• ベストアンサー

ヤヤヤ・・・

2歳2ヶ月の子です。言葉も色々覚え、だいぶ言う事も分かるみたいですが、ひとつ気になる事が有ります。 単語の後に、「ヤヤヤ」が付くのです。後だから、どもりでは無さそうですが・・・。 ミッキーややや、キティややや・・・などです。いってらっしゃい~、おかえり~の後には付きません。何か話したいのにうまく話せないからでしょうか? ヤヤヤを付ける子は初めて見ましたので、気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問を見て笑ってしまいました! うちの下の子は、「ヤヤヤ」ではなく 「チャイチャイ」でした。 これには付いてこれには付かないという 規則みたいなモノはなかったから、時々は 単語としても出てきました。 「チャイチャイ?」「チャイチャイ!」 みたいに(^o^) それはそれで可愛かったですね~。 いつのまにかなくなったんですよね。 入園の頃には使っていなかったです。 もっと沢山言葉を覚えて、単語から文 になるうちに自然消滅する気がします。 うちのように良い思い出になりますよ!

rotarota
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 私も周りも「おかしいねヤヤヤが」って笑ってるんですけどね(^^) 病的なものではなさそうですね。 このまま成長を見守っていきたいと思いま~す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって意味のある言葉・・・?

    こんにちは。 1歳4ヶ月の娘なのですが、少し言葉が遅いような・・・。 小児科の先生に「意味のある言葉はしゃべりますか?」と聞かれるのですが、娘は誰でも「ママー」だし、語尾しか言いません。 例えば抱っこは「こ!」。キティちゃんは「ティ!」。アンパンマンは「パン」・・・といった具合です。 かろうじてワンワンは言えるかな?でもネコを見てもワンワンって言う時も多々あります。 これらは意味のある言葉、もしくは単語が出ている状態なのでしょうか? 女の子は言葉が早いって聞くのに、うちの子は全然で、ちょっと落ち込んでいます。 女の子でも言葉が遅い子はいますか? 教えてください!!

  • 2歳3ヶ月の娘がどもるようになってしまいました。見守るだけでいいですか?

    2歳3ヶ月の娘がここ1ヶ月前くらいから、どもるようになりました。娘はおしゃべりが達者でもう大人と対等に会話をすることができますしボキャブラリー(おし~りペンペン・あっかんべ~)で返してくる時もあります。どもりだしたきっかけは分かりませんが、娘はいっぱいしゃべりたいのに、自分の伝えたい考えと言葉がおいついていないような感じでどもっている気がします。歌をうたったりする時にどもりはありません。あと言葉の途中途中で「う~んと」や「えっとねぇ・・」などが良く出てきます。2語分・3語分を話していた頃はどもる事もなかったのに、長文を話すようになってから、どもるようになり、最近では短い文章でもどもってしまう事があります。  よく、どもっても指摘をしてはいけないと言うので 私は最後まで話を聞いてあげますし、注意をする事はしていません。しつけも厳しすぎるということもないですし(しかし悪いこと危険な事をしたときはしっかり叱ります。)原因が分からずに悩んでいます。 他の成長も早く、オムツも1歳10ヶ月頃に取れました。上に5歳になる姉がいます。上の子は下の子のどもりには気づいていなくて、下の子をからかったり・・・ということはありません。このまま何歳くらいまで様子を見ればいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 4歳の女の子 どもりが出ます。

    こんにちは。 4歳になる娘がいるのですが、10日くらい前から、どもりが出始めました・・・。 特に「た」「こ」で始まる言葉がいいにくいみたいで「食べたい」って事を言いたいのに 「た、た、た、た、た、た・・・・」っていえなくなり「なんだっけ??」って私に聞いたりします。 幼稚園に通ってるので先生に相談したら「一過性のものだと思うので見守りましょう」といわれました。 家で何か変わったことがあったりすると「どもり」が出る子が多いみたいですが 特に変わったこともなく、何が原因が分かりません。 親が注意したりするとひどくなると聞き、普段通り接してますが 幼稚園でお友達に笑われたり、からかわれたりすると本人も気にしてしまって 今よりもっとひどくなるんではないかと不安です。 昨夜も、寝る前に「今日の出来事」をお話してくれるんですが、 その時も上手く喋れず「喋れな~い。もう喋れないからお話したくない」って言ったりして。 私が「大丈夫だよ、ママはちゃんと分かるからお話聞かせて」って言うと 「うん♪」ってニコニコと話してくれてました。 この年齢の子はよくどもりが出ると聞きますが 実際、出た子ってどのくらいで治まりますか?? お正月には親戚の集まりもありますし、娘が楽しくお話出来るようになってればいいなって思います。 また、どもりが出てる子に対しての接し方で間違ってるとこなどあれば指摘してください。 宜しくお願いします。

  • どもりがひどいんです。

    お世話になります。今3歳5ヶ月の娘の事ですが、とってもどもりがひどくてどのように接していいのかわかりません。どもっているときに、言葉を添えてあげればいいのでしょうか、それとも最後まで待ってあげた方がよいのでしょうか?どもりはなおるものなのでしょうか?今幼稚園に行っていますが、小学校に上がってどもりがなおらなっかたらいじめられるのではないかと心配になってきます。どうぞ経験者の方教えて頂けないでしょうか?

