国民健康保険・国民年金について|扶養を抜ける所得での加入方法と支払額

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険・国民年金について詳しく説明します。扶養を抜ける所得での加入方法や支払額について考えています。
  • フルタイムでの仕事をする場合、規模の小さな会社では社会保険がないことがあります。その場合、国民健康保険・国民年金に個人で加入することになります。
  • 月収15万円程度での加入の場合、国民健康保険の支払額はいくらくらいになるのか疑問ですが、国民年金は全額自分で支払うことが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民健康保険、国民年金について

今まで扶養の範囲内でパート勤めでしたが、子供も大きくなったので扶養の範囲を超えた枠で働こうかと思っています。 会社員(社会保険あり)の主人と子供が1人います。 社員としてフルタイムで仕事をしようと思っているのですが、内定をいただいている会社は規模の小さな会社で社会保険がありません。 月15万円ほどの給料になるので(賞与は年1回10万円程度)もちろん扶養を抜ける所得になるのはわかっているのですが、この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか? 主人の会社では特に家族手当などはないので、手当ての面でマイナスになることはないそうです。 よく中途半端に稼ぐなら扶養に入っている方が得だと聞くのですが、私の場合もそれに当てはまるのでしょうか?(前職は月に8万円程度の収入でした。) また月15万円程度で、国民健康保険に加入した場合どのくらいの支払額になるのでしょうか? 国民年金は全額、自分で支払うということは理解しています。 勤務時間の面や、多少の融通を利いてもらえる部分、経営者の方の人柄などを考えると、収入などの面は多少譲ってもこの会社に決めたいと思っているのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか? そういうことになります。 月15万としますと、年間で180万ほどですよね。夫の会社に家族手当がないということをあわせて考えますとフルタイムで働いた方が収入は多くなるものと思います。 国民健康保険(国保)の保険料はなんとも申し上げられません。なにせ自治体で格差が大きすぎますので。 少なくとも去年は8万とのことなので、今年は安いでしょう。来年は多分0.8~1.5万/月程度ではないかと思います。

ririco27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボーナスもろくに無い会社ではフルタイムで働いた方が損するなんてことをよく聞くので質問させていただきました。 パートタイムでも実質の拘束時間などを考えると、やはりフルタイムで多少でも収入を多くという選択をしようと思います。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

国民健康保険は、#1のご回答のとおりです。 国民年金は、3月まで月13580円、4月から280円上がります。毎年上がります。半年、1年まとめて払うと少し安くなります。 13860円×12月=166320円 扶養を外れるので、所得税と住民税がかかります。 雇用保険・労災保険は、なしですか?あったほうが、安心でしょう。人を雇う以上、このくらいはしてほしいです。

ririco27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雇用保険と労災保険はあるそうですが、健康保険と厚生年金はないそうです。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

>この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか? おそらくそういう認識で構わないかと思います。 なお、国民健康保険料は自治体によって金額が異なりますので、 お住まいの地区の市区町村役所にお問い合わせになるのが 一番宜しいかと思います。(前年度の所得に比例する部分はありますが) ご参考まで。

ririco27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国民健康保険に加入したことが無いので、まったくの無知でお恥ずかしい限りです。 市役所に問い合わせてみようと思います。

関連するQ&A

  • 国民年金と健康保険

    私は5月末に会社都合で退職し、しばらく失業保険をもらうことにしました。 すると主人の会社は失業保険をもらっている間は健康保険の方は扶養に入れませんが、国民年金の方は扶養に入れるというのです。 ちなみに今年1月から5月までの収入は120万円ぐらいです。 健康保険と国民年金どちらかかたほうだけ扶養になることは出来るのでしょうか?

