• 締切済み

社会人ですが大学にいきたいのですが・・・

chatora777の回答

回答No.3

>どうしても一人ではなくてチームワークとかになりますよね。 >気を遣います。そういうのもあって、勉強だけにできるところ >をさがしています。 チームワークは体育だけではないですよ。1、2年次にクラス制を採用している所もありますし、3、4年次にはゼミ(少人数で発表したり議論したりする形式の授業)があります。最近は1、2年でもゼミのような授業を採用している所もあります。なのでクラス合宿があったりゼミ合宿があったり、グループで発表するために授業時間外で仲間と打ち合わせや勉強会をしたりしますので一人で勉強だけしていればいいわけでわありません。また、それじゃ独学と変わらないので逆に大学行く意味ないのでは?特に法律学の勉強では議論やコミュニケーション能力がある程度求められます。 むしろ体育の方が適当にその時間だけいればいいので楽なくらいです。私が学生の頃も30代の方がちらほらいましたがお互いうまくやっていましたよ。お互い多少の気を遣うことはありましたが。なので別に体育にこだわる必要はないのではないでしょうか?夜間なら社会人の人数ももっといると思いますし。

関連するQ&A

  • 都内の夜間で法学部で体育のないところさがしています

    高校を卒業して、ながらく働いていたのですが、大学で学びたいとおもうようになりました。30代半ばです。肺に疾患があるので中学校以降体育は出来ませんでした。都内で、夜間か2部の法学部で、体育の実習などはないところをさがしています。(授業で健康科学とか、保健があるのは全然okです。たしかに体育実習あるところでも病院から書類を出せばというのはあるのですが、今回は、そうではなく、純粋に、授業で代替できるか、実習無いところをさがしているのでよろしくおねがいします。)ご存じでしたら教えてください。夜間の法学部、というのや、体育の実習はない夜間、というのは結構あるのですが、両方を満たしているところが見つけられませんでした。宜しくお願いします。 あと、先日同じ質問をのせたのですが、体育は体にいいからやりましょうというようなアドバイスががあったのですが今回そのような解答は勘弁してください。

  • 都内で夜間で通える大学(法学部)を探しています。

    現在、都内で働く33歳のOLです。 私は短大まで卒業していますが、今は大学卒業者が当たり前のようになっているのと、法学について勉強したいため夜間の大学に通おうと考え始めています。 都内23区内で夜間で通える法学部のある大学を教えてください。 ちなみに「夜間主」とはどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜間大学に入学しようと思ってる社会人です

    夜間大学に入学したいと思ってる26歳です 今現在仕事をしていて、奨学金を借りて夜間の法学部のほうに入学しようと思っています。 しかし、いざ入試を受ける寸前で、なんのために大学に行くのかと疑問になってきました。 300万も借りてなんもために・・。 25歳からでも大学ってなにかの役に立つんでしょうか? 法学部と経済学部があるのですが、両方のメリットデメリット等教えていただけないでしょうか?

  • 教員免許(中学社会/高校公民)を取得された方に質問です!

    経済学部なり、法学部なりに通っていて、上記(中学社会/高校公民)の免許を取得するためには、皆様の大学では、卒業単位(124~128?)のほかに、+何単位くらい、教職系の単位が必要だったでしょうか?また、高校と中学の免許をとるためには、両方に教育実習に行くのでしょうか? どなたか教えてください!

  • 英語が学べる都内の大学

    高校を卒業して今までフリーターをしていましたが英語を学びたいと思い大学受験をしようと考えています。高校を卒業して3年もたってしまい受験勉強から遠ざかっていたために都内の大学で外国学部があって受かるところならどこでもいいや!と考えています。友人などからもどこの大学もそんなに駄目な授業はしないはずだから良いと思う。という助言をもらいましたが実際どうですか?やはり二流三流と呼ばれる大学では一流の大学と比べてよくない授業なのでしょうか? 一応希望として歳も歳なので夜間部がある青山学院大学を考えています。色々な年齢の方が集まるイメージが夜間にはあるので・・・ また都内のおすすめの大学などがありましたら教えてください。

  • 同じ大学の専門部法学科と法学部の両方を卒業?

    同じ大学の専門部法学科と法学部の両方を卒業? 加藤宗現さんは中央大学専門部法学科と同法学部を卒業後、教師や弁理士、貸金業をしていたそうですが、両方卒業する意味って何なんでしょうか? 法学部と専門部法学科はかなり違ったものだったのですか?

  • 社会人ですが、大学を卒業したいです。

    私は今、愛知県で社会人として働いているのですが、仕事を続けながらでも通信や夜間といった社会人のための大学はありますでしょうか? できれば、経済や、法学部といった勉強をしたいと考えております。

  • 社会人大学の志望校選定

    私は社会人ですが、今年か来年の受験で、興味のある分野において社会人入試にて大学に通う事を考えております。 そこで、以下の条件で通える大学を探しております。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 ■条件 ・夜間(平日18時前後以降、6,7限と土日で履修可能) ・社会人入試あり ・政治、経済分野(政治経済が理想、学部が法学部でも良い、経営は除外) ・都内 自身で探してみましたが、国士舘大学しか該当しませんでした。 その他、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 大学から幼稚園へ

    大学編入【夜間部】で幼稚園教論を目指そうと思ってるのですが、夜間部でも保育実習はあるのでしょうか?それは昼に行くのでしょうか??

  • 広島大学法学部夜間主コースについてです

    僕は現在高校2年で普通科進学校に通っています。 僕は将来、麻薬取締官になりたくて、法学部志望なんですが経済的・学力的な面で広島大学法学部夜間主コースをねらって います。麻薬取締官になるには、国家公務員二種に合格していなくてはなりません。 よくわからないことだらけなので詳しく教えてください。 質問は以下の通りです。 1、この大学の夜間主コースで、卒業して国家公務員2種(行政)の資格を得ることはやはり難しいのですか?(可能性はないのですか?) 2、夜間主コース(夜間部)でた人は、就職で不利と聞きますが国家公務員試験でも何か不利なことになるんでしょうか? 3、この大学の法学部夜間主コースでも入るのは、容易ではないですよね??(自分が今偏差値40ぐらいですが、今から必死こいて勉強しても無謀なのでしょうか?部活はやめました) 4、この大学の夜間主コースでは、公務員試験の対策講座みたいなのは受けられるでしょうか?? 5、この大学のこのコースで良かったと思えること(もしくは、この大学以外でも夜間主コースの利点・良かったこと)などありましたら教えてください 些細な質問ですいませんが、回答よろしくおねがいします