• ベストアンサー

近々バイクの初教習を受けるのですが…。不安です…。アドバイスお願いします。

近々MT普通2輪の初教習を受けるのですが、 マニュアルのバイクに乗ったことが無く、 ギアの切り替えや、クラッチなどまったく意味が分からず不安です…。 それに、50のスクーターにしか乗ったことがないので、 スピードは出そうだし…、大きいしと乗る前からビビってしまいます…。 ライダーの方に何かアドバイスをしていただきたいのですが、 気をつけたほうが良い点等ありますでしょうか? 後、皆さんも始めての教習の時は緊張しましたか? 自分が異常に恐怖感があるので、普通じゃないのかな?なんて考えてしまいます。 アドバイス待ってます。 バイク倒したらどうしよう…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 6年前に2輪免許を取得しました。 現在、たまーに乗っているへっぽこライダーです。 ギアやクラッチに関しては、教官が教えてくれます。 それに、バイク自体に、今どのギアに入っているかわかるランプがあると思います(市販車にはないですが) 変則式の自転車と、あまりかわりませんよ。 ただ、自転車の場合、ギアを変えるときクラッチを切らないだけです。 クラッチを切るというのは、左のハンドルについているレバーを握ることです。 でもまぁ、この辺も教官がしっかり教えてくださいます。 恐怖心についてですが、私も持っていましたし、持ち続けていますし、それが注意力になり、事故を未然に防いでいるのだと思っています。 初めての教習のときの緊張? 最終日まで緊張していましたよ(笑) 今でも、バイク・車・自転車においても、緊張します。 あと、バイク倒したらどうしようってことですが、私も散々倒しました(笑) 教習所のバイクはエンジンガードが付いているので、起こしやすいんです。 そして、卒業してマイバイクを購入されたとします。 もし倒したとしても、自分でも不思議な位の馬鹿力がでますから。 教官の仰ることを良く聞いて、頑張ってくださいね。 あ、試験のコースは早めに覚えてくださいね。 それだけでも、試験当日の気持ちの余裕に違いが出ます。 長文 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • adv100
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.9

 初めて乗るのが普通だと思いますよ。 また失敗の連続が普通です。  免許をとってからは誰も教えてくれません。 教習所でいっぱい失敗して、転んで、質問して、 いっぱい教えてもらってきてください。   アドバイスは・・積極的に質問することと、毎日 寝る前にその日に習ったことをイメージトレーニングで 復習してください。これはお勧めですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は去年の12月に単車の免許を取ったばっかりなのですが、最初はすごい怖かったりしたんですけど、乗ってたら面白さの方が大きくなりましたよ。 身長が148センチしかなくて足がギリギリしかない私でも乗れたくらいですし、大丈夫ですよ。 一段階の間は何回もこけましたが、それも慣れです。 こけてバイクを倒してしまうなんて普通のことだと思うし、そんなに心配なさらないで大丈夫です!! 頑張ってくださいね★ バイクはほんと面白いです^^!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DROWN
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.7

自分はもっとすごくてスクーターにも乗ったことないのにMT普通2輪とりました。 経験談ですが結構昔のことなのでよく覚えていないですが、自分が通った所は1時間目はアクセルの開け方とかから始まって、次に押して歩いてなどそんな初歩中の初歩からでした。なのでこんなど初心者でも補習なしで卒業できたので大丈夫ですよ。 あと教習所のバイクはこけても大丈夫なように補強されているのでどんどん倒しましょうww。お金払ってるんですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_vo
  • ベストアンサー率28% (148/523)
回答No.6

不安がることは無いですよ。ちゃんと教えてもらえます。 もう20年前の話ですが、私もバイクに触ったことも無いのに2輪の免許取りに行きました(原付も触ったこと無いです。車との合宿同時教習でした)。初めての時、クラッチ操作の加減が分からずパッと手を離してしまったので急発進!バイクだけ先に飛んでいきました。 気をつけることといえば恐らくこれぐらい。クラッチはゆっくり繋ぎましょう。原付乗ってるなら体重移動は大丈夫だろうし・・ バイク倒しても壊しても大丈夫ですよ。何せ「初心者」ですもんね。「教え方が悪い」と逆に突っ込むぐらいで行きましょう。 私も何度倒したことやら・・・。それでも教習時間2時限オーバーで免許とってその後、東京大阪間を国1何度往復したことやら・・。 ファイト!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JNAY7865
  • ベストアンサー率16% (30/177)
回答No.5