  • 国民健康保険について。

    こんばんは。 国民健康保険について、教えていただきたいです。 3月に外出中転倒し、左膝蓋骨骨折の為現在も長期欠勤中です。 今現在は勤務先の組合保険に加入しているので、欠勤中の手当として傷病手当金の支給を受けていますが、このまま出勤不可能だと勤務先の組合保険から強制脱退になってしまうようです。 そのため、国民健康保険に切り替えるか家族の健康保険に切り替えるか悩んでいます。勤務先に問い合わせた際、国民健康保険に切り替えるのであれば傷病手当金の支給も継続可能ということでした。 家族内で私1人だけ国民健康保険でほかの家族(実兄と母)は兄の健康保険ということは可能なのですか? 母は全く収入がないので兄の扶養内だと思うのですが、私の場合は職場に復帰するとなると収入面で扶養の範囲を超えてしまうのです。兄の健康保険に切り替えるとなるといずれは扶養の範囲を超えてしまうので兄の健康保険加入期間がほんのわずか(1~2か月程度?)という可能性も考えられるのと、傷病手当金が支給されないとなるとやはり国民健康保険に切り替えた方が、結果的にはいいのかとも思います。 そこで質問なのですが、国民健康保険に切り替えた場合に収める保険料はどの程度になるのでしょうか?手元に源泉徴収票がないので、具体的な収入はわからないのですが毎月10万円前後の収入がありました。自治体によっても違いがあるということですが、宮城県仙台市ではどのように算出するのですか?保険について全く知識がないので、内容が分かりにくいかもしれないのですが、国民健康保険に切り替えた場合の具体的な算出方法や手続きについて知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険と国民健康保険&国民年金について

    6月いっぱいで退職しますが、上半期の収入が200万円位あるため、今年いっぱい夫の扶養に入れない状態です。 この場合、12月まで引き続き社会保険に加入して会社負担分も支払うか、国民年金と国民健康保険に加入するか、どちらかしか方法はないでしょうか? 夫の扶養に入れないということは、夫の社会保険にも入れないということですよね…? 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険・国民年金について質問です。

    国民健康保険・国民年金について質問です。 現在扶養家族になっているので第3号厚生年金と主人の会社の健康保険に加入しています。 現在、仕事をはじめ扶養枠以上(130万)の収入があった時点で私個人として国民健康保険と国民年金に加入しなくてはいけないことはわかっているのですが、仕事をやめた後のことで教えていただきたいことがあります。 もし1年で130万以上の収入があり年度途中で仕事をやめた場合は退職後主人の扶養家族になり第3号として厚生年金にはいることができるのでしょうか? それともその1年は個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか? もう一点 前年に130万以上の収入があった場合は翌年も個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険、国民年金について

    国民健康保険、国民年金について 質問です。 今、失業手当を受給中です。 11月に仕事を辞めたあとから国民健康保険を支払っていません。 年金も・・・。 正直、失業手当内で国民健康保険と国民年金を払うのはキツイです。 免除とかはないのでしょうか? 次に働くところが社会保険完備の会社で社会保険に加入したら失業中の国民健康保険、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? たとえば就職をして3カ月で辞めました。 国民健康保険に加入します。 そうすると、前回失業手当受給中に払っていなかった分の支払いもしなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民年金と、国民健康保険について教えてください。

    国民年金と、国民健康保険について教えてください。 前回、質問したものですが、再度お願いします。 3月まで、専業主婦で、4月から仕事をし始めました。 今年の収入の目安は160万ほどの予定です。ですが、勤め始めて、間もないので、辞める可能性もあります。個人経営の所への就職で、国保と、国民年金に加入するように言われました。(その職場より)ですが、万一扶養を抜けて、国保や、国民年金へ変更を今して、途中退職した場合、103万(130万?)いってなかったら、損?するかもしれないと思い、年末の源泉徴収票が来た時点で、扶養を抜けようと思ってます。(アドバイスも頂いたので)ですが、同じく入社した子が、年末で130万越えてたら、いっぺんに4月からの分が請求されるのでは?と言ってました。国保や、国民年金合わせると、3万弱になると思うので、4月からの勤め分からだと、9か月分の請求がいっぺんにくると、30万近くなると怖いのですが・・・・・・・・実は、2月までは、失業保険をもらっていたので、2月までは国民年金、国民健康保険に加入しており、3月から、主人の扶養に入ってます。ややこしいのですが、 (1)収入の金額がはっきりとわからないので、国民健康保険や、国民年金への加入手続きは、年末の源泉徴収票がきてからでもよいのか? (2)そういた場合、(年間収入が例えば160万あった場合)新に130万越えていたからと、扶養範囲ではないので、何か請求はこないのか? (3)主人側に何か迷惑はかからないのか? (4)源泉徴収票は翌年の1月か2月にきたと思うのデスが、それまで待っていていいのでしょうか? (5)それとも、年末、12月末に手続きしたらいいのでしょうか? 以上の質問を教えて下さい。

