• ベストアンサー

2歳の息子のしつけについて

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.4

息子が二人いますが、親が言うことを聞いて理解して自分からやってくれるのは5歳を過ぎてからだと思います。 うちの子供も同じでしたよ。 手伝いも洋服も、自分からは何もしないくせに、「じゃあママだけ出かけてくるからね」と言うとイヤだと泣く。 ウチの子だけじゃないんだと納得できたのは、子育ての漫画を読んだからですね。 チャレンジをとってたので、そこについてくる漫画を読んだら似たようなことが書いてあって、そうそう、うちもおんなじ!って気持ちが楽になりました。 似たような漫画はたくさんありますので、本屋さんで探して読んでみられると気持ちも違うと思いますよ。

eeg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 memorunetさんの言う通り、私一人で行ってくるというとうちも大泣きです^^; もっと長い目で見てあげる事が大切ですよね。 本屋さんで子育ての本を探してこようと思います!

関連するQ&A

  • 3歳の息子はもともと言葉遅めでしたが、最近は3語~4語で簡単な会話もで

    3歳の息子はもともと言葉遅めでしたが、最近は3語~4語で簡単な会話もできるようになりましたが、まだオウム返しがあるのと、興奮すると宇宙語?のように何いってるかわからない時があります。興奮するのは知らない人が来た時、一生懸命話しかけようとするときです。 言葉がゆっくりめだったかた、同じような方いますか?アドバイスお願いします

  • 2歳の息子についてです。

    2歳半の息子がいます。 言葉が遅く、最近ポツポツと二語文が出るようになったばかりで、 意思疎通の会話まではほど遠い感じです。 最近、よく言葉を覚えるようになりましたが、オウム返しがとても多く、 挨拶を教えたいのですが、「ただいま~」にたいして息子も、 「ただいま~」です。「おかえり~」にたいしても「おかえり~」 のオウム返しです。 これらのオウム返しはこの年齢の子はよくあることなのでしょうか? また、どのように教えたらきちんと言葉が返ってくるのでしょうか? あと自分の名前ですが、2歳の子はどれくらいの認識をしているの でしょうか? 息子の写真を「これは誰?」と聞くと「○○ちゃん」と答えてくれます。 でも、フルネームで「○○××く~ん」と呼ぶと、「ハ~イ」と手を 上げますが、たまに違う名前を呼んでみても、「ハ~イ」と手を上げる ことがよくあります。 ただ、前に参加した子供の集まりの会では、自分の名前を呼ばれた時 以外は、返事はしませんでした。 息子の言葉が遅い上、育児初心者で、なんだかとても不安になります。 これくらいの年齢の子は、上記のことはよくあることなのでしょうか?

  • 犬のしつけについて

    六歳になるトイプードル メス 去勢はしていません。 最近、飼い主の私に身体を触ったり、薬を塗ったり、服を着せるとき事有る事に牙をむき唸ります。 時には、噛み付く事もあります。  四歳のときしつけ教室で基本的なしつけは、されています。 ジャンプや股くぐりなどの芸もいくつかします。 お座り、つけ、伏せなどの命令には、従います。 体に触れたときや薬をつける時などに牙をむき時には、激しく咬みます。 同じ事を主人や息子がしても怒りません。 私は、あまく見られているようです。 どう対処したらよろしいでしょうか。  ennjyeru

    • 締切済み
  • 話せない息子

    2歳8ヶ月の息子が話せません。 「はい」「いや」「コウタ(うちの犬の名前)」「お手」「おーい!!」「行こか(行くか)」「よいしょ~」「ホンマに~」「きれー(キレイ)」「カワイー(可愛い)」以外の言葉が出て来ないです。 あとは宇宙語(っていうんですかね?喃語よりかは少し発達したような感じ)ばかりで言葉になっていません。 ただ、行きたいところや気になる物があれば、私の手を引っ張って物に指差しして『あれ取って(あそこに行きたい)』。自分が思ってる事や物が得られなければ、首を降って『それじゃない(そっちには行きたくない)』と、体を使って意思表示はします。 男の子は発達が遅いと良く聞きますが、さすがに遅すぎでしょか?

  • 広汎性発達障害の息子

    三歳の息子が先日、広汎性発達障害と診断されました。親としてはショックもありますが、やっぱりか…という感じです。 保育園に通い人懐っこいタイプで保育園生活は問題なく過ごせています。 ただ言葉のコミュニケーションが苦手で会話は簡単なもので本人が理解出来てることであれば返事がきますが、それ以外はオウム返しか、その場に関係ないことを宇宙語まじりで話してます。 親の私でも??な時も多々あり保育園の先生やお友達と言葉でのコミュニケーションは上手くいってないだろうなと思います。 専門医からは保育園が療育変わりで特別行かなくてもよいといわれました。 ですがどうしても会話の発達を促してあげたいです。あと、質問と関係ないことを言うのはなぜですか?