できない事を全部教えてもらうために教習所に行くのです。不安はありますが「案ずるより産むが安し」ですよ。 私も最初に発進のコツを掴むのに苦労しました、エンストして転倒もしました。やっている間は大変でしたが、いざ終わってみればなんでもできるような気分になりました。 大丈夫、落ち着いて出来ない事を一つ一つクリアしていってください。それをする余裕があるのが教習所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao_ton_v
  • ベストアンサー率37% (36/97)
回答No.4

9年ほど前にMT普通2輪免許(当時は自動二輪中型限定)を教習所にて取得しました。 大丈夫です。教習所に来ている人は、無免許常習者を除いて全員が中型の車格は初めてなのです。ただし、50ccでもMTを経験している・もしくは普通乗用車(MT)免許を持っているならば多少余裕があるでしょうね。 多少恐怖感を持っている方がいいですよ。その方が無意味な転倒をせずに済むようにも思えます。 アドバイスとしては、 ・バイクは膝で乗る!(要はニーグリップをしっかりと) ・多少の恐怖感はいいのですが、必要以上にビビらずにきちんとアクセルを回すこと! ↑先述と矛盾しているかな? バイクは、傾いている時にアクセルを回す(加速する)と起き上がる性質を持っています。これは50ccでも経験していますよね? ・教習前に、欲しいバイクや種類を特定しておくと俄然やる気が出てきます! バイクを倒した時、仮に壊れても教習生の負担にはならないでしょう。怪我しないためには、きちんとした装備と無理に回復させようとせずすばやくバイクから離れることです。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16843
noname#16843
回答No.2

大丈夫ですよ。 自分なんてしょっちゅう倒してましたから。 バイクは横からの衝撃に弱くて、少し小突かれただけでバランス失って転倒してしまいます。 その他は教習のなかでしっかり学習できますから。 あとブレーキの掛け方が結構シビアなので、前輪ブレーキ後輪ブレーキどちらか一方を強く掛けすぎると転倒します。スピードを出した後の急制動なんてやるかもしれないので、そこで掛け方間違えるとヤバイかも。 一緒に教習していた女の人が病院に担ぎこまれましたから。 怖がらしてすいません。でもちゃんと教えてくれるので大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • butarou
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

5年前に普2免許とりました。 自分は原付にも乗ったことがなく、初日にいきなりコケてバイク倒しました。。。 教習所内は狭いからスピードはそんなに出ません。スクーターに乗ったことがあるなら、心配しなくていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクについての不安

    今までずっと原付スクーターに乗っていて、もっと大きなバイクに乗りたくなり、普通自動二輪の免許を取得したのですが、教習で初めてMT車に乗りました。 何とか卒業できたのですが、免許を取ったのが1年位前で、最近250のMT車を購入しました。 公道を走るのが物凄く怖いのですが…そんなもんですか…? さっそく倒してしまって今ショックを受けています…。家の前で練習したのですが何度もエンストしてしまいます。乗り方のコツも大分忘れてきています。右左折の時って何速で曲がりましたっけ?クラッチ握りながら曲がりましたっけ?あと、自分が今何速に入っているのかが分からなくなってしまいます。これからとても不安なのですが、どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • バイクが欲しい!…けど

    自分は今MTの普通自動二輪の免許を取りに教習所に通っています! 免許取ったらバイクを買う予定ですが、教習所に行く前はATのPCXがすごく魅力的に見えて買おうと思ってましたが、教習所でMTのバイクを運転してみてたら、MTも良いなぁと思うようになってきましたm(__)m でもバイクを買うとしても 街乗りがメインなので 収納力があるのが良いんです。 形もスクーターみたいな感じの方が好きなんですが、MTでスクーターみたいな収納性に優れてるバイクってありませんかね? また街乗りメインだったら やっぱATのが良いですかね?

  • バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをや

    バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをやっております…。 教官曰く、「スピードが全然出せていないから(40km以上)、ブレーキで停止するということを体感出来ていないから、その段階でずっととまってるよ(3時限ほど…)」と突っ込まれる始末で、そんなレベルのものです。 いくつか質問がありますので、バイクの先輩方お助け下さい。 【質問(1)】シフトアップのときに、ギアが上手く変えられないです。どうすればいいですか? …自分の意識としては、 1)アクセルを戻して 2)クラッチを切って 3)ギアを上げる と頭で分かっていたつもりだったのですが、実際教習所でバイクに乗ると 「今何速だっけ?あれ?」って思って、教官から「今4速だよ。必要ないでしょ?」って突っ込まれて、逆に「シフトアップ出来たな?」って思っていると「ずっと一速で走りにくいでしょ?」と突っ込まれてしまう始末です…。要はシフトチェンジの際にギアの切り替えが上手く出来ていないからこんなことになっているんだな?って思ったのですが、2)3)でギアが「なかなか上がらない…。固いな…。」って思うのですが、何が悪いのでしょうか?単純に足で上げる力が足りないんでしょうか?それともクラッチの切り方が甘いのでしょうか?2)は市販の参考書などでは軽くクラッチは切れば十分と説明があったのですが、実際教習所のバイクで試すとクラッチをほぼ完全に切らないと変わらないと思いました。コツ等あれば教えてください。 また、超初歩的な質問ですが、ギアチェンジで一段階上げようと思って、足の力が強すぎて、数段階上がるようなことはあるんでしょうか? 【質問(2)】なかなかスムーズにスピードが出せません。アクセルを単純にもっと開けばいいと分かっているもののどこかで躊躇して外周コーナーにスピードが上がらないまま、辿り着いてしまいます。教官曰くフォームが悪い(スピード出す姿勢じゃない)ということで本日の教習終盤でようやくスピードが出せるようになってきたのですが、「怖い」なんて思わない方がいいでしょうか。参考書をかなり読んでると「あれもこれも」と考えてしまうのですが(あれもこれもと考えると自分の場合、動作が遅れるので)、体感して覚えるもの程度の気楽な心構えの方がいいんでしょうか? ・以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q6238446.html

  • リターンライダーです。停止の仕方を教えてください。

    バイクを10年乗っていないライダーです。しかも教習車しか乗っていません。 マニュアルの軽二輪をこないだ衝動買いしまして、早朝人の少ない時間帯にちょこちょこ走らせようとお思っているのですが、上手く停止の仕方が思い出せずに困っています。 例えば3速から停止する場合。 ブレーキ→スピードが落ちてきたらクラッチ→ブレーキで停止→ギアをローに入れる で間違っていませんか? 3速からいきなりスピード落としてエンストとかしませんかね?

  • 教習所で不安に

    アドバイスお願いいたします。 だだ今、教習所に通い始めました。まだ1回だけ乗車しました。 実は、免許は以前に持っていたのですが、初心者の時に取り消しになってしまい、現在教習所に通い始めました。 以前はAT限定だったのですが、今回MTで免許を取ろうかと思ってます。でしたが、1回目に乗った時、半クラッチやら、クラッチ作業が初めてで、エンスト、ノッキングが多々でした。カーブでのシフトの変えるタイミングもわかりませんでした。それを気にしてると、減速、ハンドル等がおろそかに・・・・・・。 やはり、以前に運転していたからかも知れませんが、うまく運転できない自分にいら立ちがこみ上げてきました。  AT限定に変えようか、悩んでいます。                  MTで、初めてに時は、そんなものですかね?皆さんが取られた時、初めての乗車はどうでしたか? このままMTで頑張ったほうがいいですか?  体験談、アドバイスお願いいたします。 

  • 原付のMT車について

    先日原付免許を取得しました、そこで原付を買うためにお金を貯めているのですが折角なら自分の好きなバイクを買おうと思っています。 ちなみに狙っているのはマグナ50です。 遅いらしいですが、良いバイクですよね^^ 教習所で習ったのはスクータータイプの操作のみで、いわゆるオートマです。 しかし、ああいうアメリカンタイプはマニュアル車だと思うんです。 クラッチ? ニュートラル?? ギアチェンジ??? 教習所では習ってないことが多く混乱しています。 そこで、原付を取ったばかりの私がいきなりマニュアル車に乗っても運転できるものなんでしょうか。 やはりdioなりBJなりスクータータイプを買うのが良いんでしょうか。 まだまだお金は溜まってないので数ヶ月先のことになりますが、凄く疑問なので、どなたかアドバイスなどください!