  • ひざかけクリップ

    はじめまして。 7ヶ月の子がいます。 ベビーカーでの外出時に、ひざかけをしてあげていますが、 ズレます。 ひざかけクリップを購入しようと思っておりますが、 よく見かけるのは、ミッキー(青)か、ぷ~さん(黄緑)のものです。 他に、かわいいのはどこに売っているでしょうか? オークションで見ると、ミッフィーや、キティーちゃんのものなどあり、新品で購入したいので、どこで売っているか、ご存知のかた いらっしゃればおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の充電のマークについて

    充電のマークってありますよね。 そのマークのミッキーバージョンのものをこの前、雑誌で見たんです。私は、「あっ。かわいい」と思いやってみたいな♪と思いましたが、やり方がわかりません。ミッキーよりキティちゃんが好きなのですが…。もしこのコトに関わっている情報がありましたら、教えてください。それと電波のマークも見たので、そのことも知っていたらよろしくお願いします。

  • きっかけがはっきりしている幼児のどもりへの対処法

    2歳の長男(一人っ子)が突然どもり始めました。時々ですが、「マ、マ、マ、ママ~」などと最初の言葉を繰り返します。きっかけははっきりしています。親戚の家へ泊まりで遊びに行ったのですが、そこの男の子(3歳)が、同じく最初の言葉を繰り返すどもりでした(その子もこれまでは気になるようなことがなかったのですが、今回ひどいどもりになっていたのに驚きました)。その子の発声を無意識のうちに真似ているのではないかと思います(子供は恐ろしいくらい、すぐに何でも真似をします)。親戚の家から帰ってからどもりが始まりました。それまで一切、どもりの兆候すらなかっただけに当惑しています。幼児のどもりは無理に言い直させたりしてはいけないとされていますが、無意識にせよ単なる「真似」の段階なら(そうでないのかも知れませんが)、癖にならない様に早い段階で指摘して癖を取り除いてやる方が良いのではないかと考えたりもしています(言い直させるとちゃんと発音します)。何れにせよ、ひどく悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。

  • どもり症?

    この春3歳なった娘の事です。 言葉が遅くて2歳3~4ヶ月になって、やっと話せるようになった我が子ですが、最近きになる点が… 急いで物事を伝えたい時になのですが「お母さん!%&$#$&(旨く伝えられず)…お母さん…%$#&%$#…」って感じを永遠と繰り返し、「ゆっくり話してごらん」って言うと話せる時と、何を言いたかったのか、忘れてしまう時とあります。 気にはしていましたが、「まだまだ3歳旨く伝えられなくて当たり前!」思ってたら、主人にこんな事言われました。 「●●(子供の名)は、どもり症かな?これって脳の病気なんだよな!」って言われてビックリして「え?どういう事?」聞いたら「脳で考えてる事を言葉に言えないのは(出来ないのは)脳の障害だ」って言われました。 私の気にし過ぎでしょうか?(まだまだ3歳なりたてで言葉が上手に出て来なくて当たり前?) それとも本当に脳の障害なのでしょうか? 同じ3歳なりたてのお子さんお持ちの方、また我が子もそんなだったけど大丈夫だったとか、また病気の一種ですよ!などどんなお返事でも構いません。 参考にしたいので、お返事よろしくお願い申し上げますm(--)m

  • 最近しゃべり始めたばかりなのに、どもります

    こんにちは。2歳になったばかりの男の子がいます。 1歳10ヶ月ぐらいから言葉が増えてきて、2語文や3語文を話すようになりました。まだきちんと意思疎通できるとは言えませんが、自分の要求(「お水飲む」「本読んで」「ベビーカー乗る」など)は伝えられます。口数が多く、朝から晩まで楽しそうにしゃべったり歌ったりしています。 ところが、最近になって「どもり」が気になりだしたのです。1ヶ月ほど前から、特に「おいも」という時に「お、お、お、おいも」のようにどもるようになりました。(イモ類が大好きなので、日常会話で「おいも」という語の登場回数が多いのです。)それ以外にも「お」で始まる語でいくつかどもる語があったので、「お」は発音しづらいのかな~と思っていました。 さらに、数日前からどもる語が増えてきました。「に、に、に、に、にもつ持ってる」とかいう感じです。長い文をしゃべろうとして焦っているようなときもありますが、絵本を見ながら絵を指差して物の名前を言っているとき(単語1語だけ)でも、どもることがあります。 ストレスで…などと聞いたことがありますが、特にストレスとなるようなできごとが最近増えたようには思いません。トイレトレもまだですし、下の子もいません。 このようなどもりは時間がたてばなおるのでしょうか?やはり「気にしない」「指摘しない」ことが一番なのでしょうか?長文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。

  • ミッキーマウスやキティちゃんの魅力ってどんなところ??

    こんにちは。三十路男です。 女性の皆さんに質問です。 嫁や妹はいまだにディズニーランドに子供と行ってはしゃいでいます。 ミッキーマウスやキティちゃんを好きな女性って本当に多いような気がするんです・・・。オトコでもいるそうですね、ディズニーランド好きな人。 特にキティちゃんはアメリカ、アジア、ヨーロッパの女の子にも人気があるようです。 職場で一緒のアメリカ人女性(二十四歳)は、キティちゃんの顔で出来たリュックをアメリカから持参していて、一緒に遊びに行くときは、そのリュックを背負っています。非常に目立ちます・・・。 ミッキーマウスやキティちゃんの魅力って何ですか??。 オセェ~テェ~。。。

このQ&Aのポイント
  • TS5330のインクはTS5430でも使用可能かどうかを知りたい
  • TS5330を使用して3年が経ち、修理が必要になりましたが、修理費用が高額なため新しいプリンターを購入することにしました。しかし、インクを交換したばかりだったため、TS5330で使用しているインクを新しいプリンターで使いたいです。
  • 現在TS5330を使用しており、新しいプリンターとしてTS5430を購入する予定です。TS5330とTS5430のインクが同じであれば、使用中のインクを取り出し新しいプリンターにセットしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう