• ベストアンサー

サイレンは鳴っていないけど救急灯が点滅している緊急車両

kikiki99jpの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.3

サイレンを鳴らさないのは、緊急車両指定外の車では? たとえば、ガードマン会社の車とか、緊急を要さない患者の転院用の車だとおもいます。 耳の遠い年寄りの運転に影響するとのことですが、耳の遠い年寄りが運転することのほうが問題です。 耳が遠いから気がつかなかったなどといういいわけは通用しません。

関連するQ&A

  • 救急車のサイレンの音

    車を運転中や助手席などに同乗している時に、救急車がサイレンを鳴らしながら接近してきたり、付近を通過したりする場面に1度は遭遇した事があると思いますが、どの方向から救急車が接近してきているのか分からなくないですか(・_・;)? 自分はミラーを見たり首を左右に振ったりの繰り返しで、救急車の姿を確認出来るまでかなり忙しいです(; ̄∀ ̄)ノ ちなみに普段は毎日自転車やバイクに乗っているという方は、救急車がどの方向から接近してきているか素早く確認できていますか(・_・;)?

  • 緊急車両の運転って。。。

    今日、覆面パトカーがピーポーと、けたたましくすれ違って、フト思ったんですが、パトカーや救急車の他、民間でもガス会社や電力会社にもありますが、緊急車両を運転するのは何か特別な資格が必要なんですかね。 一度でもいいから、サイレン鳴らしながら走ってみたいなぁなんて思ってる人は私だけではないと思います。

  • 迷惑な救急車

    先日、変な救急車が走行していました。 深夜、住宅街なのにサイレンを轟かせて、1回救急患者の出迎えに来た、というのならわかりますが、繰り返し繰り返し、3.4回、来ては遠ざかりを繰り返し、お年寄りや子供も多い住宅街、サイレン切ればいいのに、うるさく走り回っていたのです。 急患の通報現場を迷うような所ではありません。 集合住宅内の整備されている敷地内なので、深夜交通量は殆どありません。 人騒がせで、何があったのだろうと、みんな窓から覗いてました。 心臓など病気のお年寄りがいたら、具合が悪くなってしまいそうです。 これはいったい何なのでしょう? 熱中症を起こす天候ではなく、大雨の影響で涼しい風の日でした。

  • 自家用車のサイレンアンプについて

    当方の趣味で自家用車にサイレンアンプ(パトカーに付いているサイレン&スピーカー)をつけているのですが、もちろん、普段公道ではは鳴らしませんが・・・ たとえ鳴らさなくとも、職務質問を受けた際、没収、処罰の対象になるのでしょうか? もう一点、ワンボックス車なのですが、高速道路などでの後方からの追突防止目的の為、赤色LEDフラッシャー、よく消防車、救急車等に付いている高速点滅する物を付けているのですが、(普段はあまり点灯しませんが・・・こちらも、処罰の対象になるのでしょうか?

  • 救急車の音が聞こえなかった時

    今日交差点で止まった瞬間に、救急車が後ろから右前に出てきて左折していきました。 ひょっとしてずっとサイレンを鳴らして私の後ろにいたのか?カーステで民謡を聞いていたので気が付かなかったのかもしれません。でも救急車が抜くときに一瞬ワーンと鳴らして回転灯を回したのを見ましたから、多分鳴らさず後ろを着ていただけかもしれませんけど、もし鳴らして私の後ろにいたのなら私は完全に違法でしょうか。後でお咎めが来ますでしょうか。当時の運転は直進のみ、救急車に気が付くまで3分程度、法定速度はいつも厳守しています。 大きい音で民謡を聞いていたわけではありません。というのもここいらの救急車のサイレンの音はほんと小さいんです。横に止まっていても会話が不通にできるくらいで、交差点に近づいてもどちらから来るのかわからない程度です。

