は間に合うのですがコロナで大学が始まらないため大学がどんなところか分からなく決断できていません。  サークルに入ったら旅がしたいとは思っているのですが、やるとしても1.2ヶ月それ以外の日々は充実できるのか。  高校で部活の試合で本気になる瞬間はとても充実していました。大学で新しい感動の瞬間が見つけられるかもしれませんが見つけられるとも限らない。 こんな状況でなにも分からず決断できません。 ナヨナヨするななど含めアドバイス頂家ないでしょうか。

  • 大学のサークル・部活について

    高校2年の女子です。 私は大学に進学したらサークルか部活に入りたいと思っています。 でも、大学のことはよくわからなくて…。サークルと部活の違いもイマイチよくわかってません。 いろいろ大学のホームページを見ても、サークルなどのことはあまり詳しく載っていなかったりして困ってます。 バレーボールをやりたいと思ってます。始めてから日が浅いのですが、強くなりたいです。 東海地方でバレーが強い大学や、活動が盛んな大学を教えていただけませんか? まだ志望校は絞れてないのですが、できたら保育や福祉、看護の方面に行きたいです(今のところ看護を勉強したいと思っています) でも実習とかすごく大変ですよね。サークルや部活との両立は難しいのでしょうか。 質問ばかりですみません。何もわからない状態で申し訳ないのですが、アドバイスくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の部活

    一般的に大学の部活(体育会),週5~6日,活動時間3時間ぐらいの部活は 練習が結構厳しく真剣なのでしょうか?

  • 部活続けるべきでしょうか?

    今大学2回生になって体育会系の部活に所属しているのですが、正直このまま大学生活が終わるのはもったいないと思えるようになってきました。  うちの入っている部活は結構強くて、自分よりもうまい後輩が入ってきて、たぶんずっと試合には出られません。何のために練習しているのかがわからなくなりました。 大学生活ではずっと留学してみたいと思っていました。できたら交換留学で行きたいです けど交換留学となったら今まで以上に勉強をしなくてはいけなく部活と両立はできません。 監督は、留学行くなら別にやめなくて長期休部でいい と言ってくれたのですが そんな中途半端なことしたくありません  友達や、チームメイトは部活は就活のとき有利だとかあと3年ぐらいがんばったらと言ってくれるのですが どうすべきでしょうか?  大学生活やりたいことしたいし、悔いを残したくないです

  • 大学生活

    4月から大学に進学するのですが体育会に入るか迷っています。 私は6歳から高校までいわゆるメジャーなスポーツを続けていました。高校はかなりの強豪でしたがそのなかでもそこそこ試合に出ていました。 大学では体育会ではなく社会人リーグで競技を続けようと思っています。 しかし体育会は就職に有利という話を聞きました。 社会人リーグで競技をしてきたことは体育会と同じような扱いになりますか? ちなみにチームがプロ入りしようと全員本気でプレーしているチームです。

  • 大学のサークル・部活について

    大学で部活に入ろうか悩んでいます。 ちょっとした理由がありまして、地元の大学に進学したもので春から秋ころまでは通学で秋ころからはアパートに暮らすことになりました。 なので大学の部活には通学の間はつらいなぁ・・・と思ってです。 大学・サークルの種類によって違うとは思うのですが、秋ころから部活・サークルに加入することって可能なのでしょうか?

  • 大学の部活についてです

    僕はある週6体育会系の部活に所属している大学一回生です。 僕は部活をずっと前から辞めたいと思っていました。なので、6月の上旬、顧問に「部活についていけない。」「自分が思っていた部活とは違っていた。」とゆう理由で部活を辞めようとしたのですが辞めさせてもらえませんでした。なので今まで部活を嫌々やっていたのですがその後しばらくしてからほかの大学に編入したいと思うようになりました。編入試験の結果で人生が大きく変わると思ったので、今まで部活をしながら英語の勉強をし、TOEICも一番はじめに受けた時より95点ですが上げました。でも、そろそろ勉強に集中したいし、編入のためのお金もバイトして稼ぎたいです。それにこれ以上毎日部活のことを考えさせられたりしたくありません。 だから今月は部活が休みで、辞めたいとゆう意思を伝えるにはいいタイミングかなと思い、また辞める意思を伝えたいと思っているのですが、また辞めさせてもらえないかもしれないし、ここまで部活をしてきて辞めたら同期や先輩に大学ですれ違った時に何言われるか分からないので辞めたいと言いに行くのがとても怖いです。 だから卑怯、臆病と思われるかもしれませんが、顧問にも納得してもらえる、部員ともいざこざが起きないような、部活を辞められる理由はないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 大学の部活についてです。

    僕はある週6体育会系の部活に所属している大学一回生です。 僕は部活をずっと前から辞めたいと思っていました。なので、6月の上旬、顧問に「部活についていけない。」「自分が思っていた部活とは違っていた。」とゆう理由で部活を辞めようとしたのですが辞めさせてもらえませんでした。なので今まで部活を嫌々やっていたのですがその後しばらくしてからほかの大学に編入したいと思うようになりました。編入試験の結果で人生が大きく変わると思ったので、今まで部活をしながら英語の勉強をし、TOEICも一番はじめに受けた時より95点ですが上げました。でも、そろそろ勉強に集中したいし、編入のためのお金もバイトして稼ぎたいです。それにこれ以上毎日部活のことを考えさせられたりしたくありません。 だから今月は部活が休みで、辞めたいとゆう意思を伝えるにはいいタイミングかなと思い、また辞める意思を伝えたいと思っているのですが、また辞めさせてもらえないかもしれないし、ここまで部活をしてきて辞めたら同期や先輩に大学ですれ違った時に何言われるか分からないので辞めたいと言いに行くのがとても怖いです。 だから卑怯、臆病と思われるかもしれませんが、顧問にも納得してもらえる、部員ともいざこざが起きないような、部活を辞められる理由はないでしょうか。宜しくお願いします。