• ベストアンサー

僕の彼女が闇金に手を出してしまいました。

どうも、キャッチセールスで、30万の化粧品を買わされて、さらに、それを払うために、その業者が闇金を分割ローンのように言いくるめて、かりさせて、振り込ませたらしいんですが、8日で30万から→47万になったらしいんです。10日で5割を超えてる利子率です。 こんなアホな闇金なんですが、払う必要あるんでしょうか?そもそも、化粧品の業者の過失とも思えるんですが、いったいどうすればいいんでしょう? ムチャクチャなやんでます。クーリングオフの期間も9で一日過ぎてしまってるし、、。 一体どうすればいいのか正直悩んでます。 どなたか、いいアイディアがあったら、お願いします (><。 ちなみに僕の彼女は18歳です(><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.5

未成年が単独で行った契約は取り消しが出来ます。 従ってこの契約は無効です。 既に支払った金額があっても契約は白紙に戻りますのでお金も戻ります。 書面にてこの契約を取り消す意思を表示します。 だだし婚姻していない未成年です。 婚姻して無くても一度未成年の時に婚姻した事があれあば駄目です。 消費生活センターに相談するのと同時に親に話しましょう。 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/miseinen.html http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/miseinen2.html http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/soudan/seikatsu/chisiki/c-miseinen.htm

参考URL:
http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/soudan/seikatsu/chisiki/c-miseinen.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 383756
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.4

キャッチセールスと闇金は、別の業者でしょう。 クーリングオフ適用になりますか? 違法な金利なので、消費者センターに相談しましょう。 違法金利分は、払わなくてもすみますが、適正利息分は 払う必要ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

まだ払ってないのが救いです。 連鎖販売トラブルに関する消費者センター相談事例の解説 http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200403_1.html あとは、#1#2さんの書かれているとおりに。 消費者センターの連絡先はこちら。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17429
noname#17429
回答No.2

NO1サンのおっしゃる通りです。 即消費者センター、若しくは弁護士に相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56568
noname#56568
回答No.1

消費者センターに対応策を聞いてみては? これが一番手っ取り早いかと・・・。 あと支払いは行わないこと。 詳細はここで聞いても仕方ないので、消費者センターへどぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット会社の抗弁の対抗について

    キャッチセールスなど訪問販売でクレジットの分割払いで買ったものをクーリングオフする場合、クレジット会社にも抗弁の対抗をすべきでしょうか?

  • 未成年が悪質キャッチセールスにつかまってしまったら?

    私の妹(18)が街頭アンケートに答えて モニターをさせられる化粧品のキャッチに つかまってしまい、15万円もする化粧品を ローンを組まされて購入してしまったそうなんですが これを知ったのは、もうすでに クーリングオフが出来る期間を過ぎてしまった 今日でしかもその化粧品を使ってしまっているそう なんです。 何より一番気になるのが 未成年の子が親の承諾も無しに保証人もたてずに ローンを組むことなど可能なんでしょうか? おかしくないですか? こういう場合どこに相談して どういった対処をすればよいのか どなたかご存知の方教えて頂けませんか? お願いします!

  • クーリングオフ通知の再送について

    クーリングオフ通知の再送について 友人がキャッチセールスの契約をクーリングオフしたらしいのですが、 その時に特定記録郵便で送付したらしいです。 聞いた話で内容証明で出すのが一般だと言うことを告げたら、 もう一度、出しなおすと言っているのですが、 再度、契約解除通知書を出してもよいものでしょうか? なお、友人はクーリングオフ期間2日目で、契約書にはクーリングオフに 関することが書かれていました。 ちなみに、契約書では書留が推奨されていました。 よろしくお願いします。

  • クーリングオフ制度について

    クーリングオフって、訪問販売とかキャッチセールスとかの「悪徳商法」にしか適用されませんよね?? この前とある店で、中年のご婦人が開封済みの商品を返品しようとしてて、店員が「開封されたものは返品できません」って断ったら「クーリングオフっていう制度があるのよ!あなたしらないの!?」ってキレてたんですが、それは間違ってますよね? 店員がかわいそうだったんで、よっぽど言ってやろうかと思ったんですが、イマイチ自信がなかったのでやめました・・・

  • クーリングオフ後の連絡

    3日前、キャッチセールスによりうっかりある契約をしてしまったので今朝クーリングオフの文書を簡易書留で送りました。文書内容や契約概要については電話で消費者センターにご確認済で、「もしなにか向こうが言ってきたら、こちらから抗議しますので連絡ください」と言っていただいてます。 金銭は1円も払っておらず、契約書に記入のみとなっています。 本日、おそらく契約した業者からの留守電があり「商品の確認についてです。明日またかけます」と入っていました。 文書を出した時点でクーリングオフは成立してますし、おそらく文書は明日届くと思いますが、またかかってて来たら電話に出て、その旨伝えた方がいいのでしょうか? 正直出たくないです… アドバイス宜しくお願いします。