  • サイレン、赤色灯をしてないパトカーは交通違反良いか

    時間帯通行禁止の道路で前に赤色灯もサイレンも鳴らしていないパトカーが走っていました。私もうっかりしてその後を走っていました。パトカーの警察官が降りてきて後続のバイク、私がここは時間帯通行禁止道路なので違反と注意を受けました。てっきり切符を切られると思って覚悟しましたが、注意だけで済みました。後から考えるとパトカーも赤色灯も灯さず、サイレンも鳴らしていませんでした。とするとそのパトカーも交通違反で後ろめたいところがあったのではと思いました。 パトカー、救急車、ガス会社の車、高速道路の管理車両、どのような状態の時に緊急車両として交通規則を守らなくてもいいのか、どのような走行状態の時、普通車両として規則を守らねばならないかを教えて下さい。 パトカーなど普通にサイレンも赤色灯も浸けずに走行中に速度違反しているのを見かけますが、違反であれば、どこが取り締まるのか? 警察に通報すれば、処罰されるのか? 現行犯でないから現実に取り締まれないのか? 証拠写真等あれば、警察がパトカー運転者を違反として切符を切り、運転者に罰金を科すのか教えて下さい。

  • 福祉車両について

    小規模デイサービスの立ち上げに関っているものです。 現在、送迎に使用する福祉車両を検討しております。 車椅子対応のセレナと普通の軽自動車の購入は決めましたが、もう1台コンパクトカータイプ(女性が運転しやすい)で車椅子対応の車両を検討しております。 今まで当法人でコンパクトタイプといえば『デミオ』を使用しておりましたが、後部座席が乗りにくくイマイチと言わざるをえません。 実際に見に行くことを予定しておりますが、皆様から『この車両はお年寄りが乗りやすいですよ』とか『この車両は○○が良い、いけない』なんでもよいのでアドバイスをいただけないでしょうか? もう少し具体的にいうと ・1000cc~1600cc程度の車両 ・通常は5人以上乗れ、必要に応じて車椅子の対応もできる。 こういった車両を考えております。

  • 運転席のフロントパネルにU19というマーク点滅

    先日、運転席のカーラジオの取り付け部分設置された装置の交換作業を行った車両のエンジンを始動しようとキーを回したところ、全くエンジンがかからない現象が発生しました。 運転席・助手席のパワーウインドウなども動作できなくなりました。 現場にいた整備の方に確認してみてもらったところ、バッテリーが上がってしまっている状態だと思われるとのことでした。 運転席のフロントパネルのメーター部分をみると、キーをアクセサリ位置に設定した際にビックリマーク!の黄色いU19と書かれたマークが点滅している状態になっていました。 このU19のビックリマークというのはどのような時に点滅するマークでしょうか? この車両はトヨタダイナルートバン型でした。 どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 「緊急車両のサイレン」

    パトカーや救急車のサイレンの鳴り方がアクセルペダルと連動しているような 気がするのですがどうなんでしょうか? 「ピーポーピーポー」や「ウ~ウ~」の音の途切れるタイミングが不規則で なんとなくアクセルペダルを踏むと鳴る。アクセルペダルを戻すと止まる。 そんな気がします。ご存知の方おられましたらご教示願います。

  • パトカーの緊急走行 危ないと思いませんか?

    私は人口36万人の中核市に住んでいます。 市内には、通行量の結構多い国道が通っており、緊急車両がよく通ります。 この前、救急車がサイレンを鳴らしているにも関わらず、横断歩道を救急車の前を横切った中学生がいましたが大事には至らず。 消防では「緊急走行でかもしれないを常に意識した運転をしている」と署員が明言していました。 一方、昨日 パトカーがサイレンを鳴らして緊急走行したのですが、 渋滞を逆車線をかなりのスピードで走行→横断歩道のある交差点がパトカー側が赤で横断者が居るにも関わらず 一旦減速せずに加速しながら交差点を通過しました。 もし、聾者が居たら、判断力のない児童や認知症の高齢者の横断、勢いのついた自転車が停止距離に間に合わなかったら…… 事故になっていたでしょう。 そうなれば業務が余計に遅れます。 警察は消防のように「かもしれない」運転の実施や事故をすれば余計に業務が遅れるという規範意識、内部で自浄的に処分の対象になるよう指導されないのでしょうか? 緊急走行とはいえ、パトカーは、あまりにも業務での走行に安全意識がなく 事件、事故の対応のみに執着し、自己を省みる事が警察組織として欠如しついるように思えます。 皆さんはパトカーのこの様な走行、危険だと思いませんか?