  • 息子が叩かれてます。

    初めて質問させていただきます。 私は2歳半の男の子と8ヶ月の女の子の母親です。 先日、主人の実家に行きました。 義妹が出産し、里帰りしていました。 義妹にも3歳になる男の子がいます。 この男の子とウチの子が、とにかく会えばケンカするのです。 2歳になる前から、どうもウチの息子が気に入らないらしく、叩く突き飛ばすetc. 息子はヤラれて泣くだけで、やり返しはしませんでした。(毎回ですが) その時はまだ意思疎通が出来ないから仕方ないかと思っていたのですが、今回はひどすぎで… 家に行くと出掛けているらしく義妹の子供は居なかったのですが、それから暫くして帰って来て、まず息子の遊んでいるオモチャを全て取り上げ、息子用にと義母が用意してくれている椅子・食器・おやつ全て取り上げて投げる。 息子が車のオモチャをキチンと貸してと言って手に取ると(しまじろうで覚えた)その車で息子を叩きました。 義妹は、だめよ!と言うだけ。一応は私と息子にゴメンねとは言いにきますが。 義父や義母は口で止めなさいと言うか、叩くのを止めさせるしかしてくれません。 その後、何かにつけて叩こうとするので、さすがに私も頭にきて振り上げた手を止めて「○○!人は叩いたらダメ!」と叱ると「うるさい!」と、その子に叩き返され睨まれました… 正直、どついたろか!と思いました!でもそこはグッと抑えて。 その後、義妹は「○○!そんな事ばっかりしてると、幼稚園でお友達出来なくなるよ!」と… 正直、そこ?と思いました。 帰る時も、義母が息子に「また遊びにおいで」と言うと横から「来なくていい!来るな!」と言ってまた叩きました。 さすがにこの時は義母もその子を叩いて叱っていましたが、叩かれてムカついたのか、叩き返していました。 こんな事があっても息子はその子が好きらしく、また遊びたいなぁと言っていました…なんだか切なくなります。 「ぼく、何か悪い事したのかな?」と帰り道、息子が私に聞いてきました。涙がでました。身体はミミズ腫れが出来るほど叩かれているのに。 毎回こうだと、正直もう会わせたくありません。 私が産後で動けない時に預けていた時、息子が階段から突き落とされた事もあるそうです。幸いケガはなかったのですが。 でも親戚ですし、どうしたものでしょう?主人は「子供のする事だから」と軽く言いますが、私は、そうは思えません。 もう3歳でハッキリ喋りますし、普通に会話も出来ています。 躾?それとも性格? 皆さんは、こういう場合どうされますか? 疎遠になりたいのですが、なかなか難しいですよね…? 長々と申し訳ありませんでした。

  • 1歳9ヶ月児の言葉。

    1歳9ヶ月の娘がいます。 最近言葉をよく喋るようになり、単語も少しずつですが増えてきてます。 意味の解らない宇宙語もたくさん私に喋りかけるので、本当に2語文なんて出るのかなぁ?とついつい思っています。 例えば「○○食べる?」「お風呂はいる?」などの理解できる疑問文に対し、「うん。」「はい。」など「いや。」など言いますが、娘的に意味の通じない言葉などは、「?」って顔をするより、オウム返しして宇宙語を喋る事が多いです。 これは言葉を覚えているという風にとっていいのでしょか? オウム返しをする事については、少し心配でしたので、皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 息子がいじめられる

    小学校2年の一人息子の事で相談です。一年からいじめにあって、クラスが変わり大丈夫かと思っていたら、またイジメにあっていた事が最近わかりました。 息子も私になかなか言い出せず、やっと告白したと言った感じです。 今日先生が見かねて、その子達にきつく叱りつけたそうです。どちらかというと息子はおっとりしていて、優しく、ケンカが嫌い、自己中心的、悩みを心にしまうタイプです。そんなやつらは男同士なんだからぶん殴ってこい!ガツンと言ってやれ!って言ったら、そんな事したくないよ、かわいそうじゃないかとお人好しもいいとこです。学校辞めたい、死にたいとも言ってます。 でも、そんな性格だからイジメられるんだと思います。聞いてるこっちもイライラします。ハッキリ自己主張できなくて、この先どうなるのか不安です。男の子ですし、たくましくなってもらいたいです。おそらくこれを乗り越えなければまた、3年になってもイジメられると思います。どうしたらいいでしょうか?

  • 2歳3ヶ月 宇宙語が多い息子

    言葉の遅い2歳3ヶ月の息子がいます。 1ヶ月くらい前に初めて2語文が出ましたが、まだ簡単な2語文のみ1日数回話す程度です。 (ブーブーない、パンマンできたなど) 単語もまだ少ないので、宇宙語のような聞き取れない言葉をよく話します。 でぃーでぃーぱっぷんのような感じです。 2歳までに2語文が出なかったので、保健センターからの紹介で療育に通い出しました。 発音も悪くて、声が高いのでそれも気になっています。 指示はほとんど通ります。 パジャマ洗濯機に入れて、〇〇ちゃんのお皿とねえねのお皿持ってきて、〇〇持ってきて、キリンのパズルないないしてねなど。 簡単な質問なら答えられます。 何食べる?でパンと言って、どれがいい?と見せると指差しします。 何飲む?でジュースと言ってコップを持ってきます。 少しずつ成長していると感じるのですが、まだまだ宇宙語ばかり話しているのが気になります。 ちゃんと話せるようになるのかな?と。 同じくらいの月齢で宇宙語ばかりだった子、いつ頃から話せるようになりましたか?

  • 2歳6か月の息子が自閉症かも?

    2歳6カ月になった息子の事なんですが、自閉症なのではないか?と 心配しています。 まず症状としては、視線を合わさない、言葉を まったく話せない、独り言みたいなものは話していますが宇宙語です 偏食(水をのまず炭酸飲料やジュースのみ)食べ物を口にする時も噛まずに、飲み込んでしまう。普段はとてもおとなしいのですが、癇癪も 泣き始めると止まらないです 2歳の検診の時には特に何も言われなかったのですがとても心配です 息子は、私が50歳の時にできた子供なのでその影響もあるのかとも考えております。

専門家に質問してみよう