  • 布団のクーリングオフ

    昨日、訪問販売にて布団を購入し、 ローンの契約を結んでしまいました。 布団が1セット30万円するのはやはり相場から考えても高いし、自分にそんな高い布団はいらないのでクーリングオフしようと思います。 ただ、セールスの人が布団を開封して、 すぐ使えるようにセッティングしてきました。 その際、布団やシーツの入っていた、包装はセールスの方が持っていかれました。 この場合は、クーリングオフの対象外になるのでしょうか? 因みに、その布団は使っておりません。 よろしくお願いします。

  • キャッチセールスに引っかかってしまいました。

    今日街中でキャッチセールスにつかまってしまいました。 簡単にいうとエステ治療なのですが、 無理やりキャッシュカードを使わせ その場でお金を取られてしまいました。 そのキャッシュのお金の請求は2ヵ月後ね それまでにはきれいになるわよ なんて言われました。 そこでクーリングオフをしたいと思っています。 クーリングオフの方法や書き方はネットで調べてわかりました。 その方法の中に郵便局に出してもらう内容証明というものがありました。 これはクーリングオフをやるにあたって絶対必要なものなのだということがわかりました。 ですが、その治療の予約を月曜日の朝にとってしまい その予約をどうしてもキャンセルしたいのですが。 クーリングオフを優位にするために 相手にクーリングオフしたいということを気づかせないようにキャンセルする いい言い訳みたいなのがありましたらぜひ知恵を貸していただきたいと思っています。 乱文かつ長文で本当に申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 あとカテゴリー選択も何に分類されるのかわからないので もしかしたら間違っているかもしれません

  • クーリングオフの書面の書き方を教えてください。

    うちの母が訪問販売でオール電化の契約をしてしまいました。 契約内容はエコキュート購入、IHクッキングヒーター購入、それに伴う設置工事費、諸経費、分割ローン契約と団体生命保険加入です。 これらの契約で合計150万円ほどかかり分割180回ローンを組んでしまいました。 価格比較サイトで確認したところ26万円平均のエコキュートが80万で購入契約されていました 見た瞬間頭がクラクラしました、これは流石にクーリングオフしないとまずいとおもいました。 まだ、支払い前でローンの審査も終わっていません。 クーリングオフ可能な期間内なので特定記録郵便で書面による契約解除をしたいのですが 商品名の欄をどのようにして書けばいいのか分かりません 契約書の商品名の欄には、業者の汚い文字で商品名と型番が書いてあるのですが汚すぎて読み取れません。 書面に商品名を書く場合型番の記入は絶対に必要ですか?かろうじて読める範囲で型番を書き、間違っていた場合、クーリングオフの書面は無効になってしまうのでしょうか?悪い業者の場合間違いを理由にクーリングオフ妨害を行ってくる気がしてなりません。 ローンや団体生命保険、工事費、諸経費等、文面で表すにはどのように書けばいいのでしょうか ある程度例文は調べたのですがそのあたり今一曖昧でわかりません。 どうかご返答よろしくお願いいたします。

  • クーリングオフ

    今、偶々NHKTVを見てて疑問に思ったことですが、キャッチセールスと、デパートやスーパーの店頭での呼び込み販売との境界は何処でしょうか?店内での実演販売等であれば、多分購買意思があって店内に居ると判断されると思いますが、呼び込み販売の場合は、クーリングオフの対象になるのでしょうか? 宜しくご教示下さい。

  • ショッピングローンのクーリング・オフについて

    初めて、投稿させていただきます。 昨日、仕事帰りに「アンケートに答えてほしい」となかば強引に連れていかれた先は化粧品販売のお店でした。 購入の意思はないことを伝えたのですが、その後2時間あまり説明され、勧誘の話に疲れ果てて、約16万円を1年半で返済するプランでショッピング・ローンを組むことで 申し込みをしたのですが・・。 冷静に考えてみたら、あまりにも高価すぎると思い、クーリング・オフをしたいと思うのですが、その制度の中で気になる点があります。 原則では、『販売業者の営業所以外の場所で締結された契約』とありますが、契約した場所は正規の営業所だったのですが、この場合でもクーリングオフは適用されるのでしょうか?(いちおう、申込書にもクーリングオフの方法が記入されていますが、専用の葉書等は添付されてませんでした) また、ローン会社から確認の電話が来るとは思うのですが、そちらにもクーリング・オフの意思があることを伝えるべきですよね? 申込書には、専用の電話番号が記入されてますが、書面を配達証明等で郵送した方が確実だとは思うのですが、いかがなものなのでしょうか? クーリング・オフを利用するのははじめてなので、よろしくお願いします。

複合機側でのPC名の変更
このQ&Aのポイント
  • 複合機側でのPC名の変更について相談したい
  • 複合機と接続後にPC名を変更しても反映されない問題に困っている
  • 送信先のPC名が同一で判別がつかないために困っている
回答を見る