  • 普通2輪教習。憂鬱です…。

    どなたかアドバイスください…。 今日はじめて2輪の技能教習に行ってきたのですが、 全くダメでした…。 クラッチやギアチェンジの説明もそこそこに、 全く意味の分からないまま早速教習所内をぐるぐる走らされました。(4速まで上げました。) そんなもので、何度もエンストしたり、スロットルを回しているのに動かなかったり、 足をペダルに乗せているだけだとオモっても、何故かギアが変わってしまったり…。 挙句の果てにこけてしまいました… 説明を求めても、教習生は複数なのに教官は1人なので全く話をしてもらえず…。(他の方が普通車を持っていてギアの仕組みが分かっているのか、一緒の扱いでした。) ヘルメットに付いた無線で怒鳴られっぱなしでした…。 気が動転していて、終わったあとにどうやって走っていたか思い出せないくらい焦っていました。 明日も教習があるのですが、憂鬱で仕方ありません。 エンジンのかけ方から、ギアチェンジの仕組みを出来るだけ詳しく教えていただきたいのです。 上手く取り回せるコツなんかも教えて頂けると助かります。 ライダーの方、宜しくお願いします。

  • バイクのペーパードライバー教習は必要?

    13年ぶりにライダー復活を考えています。以前はMTの250ccを乗っていたのですが、今回購入を考えているのは250ccのスクーター型です。ブランクがあるので教習所でペーパードライバー教習を受けようかと思って電話したところ、400ccのMT車のみと言われました。しかも3時間で15000円とのことで私的に「高い~!」と思ってしまいました。私は小柄な女性のため400ccは全く考えていませんし・・・。普段は車を運転しているので交通ルールは大丈夫だと思いますが、なんせ13年のブランクがあるのでちょっと運転に不安があります。400ccのMT車でも教習を受けるべきか、いきなり購入して少しずつ練習して慣れていくべきか、どちらが良いと思いますか?

  • 初バイクから1週間。。。

    先月、普通二輪の免許を取得して、1週間前にバイクを購入しました (エストレヤ・新車)。 まずは、バイク&公道に慣れようと思い、ちょこちょこ乗るように していますが、信号などで停車するときにエンストしてしまいます。 (毎回、毎回というわけではありませんが。) ブレーキをかけ始めて、クラッチレバーを握っていますが、バイクの スピードが落ちるとともにエンストします(涙)。 教習所に通っていたときは、そんなことは1度もなかったのですが・・・。 クラッチのタイミングが悪いのかなぁ、と思ったりもしています。 まだ、車の多いところではあまり乗っていないのですが、交通量の多い ところに出たときにエンストはイヤなので、コツを教えてください。

  • バイクに乗るのが怖い!(教習中)

    実技教習を2時限終えたばかりです。(普通二輪)バイクに乗るのが怖くて・・・。発進(アクセル2位で)するとパニクってしまい、アクセルをふかしたり、クラッチを急に離したりしてしまいます。滅茶苦茶です。何度もこけました。バイクが暴走するのが怖いんです。ブレーキをあせって操作しようとすると、アクセルをふかしてしまったり。頭でわかっているのですが、バイクにまたがるとパニックで何をしているのかわからなくなります。過去に原付を暴走させてしまい、大破してしまったという苦い経験があるせいもあると思います。乗りたい気持ちはありますが、向いていないのかなと思います。ちなみに適正検査は全て一番悪いEランクでした。。自転車で人に怪我をさせてしまったこと、歯を数本折る怪我をしてしまった事もあります。。。やめるべきでしょうか・・。恐怖心を克服する方法はありますでしょうか・・?深刻です。適正がないのだったら、今のうちにやめるべきだと思っています。つらいですが。。

このQ&Aのポイント
  • 付き合っていないけど好きな人がいて、彼の行動が気になります。
  • 彼はライブ配信をしており、他の女性との関係が気になります。
  • 彼との関係に疲れており、どうすればいいか迷っています。
回答を見る