  • 収入が増え、国民年金・国民健康保険になるタイミング

    会社員の夫・自営業の妻 の場合で、 妻の収入が130万円をこえると、 社会保険の扶養から外れて国民年金、国民健康保険に加入しないとならないと思いますが、 (健保によりその基準などが若干異なる点は理解しています。 あと自営業=扶養NGという会社もありますがここではその可能性はない場合の話です) 2月の確定申告直前まで収入、経費等計算をしておらず、 いざ申告だとなったら130万円を超えてしまったとします。 そして、その次の年も同じくらい、あるいはそれ以上の収入見込みがあるとします。 つまりこれは確実に国民年金、国民健康保険に変更しないといけない状態です。 この場合、何月何日から国民年金、国民健康保険に変更する必要があるのでしょうか。 また、遡って納付しないといけないのでしょうか。

  • 国民年金 国民健康保険に加入の主婦が働く場合

    初めまして 以前にも似たような質問をしたことがあるのですが、制度の変更もあるようなのでもう一度教えて頂きたいたいと存じます。我が家は主人の会社の都合で社会保険に加入していません。現在夫婦2人とも国民年金と国民健康保険です。私は今年の3月からパートで働いています。 今月から新しい職場に採用されて条件はほぼ一緒で転職するのですが、新しい職場で社会保険に加入するかどうか考えておくように言われました。時給800円で10時から16時で週に5日の事務職です。月の収入になおしても84000円+交通費16000円程度ですので扶養の範囲で充分大丈夫だと思うのですが、厚生年金に加入できるならそのほうが将来的にいいという人もいて判断に迷っています。もし私が扶養外れたら月収からどれくらいの金額がひかれるのでしょうか? また私のような短時間労働者で扶養範囲内でしか仕事しなくても会社が認定してくれれば社会保険加入できるのですか? 詳しい方にぜひご教授ねがえればと思います。

  • 妊娠した為退職します。健康保険や年金などについて教えて下さい。

    妊娠した為退職します。健康保険や年金などについて教えて下さい。 現在5ヶ月の妊婦です。 退職の時期を決めかねています。収入を扶養範囲内の103万円までにして退職するか、ぎりぎりまで働くか迷っています。 ちなみに、収入は3月退職なら100万円 4月なら125万円 5月なら150万円 になります。 (最長で5月まで、と会社とは相談しています。) 知り合いの方に相談したところ、扶養範囲を超えても税金を払うことにはなるけれど、健康保険料や国民年金は支払わなくて大丈夫!と言われました。 しかし、ネットなどで自分で調べてみたところ、扶養から外れた場合、国民健康保険・国民年金の請求が来ると書いてあるものもありました。 もし、収入が103万円を超えた場合、扶養から外れて、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりませんか?その場合、今年の1月から12月までの1年分の請求が来るのでしょうか? 125万円の時点で退職するなら。100万円の時点で退職して、扶養に入ったままのほうが得でしょうか? 収入が125万円の場合だったら、税金と保険と年金でマイナスになってしまうような気がします…。 自分なりに調べてみましたが、わからないことばかりで…。 教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 国民年金と国民健康保険について

    数年間、国民年金と国民健康保険に加入していましたが 主人の扶養に入ることになり、 主人に会社で手続きを行ってもらいました。 健康保険証の扶養認定日が7月になっており 役所で国民健康保険の脱退手続きを行いました。 ところが先日、国民年金保険料過誤納額の連絡が来て そこには2月から第3号被保険者に該当するため 保険料を還付するとありました。 国民年金と国民健康保険の脱退時期 (=主人の会社での扶養認定の開始時期)が異なっているように感じるのですが これはこのまま放置しておいて後々問題ないのでしょうか。 それとも主人の会社に申し出るべきなのでしょうか。

専門家に質問してみよう